若者の「合コン離れ」の実態 私たちが合コンに行かないこれだけの理由

スポンサーリンク
出会いの場として、古くからあるのが合コン。しかし昨今では、男女の草食化や、より効率的な出会いが可能なマッチングアプリの利用も増えており、「若者の合コン離れ」が進んでいるようだ。
SMBCコンシューマーファイナンスが、昨年12月に発表した「20代の金銭感覚についての意識調査2018」によれば、20代の約半数にあたる47.1%が「合コン離れ」を自覚していると回答。
関心がなく、必要だと感じないものとして、「固定電話」「ゴルフ」に次ぐ3位にランクインした。
果たして、本当に合コン離れは進行しているのだろうか。
合コン好き、苦手と感じる若者たちの、それぞれの意見を聞いた。
20代男性「合コンは“経験”を買う場」
広告業界で働く男性・Aさん(28歳)は自他共に認める合コン好き。仕事に少し余裕の出てきた社会人2年目以降、週2、3回ほどのペースで合コンに参加し続けている。
相手は外資系コンサルタントや大手企業の広報、キャリアアテンダントなど華やかな職種が多い。
合コンがない日であっても、暇さえあればナンパスポットに繰り出し、トーク術に磨きをかける。そんなAさんが合コンに求めるものは、「経験」だと語る。
「以前は出会いを求めていましたが、最近では経験をおカネで買う場という感覚です。
普段出会えない職業の人と、一度に複数人出会うことが出来る。合コンを通じた出会いをきっかけに仕事につながったこともあります。
気になったお店に行くきっかけにもなる。いつか飽きる時が来ると思いますが、メリットがある以上は参加し続けます」(Aさん)
20代女性「“数合わせ”要員と気づきたくない」
メーカーで広報を行う女性・Bさん(26歳)は、過去の合コンへのトラウマもあり「本音では参加したくない」と明かす。
それはあまり親しくない友人に誘われた合コンがきっかけだったそうだ。
「仲のよい女友達があまりいないこともあり、元々合コンへの参加回数は多くないです。
たまに誘われる時は、いかにも別の参加者が直前でキャンセルしたとわかる数合わせ要員として。
直前に誘われ、かつ女性側にも親しい人がいないと、積極的に輪の中に入ることも出来ず、ただつまらない時間を過ごす羽目に……。
そんな自分がイヤになるし、最近は誘いを断ることが増えました」(Bさん)
30代男性「合コンは“コスパが悪い”」
IT企業に勤める31歳の男性・Cさんも過去に参加した合コンにトラウマのある一人。男性だけ頑張らないといけない風潮が嫌だと言う。
「予約の取りづらい有名店で個室を確保するという万全の準備をしたにも関わらず、女性側の参加者がいかにもやる気なし。
男性側が仕切るのが当たり前と感じている女性を相手に、次の料理の注文や、空いているグラスがないか常に気を配らないといけない。
あと支払いの際に、男性7000円、女性3000円などの傾斜をつけないといけない理由も理解できない。
過去には楽しい合コンもありましたが、その確率を考えると、気の合う仲間で会って、ゲームしている方がよほどコスパが良いというスタンスに至りました」(Cさん)
20代女性「別の言い訳が欲しい」
同じくIT企業に勤める女性・Dさん(29歳)は、「がつがつと出会いを求め、その場で品定めし合っているイメージが嫌」だと話す。
「行ってから当たりだのハズレだのが判明するのも時間の無駄だと思うし、終わってから後悔するのも不毛。
なので、“合コン”という冠ではなく、趣味のグルメが楽しめる時など、出会いとまた別の参加理由がある場合だけ参加します。
例えば、ピザが人気のお店に行く“ピザ会”などとしてくれれば行きやすいし、最悪良い出会いがなくても、美味しいピザを食べられたという経験は得られます」
なるべく効率よく出会いを求める人が多いなか、どういう人が来るかわからない合コンはまどこっろしいのかも。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190321-00000003-moneypost-bus_all&p=2
3/21(木) 15:00配信
相性の良さそうなのをくっつけとけばいいんだよ
合コンとか傲慢に人間が行くところ。日本人にパーティーは合わない
出し抜こうと必死なのがつらい
友達どうしなのにな
>>8
残念ながらそんなルールはとうの昔に無くなった。
今は2対1程度で男が多く出す程度でそれすら消えつつある。
10年前にバクサイで合コンって言ったら若い奴に馬鹿にされたわ
わざわざコンパ段取りする奴も、やりたい奴も居ないじゃ無いの?
うちの会社の若い奴見てると、全然ガッついて無くて皆んな草食に見える
バブル以降この手の店が増えすぎた
淘汰の時代だ
合コンなんて基本普通の居酒屋だぞ
マッチングアプリって「出会い系」の時代から何も変わってないけどな
ただ合コンというのは
「金を払って、時間をかけて、『モテるやつはモテる』ということを確認しに行く作業だ。
モテない人間はやめておいた方がいい
こんな大人になれない大人が本当に世の中に必要なのか?
そうかなあ。内向きと言うより、各々がしっかり考えるようになったのかなと自分は思う。
自分が若者だったころのほうが子供っぽかったよ。
流石に氷河期お兄さんも学生の頃になにか部かサークルに入ってたら1度ぐらいは行くかな
30代は合コン世代だろ
だろ?
最近は通販ってのがあってな(´・ω・`)
ヒント サイズ(US)
合コンで知り合った相手に手を出して揉めて共通の友人に気を使うのよりそっちがいいんだろ
いても行くヤツいるけど
電報やファックスを使わなくなってメールやスマホを使うようになったってことと同じ
女子の割合多かったし他大学の子もいたからよそからは合コンサークルと揶揄されてたみたいだが
親介護ありって書くだけで真実は手に入るぞw
おー!良く分かったな!w それも書かねばw 良い高性能フィルターだw
合コンに行くような女とは付き合えない
友達からの頼みで1~2回行くならまだしも、それ以上行くような奴とは人生で気が合わないと思う
数合わせ女がウザすぎ男いるなら来んな
1回だけだが既婚者も来てたのは引いた
>「がつがつと出会いを求め、その場で品定めし合っているイメージが嫌」
ほんとこれ
一番気持ち悪いイベント
マッチングアプリの方が話が合う人と会えて一対一で楽しい食事ができる
見た目好みじゃなくても好きになれることもあるし
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません