AMD「Intelと違ってうちのCPUは安全」、CPU脆弱性『Spoiler』の影響を受けないことを公式発表

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 09:46:20.00 ID:jphCl44W9
2019年3月上旬にアメリカのウースター工科大学とドイツのリューベック大学の研究者によって報告されたCPUの脆弱性『Spoiler』について、AMDが公式声明を発表しました。
AMDによると、構造の違いからAMD製品はこの問題の影響を受けないものと考えているとのこと。
元々、この脆弱性はIntel CPUのみに言及されており、かねてよりARMとAMD CPUに影響はないものとされていました。今回、AMD自らがその旨を伝えることで、改めて安全性が強調された形となりました。
ソース
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074245370.html
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 09:49:26.18 ID:Vaf9W2Jd0
Intel 敗ってる
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 09:50:50.85 ID:vf0IG/pF0
AMD大勝利
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 09:54:45.00 ID:h7+rK56c0
フラグ立てやがって
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 09:57:16.06 ID:UFkal9re0
7のサポート切れ間近でこの2年が勝負時
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 09:58:14.56 ID:pkU3OT3f0
ペン4以来の大失態
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:07:06.66 ID:XpJwY5Oh0
そういえばインテルの致命的脆弱性は無かったことになったの?
アップデートで性能落ちるとか大騒ぎだったけど
アップデートで性能落ちるとか大騒ぎだったけど
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:27:09.44 ID:g+cJ78m10
>>9
今でも続々脆弱性が見つかってて大問題になってるが?
お前がちゃんと情報チェックしてないだけだろ
今でも続々脆弱性が見つかってて大問題になってるが?
お前がちゃんと情報チェックしてないだけだろ
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:10:52.05 ID:Ga2YwIVc0
グーグルのクラウドゲームサービスに、カスタムCPU提供している場合じゃない
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:23:21.57 ID:3o9ZZWrV0
き、脆弱性?
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:24:22.42 ID:Dtl/cXgv0
俺の実家は、まだペンティアム4 + Windows 7 32bit
永遠に一太郎とBBS閲覧だけだから、それでいいのかも。
パパンもママンも、「サポートなんか切れても気にしない」と言ってたw
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:30:58.37 ID:WorBywfG0
次買うならAMDか
でも、電気代がなあ
でも、電気代がなあ
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:39:02.10 ID:U3w1UAOr0
>>14
IntelとAMDのTDPの違いをチェックしよう
IntelとAMDのTDPの違いをチェックしよう
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:34:55.04 ID:bHKA3JPy0
よっしゃ、デスクトップはRyzenにするお
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:40:23.06 ID:dETjlqDL0
マザボのせいでスリープ電流多いのがAMDだったが、今もそうじゃないのか?
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:48:00.95 ID:nlbjNJEZ0
>>18
月額200円程度の差にしかならないから気にするだけ無駄
それが気になるほど貧乏ならパソコンを捨てろ
月額200円程度の差にしかならないから気にするだけ無駄
それが気になるほど貧乏ならパソコンを捨てろ
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:45:09.77 ID:Dtl/cXgv0
俺自身は、まだCore2Quad。
3Dゲームをやらなければ、発熱などどうということはない。
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:48:38.32 ID:5KhC5BnR0
>>19
うちの10年前のMacBookもcore2duoだけどメモリー増やしてSSDにしたら今でもストレス無く使えてる。
うちの10年前のMacBookもcore2duoだけどメモリー増やしてSSDにしたら今でもストレス無く使えてる。
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:52:59.99 ID:JO5pNYlf0
インテルは速度特化の特殊なマシン
安全性は気にするな
安全性は気にするな
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:54:46.48 ID:ZFZBwt/v0
Ryzenならメインで買ってもいいかと思える。
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 10:56:03.54 ID:vF4Y5Nf70
10年ぶりにPC買い換えてどうせだから最新の最上位CPU+フルSSDにしたんだけど
仕事で使ってるソフトがいまだにマルチスレッドに対応してないから
前使ってたCeleron PCと大差ない
仕事で使ってるソフトがいまだにマルチスレッドに対応してないから
前使ってたCeleron PCと大差ない
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 11:02:56.43 ID:n4+Hj4U20
ちょっと込み入ったソフトはやっぱまだインテルを基準に作られてるし
ドライバを入れる順番がどうたらとかそういう面倒なのをさっさと排してかないと
AMDはこのチャンスを不意にする
ドライバを入れる順番がどうたらとかそういう面倒なのをさっさと排してかないと
AMDはこのチャンスを不意にする
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 11:08:56.80 ID:g+cJ78m10
>>25
ソフトウェアはターゲットx86-64で一緒だ
ハードウェア(のドライバ)で少し関係してくるかもしれんが
ソフトウェアはターゲットx86-64で一緒だ
ハードウェア(のドライバ)で少し関係してくるかもしれんが
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 11:14:53.06 ID:VAlM46F50
だからSPARCを安価にしておけば良かったのに
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 11:17:23.48 ID:CgpLbCjR0
AMDがVtuneに負けないプロファイラ出してくれるならもうちょっと流行ると思う。
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません