2019年度国家予算が成立 過去最大の101兆円 キャッシュレス決済のポイント還元分に2798億円

スポンサーリンク
一般会計総額が過去最大の101兆4571億円となる2019年度予算は27日午後の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。政府・与党は19年度予算の成立を受けて、後半国会で児童虐待防止法などの改正案や幼児教育の無償化に向けた子ども・子育て支援法改正案の早期成立を目指す。
19年度予算は当初予算として初めて100兆円を超す規模となった。10月に予定する消費税率10%への引き上げ対策に2兆円を投じる。消費の落ち込みを防ぐためキャッシュレス決済する人へのポイント還元分に2798億円を計上した。防災・減災対策に1兆3475億円を充てる。
医療や年金などの社会保障費は高齢化に伴い34兆円に膨らんだ。防衛費も7年連続で増加し、5兆2574億円と過去最大となった。
税収は18年度当初予算に比べ3兆4160億円増の62兆4950億円を見込む。新規国債の発行額は32兆6605億円に抑えた。
厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査問題を受けて雇用保険などの追加給付が必要となり、政府は1月に予算案の修正案を閣議決定し直す異例の事態となった。
19年度予算は2日に衆院を通過。憲法の衆院優越規定により、参院が議決しなくても31日に自然成立することが決まっていた。
2019/3/27 15:05
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42970720X20C19A3000000/
インフレですし。
>>19
普通に考えて災害対応の後は復旧復興で増大するやん。
物品購入なら省庁自治体だって消費税負担するし、人件費も単純に賃上げに加えて社会保険料が増えてる。
寧ろインフレ誘導しながら予算シーリング絞ってた点で現政権を批判すべきなんだがね…予算審議でそれ言ってた糞野党議員って居たっけな?
一年限りの消費増税対策やる位なら増税延期して教育負担支援は低所得者層に限定して国債でやれば良いのにと思う。
特別会計を含めると、いったいどのくらいになるんだ?
厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査問題を受けて雇用保険などの追加給付が必要となり
これ厚労省の責任なんだから省全体の連帯責任として給与カットしてそれを財源にしろよ
役人の不正の尻拭いも国民の税金とかふざけんなよ
ただ、経常収支黒字って要は「他国から通貨の貯蓄を奪ってくる」という話なので、
あんまり巨額で常態化してると他国との軋轢生んでしまうんよな。
基本的には、政府が赤字を拡大する以外に庶民が(合計として)通貨を貯蓄することはできない。
>>55
「通貨を貯蓄する」というのは意味が分からないな。人々は現金を溜め込んでいるわけじゃないよ。
民間主体には家計も企業もあるのに、政府と外国と庶民しか出てこないのもおかしいし。
貯蓄が無くても美味い物が食べれて
苦しまずに暮らせるなら問題ない
数字ではなく、質が問題
金銭を介さずに経済が成り立つならそれに越したことはないんだけど、
残念ながら金銭ほど他者との権利調整に便利なもんはないんだよ。
というか不可欠と言えるもの。
やる気あるんだかないんだか
今の政治家のせい?
迷わず突き進んでいこう
防衛予算を一兆円削って海外に一兆円ばら撒く方法もある
どのみち米軍頼るしかなら米軍にくれたやる方法もある
防衛予算を増やすしかないのだろうが悪手
毎年過去最大の予算額が当たり前
ところで予算額も実質額で示せよww
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません