就職・転職働き方
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:45:47.368 ID:Yqjsi9kI0
入社半年は試用期間だから給料が若干低いとか試用期間は有給休暇は半年間使えないとか
初日なのに4時間残業だし明日からゴールデンウィーク明けまで毎日5時間残業とか意味不明
土日祝除は完全休みのはずなのにゴールデンウィークは外部の研修期間で泊まりの研修とか代休はお盆休みに固定とかマジで事前に何一つ聞いてないことを説明された
そんなこと初耳ですって伝えたら聞かれてないからねとかこいつどこのインキュベーター?って感じだし
うちの会社は相手から聞かれなきゃ重大事項でも言わないんですかって聞いたら逆ギレされて
採用段階で研修スケジュールまで決まってるわけないとか嫌なら辞めろとか全員の前で暴言言われた
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:46:27.414 ID:FC8pM5Ml0
辞めろ
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:46:49.800 ID:Yqjsi9kI0
辞めてもどこの会社でも似たようなものだから諦めろって言われたけど実際どうなの?
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:48:15.541 ID:gDkbfvYT0
辞めたい時が辞め時だよ
若いうちに動け
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:48:22.623 ID:Yqjsi9kI0
やっぱりここ異常だよね?
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:48:31.566 ID:h+Ua2Wmy0
明日から行かなくていいよ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:50:03.255 ID:kF/XWMuXK
異常ですよ
言い出しにくいなら退職代行サービスを
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:51:10.947 ID:tFE0V89K0
有給半年使えないは当たり前
有給はたいてい10月に付与だから
その他は正直クソ
16: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:53:30.330 ID:Yqjsi9kI0
明日からの研修スケジュールも凄いよ
7時 新卒朝礼
7時15分-45分 掃除や設備確認。つまり雑用
7時45分-8時 休憩
8時-8時15分 部署朝礼
8時15分-17時 部署研修(主に電話番)
17時-22時 新卒研修
皆こんなの通ってきたの?
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:57:07.206 ID:h8TexBTS0
>>16
ぶっちゃけ17時から新人研修はドブラック
28: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:59:44.104 ID:Yqjsi9kI0
>>21
だよね・・・
しかもみなし残業で残業代もほぼ出ないみたい
女子の新卒も居たけど無理ですごめんなさいって泣いて人事に付き添われて途中退室して戻ってこなかった
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:02:13.251 ID:h8TexBTS0
>>28
ぶっちゃけ辞めてもいいだろ
みんなが思っているほど第二新卒での就活は楽勝だぞ
52: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:11:00.718 ID:/hzFgID1M BE:858045119-2BP(1000)
>>16
全然研修ないじゃん
59: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:13:48.681 ID:Yqjsi9kI0
>>52
これが1ヶ月前続いてその後は社外の研修機関での1週間泊まりで研修
それが終わって各部署に配属されて部署単位での研修が始まる
61: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:15:37.986 ID:de2mkDfsM
>>59
修整しようとしているのか?
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:56:43.834 ID:2PsQawFM0
そもそも初日って、研修とかだから残業なんてさせないとこが多いだろ
あと毎日5h残業は多すぎ
銀行かよ
完全休みについては、前もって振り替え休日を伝えているなら合法(今回は1ヶ月ぐらい前に伝えている)
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:57:34.589 ID:Yqjsi9kI0
ボーナスも入社2年はゼロ
前年度頑張った人に出すものであって新卒1年目は論外
2年目も前年度は新卒かつ試用期間で会社に貢献が無いからゼロ
3年目から2年目の評価に応じてボーナスが出るらしい
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:00:22.017 ID:2PsQawFM0
>>22
行きたくないなら、もう行かないほうがいいって言いたいが
転職するに当たって、たぶん今でも3ヶ月は勤めておいたほうがいいと思う
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:57:45.662 ID:h+Ua2Wmy0
マジなら、もう行かないほうがいい
電話で辞めますって伝えればいい
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:58:59.763 ID:SzRxIjoVa
もう業務してんの?
34: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:01:37.485 ID:Yqjsi9kI0
>>26
既に2回電話取らされた
部署研修と新卒研修を1ヶ月前で終わらせてゴールデンウィークで社外の研修機関で研修を受けてその後は各部署に配属されてOJTらしい
27: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 21:59:11.663 ID:x3XfqIh/0
俺の会社若干ブラック入ってるかと思ったけどお前の聞いて安心したわ
初出勤で疲れてたけど元気になった
49: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:09:38.747 ID:g8EycvA3M
有休も超大手なら入社直後から使える場合もあるけど法的には入社半年後だからそこに関してはどうしようもない
盆休みは有休使う必要があるけど有休が無いからGWの代休で充当ってのも一応理にはかなってる
50: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:10:40.451 ID:de2mkDfsM
何も教えていない新卒一日目に電話番など任せれないはw
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:11:36.465 ID:Yqjsi9kI0
普通じゃないっぽいし親にも相談しなきゃならんから即答はできないけど辞める事にするわ
職種はITベンダーで機械の保守とか監視やメンテナンスとかする会社
66: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:20:11.032 ID:qrRZsOcc0
電話番って電話受けて社内の人に取り次ぐだけ?
そんなんさせるくらいならその時間を研修に当てれば良いのに
5時間も何させる気なんだろ
70: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:23:37.115 ID:Yqjsi9kI0
>>66
基本的に取り次ぐか折り返しにするだけ
午前中に入社式と簡単な応対の研修だけあって即座に各部署に行かされた
1週間ごとに部署を変えられて人の顔と名前と業務内容を覚えつつ雑用させられつつ電話を取るのが今の仕事
67: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:21:03.359 ID:eogtdrt6a
毎日5時間残業は草
残業代が出るなら稼げるかもな
72: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:25:03.700 ID:Yqjsi9kI0
明日からの研修内容はパソコンの基礎知識と分解、修理方法らしい
来週中までにパソコンとサーバーの修理方法を徹底的にやるんだって
75: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:25:11.604 ID:aOb2JU8Rd
というか実質8~17時何もしてないじゃん
76: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:26:45.400 ID:+EDc1De4p
給料いくらよ
79: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:29:49.584 ID:Yqjsi9kI0
>>75
電話番と雑用しかしてないからね・・・
>>76
20万円以上25万円未満
だけど半年は試用期間で20万円前半・・・
80: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:30:37.253 ID:1/FmKtb+
お前みたいな根性なしはどこ行っても同じだと思うよ
俺も最初は辛かったけど1年いたら慣れたわ
85: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:33:32.321 ID:Yqjsi9kI0
>>80
通勤に片道1時間ちょっと掛かるから明日から朝は6時前に家を出て
帰ってくるのは日付変わるかどうかなんだけどそれが普通なの・・・?
86: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:35:38.237 ID:h8TexBTS0
>>85
それ自体は普通だけどなー
研修開始時刻とボーナスがおかしい
90: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:38:14.202 ID:Yqjsi9kI0
>>86
この時間が普通なのか・・・即辞めて公務員目指したほうがいいのかな・・・
89: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:36:45.253 ID:TtesrQYV0
>>85
俺は毎日朝6時に家を出て帰ってくるの17時
残業なんか全然ないよw
109: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 22:59:41.479 ID:Yqjsi9kI0
親とも相談したけど時間も遅いしすぐには結論出ないから
明日は7時に普通に会社に行くことにした・・・
そこで改めて残業代の話もだけど残業時間が長すぎるってことを同期含めて相談して改めて考える
ということで明日も早いから今日はもう寝ることにする・・・
115: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 23:04:56.205 ID:g8EycvA3M
>>109
まぁそれが妥当な所だな
5時間はいくらなんでも頭おかしいからせめて3時間にしてくれって同期で声を上げるべき
どうせGWの10連休のせいでスケジュールがグッチャグチャなのが原因とかだろ
毎年5時間もやってたら研修する側も頭おかしくなるわw
とりあえず無理だけはするなよ
111: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/01(月) 23:02:06.637 ID:LQSd56iH0
新入社員の同期全員でボイコットしよう
176: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/02(火) 01:41:25.022 ID:XZIpBNfc0
新卒半年でやめて次の1ヶ月後には別の会社にいたぞ
割とマジで辞めるのは早い方がいい
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません