ニュースIBM
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 18:25:40.86 ID:CAP_USER
システム開発でスケジュールの遅延を繰り返し開発を頓挫させたとして、野村ホールディングス(HD)と野村証券が日本IBMに約36億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。東亜由美裁判長は請求を一部認め、野村HDに約16億円を支払うよう日本IBMに命じた。
判決によると、野村HDは野村証券のためのシステム開発を日本IBMに委託し、段階的に複数の契約を締結した。2013年1月の稼働を目指して10年11月に開発が始まったが、作業が遅延。野村証券は12年11月、日本IBMに開発中止を通告し、野村HDはその後契約を解除した。
東裁判長は判決理由で、一部のスケジュール遅延については日本IBM側に原因があった可能性が高いと指摘。一部の契約で同社の債務不履行があったとし、賠償責任を認めた。
日本IBMは「当社の主張が認められなかったことは誠に遺憾。判決内容を精査し今後の対応を検討していく」とコメントした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42712530Q9A320C1CC1000/
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 18:30:04.80 ID:Qc1Wx0jP
日本IBMって今話題沸騰中のスルガ銀行のシステムでもこういう事がなかったか?
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 20:22:21.78 ID:zxpczli6
>>2
そーれ野村に聞いてみよー♪
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 18:37:51.53 ID:w+KrzB9V
本当にできる奴に取り仕切らせないとこうなる。で、本当にできる奴に高額報酬を払う。
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 19:36:00.31 ID:V5LgBf1p
やっているうちに要件が膨らんで収拾つかなくなったパターンかな?
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:51:39.46 ID:Kd00j97P
>>5
これはむしろ逆のパターンかと
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 20:59:34.60 ID:7gIOJ2uF
なんでNRIがやってないのか謎すぎるだろ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:12:20.14 ID:yGNzZzAh
>>9
そこに地雷が埋まっていると分かっていた?
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 00:00:41.19 ID:dBtddmpi
>>9
結構それあるよね。中の人に聞いてみたいわ。
62: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 07:23:38.25 ID:907bxTck
>>9
>なんでNRIがやってないのか謎すぎるだろ
たしかにwww
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:08:16.47 ID:SMMg7NO8
まあ、日本IBMだろうと、NEC、日立、富士通だろうと
実際に開発してるのは、同じ弱小ソフトウエア会社だからなあw
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:10:48.76 ID:EVOVcwUQ
丸投げ屋 vs 丸投げ屋
プロレスですな
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:12:52.48 ID:bdR5vWn3
IBMにまともなエンジニアもコンサルも残ってないよ
アメリカかすごいから知名度と海外事例を武器に営業が仕事とるけどその先は丸投げ外注
社内のコンサル同士も争っててノウハウ共有も無い
でもうダメって外注から白旗が出ておしまい
まだ外注に、直接仕事出す方が安いし早い
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:14:17.83 ID:+ixQfSNf
金のトラブルばっかり起こす会社
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:39:42.70 ID:ajnQPFiE
システムを仕事に合わせるんじゃない
仕事をシステムに合わせるんだ!
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:44:58.46 ID:5+eb/NeG
国内SIerなんてどんぐりの背比べwe
42: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 23:04:39.19 ID:s5bNfR5a
>>21
国内SIerどころか、SIerはドングリの背比べ。
IBMだろうがNFHだろうが、SIerは単なる「受付」機能。 以前は仕事を仕切る機能
もあったが、それも外注化されているので、完全にエントランス化。
ああ、そのうち企業の受付同様「嬢」でも出来るようになるだろうな。
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:50:11.83 ID:Kd00j97P
まあもともとI社は受けるだけ受けて、当初予定通りにはできませーん(俺ら以外にできるやついねーから我慢しろ)戦法が得意だからな
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 21:55:01.59 ID:3fffLyYf
さすが天下のIBM
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 22:09:53.25 ID:QN3Xzv1i
遅延の原因なんてほとんどが客側がギリギリまで機能要望を固めなかったり
仕様変更を繰り返すのが理由だろ
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 22:15:36.64 ID:c06s4+XJ
どっちもいけ好かないわw
野村はNRI使わんでIBM使ったのはどんな理由やねん。
ババ引かすために敢えて外注使ってイチャモン付けるところもあるしな。
こわいこわい。
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 22:22:17.23 ID:W3mBsvxD
backlogが多すぎた。
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 22:26:14.47 ID:HZCKeLkU
米国のIBMもAI内科医(大昔はエキスパートシステムと呼んでた)の開発に失敗してたよな
複数の病院で試験導入してみたら、誤診しまくりですぐに廃棄されたとか言ってたが・・・
そういや自動運転もなかなか上手くいかないそうで・・・悲観論が出てるよね
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 22:36:41.74 ID:SnjUzfWE
>>35
AIは、まだオモチャの域を出ない
ましてや高コスト体質のIの収益を支えるなどとは夢のまた夢
40: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 23:00:08.82 ID:BVFrkFv3
IBMのAI(ワトソン)は、いわゆるAIとは別物
IF分岐で構成されてるような古いAI
それでもリードしていたはずが、amazonやMSにまで瞬時に抜かれた
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 08:32:44.03 ID:U7BKHQHp
>>40
マーケティングのため、昔からあるシステムをワトソンと命名して金融系に売り込んでいると聞いてる
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 08:35:05.12 ID:jh0/DVt9
>>66
正解w
なんちゃってワトソンと呼んでるw
事例の中に本物は殆どないw
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 23:16:55.82 ID:VazcpVs7
まさに日本IBMっぽくて良いではありませんか
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/20(水) 23:35:37.50 ID:TamkM3qr
NRIにやらせないって時点で地雷案件だったと察する。
株屋の狡猾さに手配師敗北。
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 07:05:47.99 ID:c+ijo+kN
>>44
確かにね。
嵌められたのかな。
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 02:10:13.88 ID:hM83PaTO
NRI最低だな
51: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 02:15:24.47 ID:IzCLOShy
日本IBMには結構優秀な人が多いので、常識的に考えるとこの程度のプロジェクトを失敗したというこの記事は信じられない。
プロジェクトに必要な情報の隠蔽などで、野村に嵌められたんじゃないか?
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 08:11:43.26 ID:jWzoTQ7q
IBMは、エジプト関係で政治的に腐敗しててどうしようもないらしい
こっちで回路組んでも無理だろうな
69: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 09:13:00.16 ID:Ky31MfpG
>>63
カイロだけに・・・
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 09:22:04.25 ID:X5nd91nn
RHEL返して!
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません