ニュースAndroid, iPhone, Mac, Windows
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:53:07.48 ID:2Lh7ck8o9
2019年4月1日、平成に代わる新元号が「令和」(れいわ)になると発表された。
1日午前の記者会見で菅義偉官房長官が出典は「万葉集」だと説明した。あまり聞きなれない単語だが、スマートフォンやPCの文字入力ですんなりと変換できるのだろうか。
■「令和」発表の瞬間
試しに手持ちのAndroidスマートフォンのGoogle日本語入力で「れいわ」と文字入力してみると、変換候補は「零話」「0話」となり、令和は出てこない。iWnn IMEに切り替えても「例話」しか出ない。iPhoneでも「0話」「0羽」だ。
PCではどうだろうか。いま日本語入力ソフト「ATOK」でこの記事を書いているが、記事執筆前の午前11時50分ごろに「れいわ」を入力したときは「例話」「零和」しか変換できなかったが、正午過ぎに「令和」にも対応したようだ。また、Microsoft IMEは新元号発表直後の午前11時44分ごろに試したところ、既に一発変換できた。macOSでは「礼わ」「例話」「例わ」「0話」となる。
ATOKやMicrosoft IMEは「令和」を一発変換できるが、それ以外の文字入力ソフトではいまのところ「令和」を単語登録などする必要がありそうだ。
ちなみにSiriはまだ「令和」を覚えてはいないようだ。
4/1(月) 13:06
ITmedia NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00000048-zdn_n-sci
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:53:52.42 ID:0cW5csnV0
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:54:40.75 ID:W7m9Giyl0
令和
一回入れたらしばらく出る
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:55:35.15 ID:O1D147wh0
令和
一発だ、Android
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:55:54.61 ID:XkqUsXnM0
ブラウザとかだと元号変換してくれるけど、もう対応できてるかね
59: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:49:41.05 ID:2cZSI5ui0
>>6
使え、使えば使えるようになる。
間違っても何度も間違えるなよ。
間違った方が何度も出てくることになる。
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:56:07.51 ID:/p5mLqYS0
令和
もう登録した
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:57:31.08 ID:gyXU8lUc0
IMEなんかどうでもいいからはよofficeの和暦関数のパッチ出せ
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:14:05.67 ID:p/SOSEUf0
>>9
近いうちにいずれ出るだろうけど
そんなに急いでるならユーザー定義で設定しなはれ
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 13:58:43.65 ID:CTjTyx7i0
わしのATOKでは最初に零和って出た
中二っぽくていいな
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:00:09.02 ID:65eL3ZKm0
スマホのATOKも対応速いな
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:02:40.83 ID:iOpEvAG80
今システムエンジニアの人たちがデスマーチしていろんなソフトで対応中なんだろ?
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:06:15.11 ID:F3yBJa2M0
>>14
でも、本来は唐突に変わるんだからそれを思えばまだマシだよ
この数年間で対象の洗い出しだってできたんだから
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:11:07.57 ID:ZDVCzLb/0
>>17
ごめんなさいで済まされない空気があるのはちょっときつい
60: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:50:52.71 ID:2cZSI5ui0
>>21
正直古いコードとかわからないのは確実にあるからね。
えいやでやってるところはどこも確実にある。
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:09:29.28 ID:tuee6doL0
予測変換で余裕で出てくる
パソコンも勝手に記憶した
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:11:24.79 ID:4k1sfsQI0
令和 なぜか3回目で変換できた
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:11:27.35 ID:66rDumwZ0
令和元年1発変換!
流石はギャラクシーだわ!
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:12:30.77 ID:S0oMwkI40
Microsoft IME は発表前から候補に入ってた
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:18:24.83 ID:eW32Pare0
自分流で短縮登録しておくと入力が速くなる。
令和元年は れが で登録
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:23:45.04 ID:ygG8HQss0
Win7は一発変換無理だね
Win10は先月の定例更新以来ネット隔離してたPCでも一発変換できる
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:26:42.02 ID:+0Xvj3MM0
自分で辞書登録した俺は時代遅れだったのか…
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:28:04.10 ID:NUirBexS0
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:28:26.10 ID:KzlET5FQ0
iOSできた令和
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:43:10.74 ID:rB7rr8Dt0
令和
出たわ
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:43:52.15 ID:neEpFSdJ0
最初から普通に変換できたわ
56: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 14:44:23.42 ID:O9QjEl/g0
Microsoftが一番早かった
ニュース見て検索しようとしたときにはすでに出来てた
多分10分後くらい
65: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 15:01:53.49 ID:xqrB/K+/0
令和
令和
よし!覚えさせた
77: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:06:15.84 ID:P+DVhS1J0
安がついたほうが良かった
安和でよかったな
78: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:06:55.82 ID:vCWKwSHh0
令和
お、なっとる
82: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:14:48.68 ID:FayN8Zs70
令話、0話、令和、零和こんなんしか出てこない
84: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:20:16.96 ID:V4dv0DQH0
そもそも平成すら滅多に書かないのに
今は西暦だな
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません