「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 19:30:09.55 ID:CAP_USER
「転職先はやはり、GAFAなのかな」。人工知能(AI)やデータ分析の技術者、大谷祐介氏(33、仮名)は悩んでいる。
勤め先は都内のIT(情報技術)スタートアップ。待遇に不満はなかった。だが米アマゾン・ドット・コムの日本法人に昨年転じた元同僚の年収が2倍になったと知った。最先端のデジタル技術を追い続けるのはお金がかかる。受講料3万5千円のセミナー代を自己負担して参加すると、同席した米グーグル所属の…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42701930Q9A320C1SHA000/
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:32:27.28 ID:M5b7X6Q0
>>1
仕事に値段を付ける同一労働同一賃金になれば変わってくるだろ
IT技術者っていっても営業からテスターまで仕事の内容で値段が違えば専門化が進んでいくはず
日本のIT業界はジェネラリストばっかりでスペシャリストが育たないのは得意業務だけを磨くような賃金体系になってないからだと思う
仕事に値段を付ける同一労働同一賃金になれば変わってくるだろ
IT技術者っていっても営業からテスターまで仕事の内容で値段が違えば専門化が進んでいくはず
日本のIT業界はジェネラリストばっかりでスペシャリストが育たないのは得意業務だけを磨くような賃金体系になってないからだと思う
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 19:30:52.40 ID:eQ9T8i96
日本の給与は安いからな
当然です
当然です
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 19:34:33.36 ID:d5KYMcgo
IT系の人ってアメリカではもっと貰えるとかよく聞くけど
他の業界も同じなんだよね。
他の業界も同じなんだよね。
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 19:45:16.63 ID:Mb1hFV9F
>>4
ハードウェア系のskilled workerはすごいらしいね
溶接工で年収1千万超とか
ハードウェア系のskilled workerはすごいらしいね
溶接工で年収1千万超とか
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:08:37.65 ID:JgzyB9Df
>>19
それで向こうで年収1000万あったらどんな暮らしできんの?
それで向こうで年収1000万あったらどんな暮らしできんの?
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:24:57.15 ID:Mb1hFV9F
>>47
西海岸じゃなければプールとメイド付きのマンションに住むことはできるんじゃね?
西海岸じゃなければプールとメイド付きのマンションに住むことはできるんじゃね?
64: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:49:42.16 ID:JgzyB9Df
>>53
溶接工がプールとメイド付きのマンションに住んでんのか
すげえな
溶接工がプールとメイド付きのマンションに住んでんのか
すげえな
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 19:43:13.60 ID:Mb1hFV9F
そりゃ、海外と比べて劣っているのは労働者じゃなくて経営者だ
いい加減気づけ
いい加減気づけ
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 19:44:45.63 ID:hIxeUGPw
日本のソフト産業だめだよね。
アメリカとか渡った日本人プログラマが活躍する事はあるから
プログラマとしてダメって事はないんだろうけど
これが日本社会、日本企業となると途端にダメダメになってしまう。
謎だ
46: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:03:44.95 ID:dUvvfgFI
>>17
日本人プログラマーはプログラミング能力が高いわりに抽象化が下手くそなんだよね。
日本人プログラマーはプログラミング能力が高いわりに抽象化が下手くそなんだよね。
45: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:02:27.70 ID:sWH07G6w
日本は天才がいなくてもなんとかなるよ。
これまでもそうだっただろ?
悪しき国際スタンダードに合わせる必要なし。
これまでもそうだっただろ?
悪しき国際スタンダードに合わせる必要なし。
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:12:21.90 ID:aDpsIsO+
>>45
日本が良かったのはソニーやパナソニックやホンダやトヨタの創業者が天才だったおかげだろう
天才創業者が必要なんだよ
日本が良かったのはソニーやパナソニックやホンダやトヨタの創業者が天才だったおかげだろう
天才創業者が必要なんだよ
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:27:37.86 ID:EU76W0TG
頭脳の基準が間違ってるような…
57: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:30:14.45 ID:Mb1hFV9F
>>56
そもそも日本は年収1千万以上の人間を扱えないしな
そもそも日本は年収1千万以上の人間を扱えないしな
60: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:34:51.83 ID:Gr67jM7u
今の人工知能バブルもいつまで続くか分からんから、もらえる時にもらっとくべきだと思う。
転職するときにアマゾンで働いてましたと言えば、どこでも欲しがるだろうし。
転職するときにアマゾンで働いてましたと言えば、どこでも欲しがるだろうし。
65: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:50:02.96 ID:qteH10qX
最新技術についてくのがしんどいなら、大手システム屋に入れば良い
大金を手にしたいんならついてくしかない
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:53:12.64 ID:W7Nh5gfY
IT系の超プログラマーにたいしたことさせてない(よーわからんローカルなテレビ欄とかのプログラムとか)
んで扱いも酷いからそりゃ海外に逃げるわな。でもそのほうがお互いのためだろう
IT系は日本はダメなんだよ。何が強みあるのかはしらんが・・車とか作ってればええんちゃうw
んで扱いも酷いからそりゃ海外に逃げるわな。でもそのほうがお互いのためだろう
IT系は日本はダメなんだよ。何が強みあるのかはしらんが・・車とか作ってればええんちゃうw
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 20:55:03.80 ID:T+jUFmTj
日本企業の薄給はITに限ったことではないでしょ。
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:00:16.58 ID:46ufcVDp
育てることができない以上
やってることは焼け石に水
そもそも遅すぎる
やってることは焼け石に水
そもそも遅すぎる
71: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:01:57.18 ID:1RcO4+0A
日本は個人に価値を見出していない。
企業に価値があり、そこに属することに意味があると思ってる。
今に、価値を生む個人が海外に逃げ、負けていくだろう。
企業に価値があり、そこに属することに意味があると思ってる。
今に、価値を生む個人が海外に逃げ、負けていくだろう。
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:02:41.01 ID:8fWd8TG+
逆だろ
理工系大学院卒でも新卒として年収400万以下で雇用できるのが日本の強み
海外なら同レベルの人材を年収1000万で取り合いしてるんだろ????
高い教育を受けた人材が、疑問を抱かず低賃金労働に従事する、これが日本の強みだよ
理工系大学院卒でも新卒として年収400万以下で雇用できるのが日本の強み
海外なら同レベルの人材を年収1000万で取り合いしてるんだろ????
高い教育を受けた人材が、疑問を抱かず低賃金労働に従事する、これが日本の強みだよ
75: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:05:48.58 ID:sXSkrRMn
>>72
だから今人材が買われて出て行ってるよ
東大の院なんか7割位は海外に行っちまうし
企業が育てた人材も買われて出て行く
国内に優秀な人は残らないよね
だから今人材が買われて出て行ってるよ
東大の院なんか7割位は海外に行っちまうし
企業が育てた人材も買われて出て行く
国内に優秀な人は残らないよね
81: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:11:24.39 ID:/WYYYWLa
>>75
特に若手の流出が激しいね。
日本企業でも30台後半になれば管理職になって
大台突破するからそんなに給料に不満は持たないが、
20代だと年収600万円とかだからな。
俺の元部下もgoogleに転職していった。
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:09:57.63 ID:jvBMWHEh
日本はコンピュータサイエンスの学部が壊滅的に少ないからなあ
語学ができるやつらによるアメリカの猿真似が精一杯
その他はまさしくIT土方、高い賃金などあげる必要もない
語学ができるやつらによるアメリカの猿真似が精一杯
その他はまさしくIT土方、高い賃金などあげる必要もない
83: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:13:14.18 ID:zkyuru25
>>78
中国が日本に外注する時代だからな
日本は安いうえメチャな納期も守るからね
中国が日本に外注する時代だからな
日本は安いうえメチャな納期も守るからね
87: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:19:37.72 ID:jvBMWHEh
>>83
今はベトナムインドネシアへの外注しかペイしないらしいな
経団連の製造業を延命させるための円安もあり
日中の賃金差が急激に狭まった
日本人が中国に出稼ぎに行く時代も遠くないと思うわ
今はベトナムインドネシアへの外注しかペイしないらしいな
経団連の製造業を延命させるための円安もあり
日中の賃金差が急激に狭まった
日本人が中国に出稼ぎに行く時代も遠くないと思うわ
86: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 21:18:54.80 ID:Mb1hFV9F
>>78
日本ではコンピュータサイエンスの学科も情報学部の一つとしてなかったことにされる
全員文系就職で下請けさん扱い
日本ではコンピュータサイエンスの学科も情報学部の一つとしてなかったことにされる
全員文系就職で下請けさん扱い
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 22:43:16.62 ID:v8itJsTb
新卒でNECや富士通に入ってもシリコンバレーに転職するときに
経歴をみられて「はっ?なにソレ」で終わる。
Googleやamazonに就職した方がいい
経歴をみられて「はっ?なにソレ」で終わる。
Googleやamazonに就職した方がいい
99: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/21(木) 23:07:50.18 ID:t4Xor9lV
ピッキング作業員でも自分が使ってる社内システムの問題点とか考えるんじゃね
ITリテラシーがあればだが
ITリテラシーがあればだが
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません