元富士通社員「PCはメモリ4GBセレロン。元生産ラインに机を置き人を押し込めソフト開発。ライン工か」

スポンサーリンク
5年いた富士通を退職した理由
5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。
真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる。
開発環境がだめ
まずこれがトップにくる。本当にだめだった。多分開発させる気なんてなかったんだろうなあ。ニートでも
もうちょっといい環境を使っていると思う。
メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PCは富士通製のミドルクラスのノートPCしか
支給されなかった。Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(本当にあった話)。
机上環境もだめ
いろんな環境にいたが、その中でもひどかったのは、もともと生産ラインがあった場所に机を置いて事務所として
使っていた場所だ。机もせまかったし、気温も暑いか寒いかのどちらかだった。そこに協力会社を大量に押し込んで、
ソフトウェアの生産ラインを作っていたのだった。つまりライン工だね!
事務室環境もだめ
電話会議をみんな四六時中している。エンジニアが全員ヘッドセットしている異様な光景は、入社時、
ここはコールセンターかと思ったほどだ。だいたい協力会社と進捗会議しているのである。そんなに毎日電話したら、
進捗するものも進捗しないだろう。
評価制度の納得感がない
評価はプロジェクトの成否にかかわらない。じゃ、何を評価するのか。よくわからない。一応目標は書く。
達成しても評価低いときもあったし、未達でも昇格するときもあった。数半期連続で目標達成したのに
全然昇格しない時期があって、上司に問うたら、「いや~、うちは年功序列だからね。。」だってさ。
そうすると僕の目標は1年で10年分の年をとることだ。
古い方法へのこだわり
社内にとある開発標準がある。これに従えばプロジェクトは成功すると信じられている。というよりも、何かがうまく
いかなかったときに「なんで開発標準に従わなかったの?」という責められ方をする。たちの悪いISOみたいなものだ。
内容は明らかに古く、ウォーターフォールのシステム開発用にしか使えない。これを無理やりモバイルアプリ開発に適用したり、
Webに適用したりする。Webをウォーターフールでつくるもんだから、一度作ったら終わりの作りきりの製品になる。
工程だけでなく、品質についても言及されている。例えば試験項目の品質はいかにバグが検出されたかで測られる。
「試験してバグは1件です!」「おかしい、もっとバグが出るはずだ!バグが出るまで試験しろ!」
社外技術への関心のなさ
僕はまずはGitの啓蒙から始めるのが通例だった。でもこれがまた苦労するんだ。
しかもだいたい信用してくれない。日付が入ったフォルダにgitからコピったファイルをおいて作業している。それ、Git使ってる意味は??
んなこたぁない
あれ以上のバージョン管理って何?
日立退職エントリの彼みたいに「どーして俺はあの時辞めてしまったんだ!!!」と発狂するだろう
いや、富士通の作ってるハードとかソフトみると
こういう環境なんだろうなって
素人にもわかるし、この人の文句は妥当だと思うよ。
ふむ
身近な富士通のソフトやらアプリやら見る限りでも腑に落ちるところが大いにある
いや工場の中でも開発しろよw
ベンチャーだけど、
もっとすげー変な場所でやってるけど、楽しくやらせてもらってるっつのw
彼らには自由がないのだよ
幼稚だからこそ全てダメになった。w
イメージだけど、実際はどうなの?
会議5割、コーディング2割、ドキュメント整備3割
動作検証2割はサービスか
それは営業が保守サービス内でやりますって言うから開発フェーズに入らない
割とマジで保守に仕事突っ込むケースは多い
でも設計見ないと検証できないことばかりだよ。
まさか一度もrunしないで、スルーテストもベンチマークもしないで出すわけじゃあるまい。
そもそも協力会社にアジャイルで全部任せるとか狂気
ウォーターフォールでやるなら線引き明確にしないとこれも仕事が終わらない
あの会社も研究部署を持ってるからそのイメージに憧れた(騙された)んだろ
もう龍族の生き残りもほとんどおらんしの
古いなあって思う。ITサービスマネージャの方が内容は洗練されてると感じる
防水か?
自分で書いてちょっとワロタ。
仕事終わらんくて疲れとるんや、すまんな…
デスクトップを一人1台支給されて業務次第では追加メモリやグラボぶちこめるぞ
こないだgoogleに就職して年収1350万になった
研究所とかならそーだろうけどさ
F子会社だけどCeleronのって事務営業部門用標準機スペックのやつじゃねえかなあ?
開発部門用はCore搭載のノートかデスクトップが標準機だったはず
仕入先はF本体なのでたぶんFグループ全体同じと思う
もっとも開発用途は要求に応じてスペックアップできた
標準機は開発に直接タッチしてない管理職が使ってたな
だれ?
増田は、はてブロの名無しみたいなもん
autosarも面白そう。
不治痛ではよくある話
不治痛がらみの現場で、地べたに座ってみかんの段ボール箱にノートPC
置いて徹夜で仕事してたことあるわ
そういや昔それやってなんか勝手にダンボール動かしたヤツとか言って突き上げくらってたヤツいたなw
机くらい用意してやれよとwww
さもありなんって感じだよね
Fの子会社もだめなところは吸収したり、買収してFを名乗らせたり
NECの後を追ってるな。
FもN
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません