ニュースセキュリティ
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 09:48:14.36 ID:afnqC7hA9
[ニューヨーク 22日 ロイター]
米カーネギー国際平和財団は、国家が背後で後押しする金融機関向けのサイバー攻撃が増えているとの調査結果をまとめた。こういった攻撃は、情報流出よりも壊滅的に被害が大きく、大混乱につながるという。ロイターが発表前に入手した報告書で明らかになった。
報告によると、2007年以降に報告された金融機関へのサイバー攻撃94件のうち、23件は政府が背後で支援していた。主な国はイラン、ロシア、中国、北朝鮮だという。
政府が黒幕となったサイバー攻撃は2016年、17年にはいずれも2件ずつだったが、18年には6件に急増した。
財団のティム・モーラー共同ディレクターは「金融機関は、一時的なサイバー犯罪や政治的動機をきっかけにした攻撃だけでなく、国家が黒幕の大規模な犯罪にも備える必要がある」と指摘した。
1月にはバンク・オブ・チリのATM網に北朝鮮のハッカーが侵入し、1000万ドルが流出。北朝鮮のハッカーは昨年、インドのコスモス銀行にも侵入して1350万ドルを流出させた。
報告書は財団と英防衛企業BAEシステムズが共同でまとめた。
3/25(月) 9:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000021-reut-kr
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 09:50:16.32 ID:o3FubC8x0
悪の枢軸だなあ
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 09:51:00.52 ID:l+2d3KKd0
後進国に限って、こういうサイバー攻撃だけは一丁前だんだよな
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:08:01.56 ID:Y38QcKYY0
>>6
だってパソコン1台で出来るから
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 09:53:05.59 ID:zWgFtGha0
赤いw
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 09:55:18.03 ID:Tflkml7P0
知ってた気がする
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 09:59:31.65 ID:mdoy0cuG0
今はDocker環境でサイバー攻撃トレーニングができるからなぁ。 後進国でもできる。
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:00:39.42 ID:CbHD7Jyy0
日本も頑張らないといかんだろこの分野で
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:00:54.85 ID:YPXuxRF80
IPで弾くのは当然として、こんな国にとは物理的に回線繋ぐな
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:03:13.53 ID:y6OMV8sZ0
攻撃グループには認知された順に番号がつけられてるよ
それぞれの特定の国との関係は「疑わしい」というレベル
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:04:15.49 ID:mdoy0cuG0
セキュリティーリテラシーの為に、サイバー攻撃は日本の義務教育内で軽くトレーニングすべき。
25: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:04:33.20 ID:nxO0KaDB0
結局、仮想通貨ってのは
サイバー空間が戦場にならないことを前提にしないと成り立ち得ないものなんかな?
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:07:52.96 ID:7ywYlV5V0
もはや戦争
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:12:18.19 ID:OYIJhsMr0
UTMを各家庭義務化するくらいじゃないとダメだろ
アンチウイルスソフトさえ入れないやつ結構いるけどな
新品ノート買って
セットアップして
Win10のアップデートして
IE立ち上げてファイアーフォックスをDLした時点で
不正アクセス267件検知されてて笑ったよ
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:29:36.72 ID:jQ4aosAb0
知ってた
がおいこら
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 10:55:30.20 ID:RxmW07Hf0
向こうの窓からこっちが見えるのはこっちからも見えているね
逆襲せよ0oe
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 11:01:44.37 ID:8Kwps1NQ0
反撃すべき
76: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 11:57:55.54 ID:/Qo+0Qwq0
イランはアメリカが優しくしてあげたらあっさりアメリカ側になりそう
ロシアと中国は駄目だね
80: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:04:20.46 ID:w8TL1DAm0
あれ?
最近、ベネズエラの発電所・電力網を破壊したの誰??
88: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:18:23.11 ID:6nrM0p4Q0
見事に赤い国ばかりだな
F5アタックが得意技の某国も入れた方がいいんじゃないか?
89: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:21:03.42 ID:QzBP0Zal0
予想通りの国しか並んでなくて草
でもこんな国々と仲良く~とか言ってる日本政府には草も生えない
91: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:25:48.50 ID:g+DMaS/EO
>>89
日本のすぐ近くに変な国集まりすぎたな
95: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:29:36.27 ID:pQhrUxBC0
物量だとアメリカが有利だから
物量に依存しないサイバー戦に挑むのは当たり前のこと
むしろ兵器をろくに持てない日本こそ
力を入れるべき分野だったんだけどな
101: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:40:24.13 ID:0v4uFeCZ0
納得四天王
104: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:42:57.97 ID:iCfM41Bb0
インターネットの元締めって米国だろ。
アドレスとAS番号剥奪して閉め出せよ。
個人ユーザーのとこにも来てるし本当に迷惑だから。
115: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 12:55:31.49 ID:7ln8gisT0
日本の近隣に固まり杉問題
125: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 13:29:41.99 ID:+qxjo5Xm0
名前が挙がるのはいつものスタメンだな
129: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 13:49:50.61 ID:XTa1VSTt0
世界各国
サイバー攻撃に対応できる人材を探せ、育てろ!
日本
Winnyの作者を逮捕してやったぞ、どや!!
130: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/25(月) 13:51:19.16 ID:QGYQXf5d0
無限アラートにやられるようなリテラシーの低さだとやられてばっかりだよな
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません