AI人材求人、2年で3倍 金融・不動産など急増

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 06:03:26.52 ID:CAP_USER
人工知能(AI)を使いこなす専門人材の採用意欲が企業で高まっている。2018年のAI関連の中途採用の求人数は16年比で3倍に増えた。不動産や金融などIT(情報技術)・通信以外の業種でも求人が活発で、ビジネス経験も重要視する。政府はAI人材を年間25万人育成する戦略案を公表したが、中途採用市場ではすでに争奪戦が激しくなっている。
人材情報サービスのビズリーチ(東京・渋谷)の協力を得て、16~18年…
2019/3/31 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43151540Q9A330C1EA5000/
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 11:25:33.93 ID:HnwMw23W
>>1
新発売のラジコン広告にもAI搭載と書いてあったわ
もうアホかと
新発売のラジコン広告にもAI搭載と書いてあったわ
もうアホかと
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 17:18:45.66 ID:O9spVWgn
>>28
80年代と同じ。ワロタ
80年代と同じ。ワロタ
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 06:10:21.29 ID:fzaq1NrD
やがて質のあまり良く無い量産型が、巷にあふれるという構図
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 10:50:48.59 ID:bXITQgXq
>>3
既にあふれまくってんだろ
既にあふれまくってんだろ
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 06:25:43.52 ID:IFx2467m
AI人材って具体的に何が出来る人材なんだ?
膨大なデータ処理ロジックのプログラマー?
それともデーターマイニング技術者?
具体的に何なのか示せよバカ
膨大なデータ処理ロジックのプログラマー?
それともデーターマイニング技術者?
具体的に何なのか示せよバカ
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 10:23:06.86 ID:h5N1fx32
>>4
いまなら、ディープラーニングのモデルを作れる人だろうね。
ツール使うだけならバカでも出来る。
いまなら、ディープラーニングのモデルを作れる人だろうね。
ツール使うだけならバカでも出来る。
100: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 16:26:29.08 ID:nemG7Qls
>>20
モデル作成こそアホでもできる
それよりちゃんとデータとモデル繋いで結果出せて
正解率が高くなるモデルを選べるような
使いこなし術が重要
新規で何かを発明する事は求められてない
モデル作成こそアホでもできる
それよりちゃんとデータとモデル繋いで結果出せて
正解率が高くなるモデルを選べるような
使いこなし術が重要
新規で何かを発明する事は求められてない
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 06:32:33.64 ID:Pj9HaYK1
求めてる方が、何をどうして欲しいのかチンプンカンプンで全く分かってないの多いからなw
この手の人材集まる訳もないし、かと言って日本じゃ給料凄く安いし使い捨てしてきたんで、
もう駄目だろうねーw
この手の人材集まる訳もないし、かと言って日本じゃ給料凄く安いし使い捨てしてきたんで、
もう駄目だろうねーw
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 07:21:40.26 ID:jWJuGD1f
データサイエンティストまではなれるけどデータイノベーターにはなれない
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 08:20:55.50 ID:gxItHfU8
ただのスクリプトでしかないのがちらほら見受けられる
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 09:06:43.65 ID:ZsC0sh2f
求めてるのわかるんだが
求めてるやつは理解してんのか?
求めてるやつは理解してんのか?
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 09:39:29.11 ID:sKCmsDab
まず、無料のスマホソフトで世間の評価うけてからにしてくれ。100%期待してないからな。
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 09:42:12.65 ID:fykorZmQ
産まれる子供が年間100万人をきって、今後、年間40万人まで急速に減っていくなか
企業が求めるAI人材は年間25万人
足りるはずないだろ?
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 09:48:13.95 ID:0OJcqn/J
>>13
足りないくらいでちょうどいい。
人が幸せに生きるための経済。
足りないくらいでちょうどいい。
人が幸せに生きるための経済。
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 09:46:26.36 ID:UwndUPlb
データを蓄積するシステムが無いとAI作れないし、
AI作ってもシステム化しないと使えない
ITを疎かにしてきた国でAIなんて意味茄子
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 09:48:13.03 ID:sKCmsDab
IT技術者が作る業務用システムは、業務を知らない者が作る業務レスシステム。つまり安売り業務スーパーと変わらん。人件費や仕入れ値が安いだけの粗悪品。元に戻せと言われて終わる運命。
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 12:02:26.22 ID:+fgJ5zLx
>>15
自社にいる人間こそ業務に詳しいんだから、社内の人間が基本設計までかっちり作れるようになればいいんだけどな
何を作りたいのかわからない発注元と、想像とヒヤリング()で奇っ怪なシステムを設計する発注先との夢のコラボ多すぎ
自社にいる人間こそ業務に詳しいんだから、社内の人間が基本設計までかっちり作れるようになればいいんだけどな
何を作りたいのかわからない発注元と、想像とヒヤリング()で奇っ怪なシステムを設計する発注先との夢のコラボ多すぎ
36: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 15:07:25.40 ID:UwndUPlb
>>31
AIは、それに気づいてるダイキンのような内製化企業しか成功しない
AIは、それに気づいてるダイキンのような内製化企業しか成功しない
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 15:45:00.44 ID:5XuPAi9O
AIというバズワードでなんでも扱うのはやめてくれよ
9割の人間はAIで何やるのか理解していない
9割の人間はAIで何やるのか理解していない
39: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 15:51:45.55 ID:TYoWygOl
>>38
ユーザー側が勉強しようとしないからどうしようもない
売る方もAIとかRPAとか耳障りの良い言葉を使わざるをえない
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 17:30:40.69 ID:b1WY18ID
そのうち医者と弁護士もAI人材になるから
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 17:35:53.31 ID:IVtiApzj
完全にAIバブルだね
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 18:49:59.48 ID:iDV2a7bG
何ができる人がAI人材なの?
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 19:20:18.32 ID:HOYIWUxw
>>54
目的によるけれど、金融や不動産であればその業界に詳しくて
統計の基本が理解できる数学力があって
目的に合致したDNNモデルを作れる人と、
それに必要な情報を効率よく集められる人かな
目的によるけれど、金融や不動産であればその業界に詳しくて
統計の基本が理解できる数学力があって
目的に合致したDNNモデルを作れる人と、
それに必要な情報を効率よく集められる人かな
59: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 19:28:03.18 ID:wiqomEKo
>>58
そんな人いないよね
うちの会社も求めてるけど全然人が来ないよ
企業がそういう人材を育てないから無理だと思う
外国人が来ても彼らは口だけだし…
そんな人いないよね
うちの会社も求めてるけど全然人が来ないよ
企業がそういう人材を育てないから無理だと思う
外国人が来ても彼らは口だけだし…
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 19:50:55.81 ID:hbwfPXIU
>>59
日本の会社は出来る優秀な奴とかいらんのよ。
むしろ出来なくて何か月も粘って結局できませんでした~。
という奴を求めているからな。
日本の会社は出来る優秀な奴とかいらんのよ。
むしろ出来なくて何か月も粘って結局できませんでした~。
という奴を求めているからな。
74: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/03/31(日) 21:43:03.12 ID:9vydDKSc
>>63
それは有るわ
元から無理だと解っていても、未だに根性論で「やらなきゃ遺憾」っていう上司要るからな
で、結局無理でしたで終わる
それは有るわ
元から無理だと解っていても、未だに根性論で「やらなきゃ遺憾」っていう上司要るからな
で、結局無理でしたで終わる
91: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 07:49:26.17 ID:KxyOy1rW
30年くらい前、なんでもかんでも電化製品が
ファジーを搭載したのを思い出さずにいられない。
ファジーを搭載したのを思い出さずにいられない。
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません