東南アジアで転職してから6年経ったので色々書く

スポンサーリンク
29で日本では就職も何もやってられんなと思い
6年経ってフィリピンの永住権取得(働いてる国は違う)したので
なんか質問あったら答える。
ちなみに今は休暇消化するために日本の実家に帰ってきてる。
非効率な労働、ストレスフル、脚を引っ張り合うのが大好きな老害
麺類は美味しいけでど東南アジアでしか食べられないもので
わざわざそこに行って食べるほどのものは思いつかない
若い世代の人たちは文句言いながら暗い未来を生きるより
海外に出た方が結果的に人生で感じるものを総合すると
ストレスも労力も日本に居続けるより遥かに軽いと思うよ、どんどん流出していい
企業が人材を如何にぞんざいに扱っているかを実感するよ、日系企業は本当に肥溜め
郊外の屋台や地元の人が行く店は安いけど、バンコクにある綺麗な店は飲食店にしろ服屋さんにしろ
日本とほぼ同じくらいの物価だった
服飾はどこもそんなに安いわけじゃない。
タイはそれでも良いものが揃ってると思う。
俺は買い物しようと思ったらタイに行く、3000円くらいで行けるし。
・ショッピングモールがでかい、なんでも揃う。
・Wi-Fiがどこにでもある、便利
・生活費が安い、日本円で25万の月給のうち13万はほぼ使わずに貯金してしまう
・良いもの食べよう、質の高いサービスを受けようと思ったらそれなりのお金がかかる
・家が広い、綺麗、セキュリティがしっかりしている
・雇用の受け口が広い、転職が用意、給与など待遇がオープン
俺の住む国、地域の悪いところ
・治安は日本の田舎ヤンキーが多く住むとこレベル
・公共のトイレが汚い
・輸入品(日本のものが恋しくなった時なんか)を買おうとすると結構高い
それくらいしかない
人によって気になると思うところ
・四季が無い
・歩道が危険
84平米の家、これでオーナーとの値段交渉をして
月の家賃が日本円で代替4万弱。
一人でいる時は広くて使わない部屋ばっかだけど
PC作業する部屋と寝室はわけてある、ダイニングはもちろん別。
月に一度は友人らを呼んで家でパーティをするからその時は便利。
でもトイレで吐くのは勘弁して欲しい
最初の2~3ヶ月はかなりエネルギーを使う。
座学でいくら学んでも体感として日本で2年学ぶのとこちらで3ヶ月過ごすのは同程度。
英語の資格なんて全く持ってなかったし受けたことも無かったが
職場に英語トレーニングを一年無料で受けれる制度が合ったので
そこで勉強して資格をとった。
最初の職場は英語なんて全く使わなくてよかったので楽だった。
今では日本語使わない
・誰でも平等に質の良いサービスを受けれる
・ある一つの事柄についてより良い提案が受け入れられない
例えば、PCがあるのに履歴書は手書きじゃないと駄目だと言い張る人間がいる。
「今までそれでやってきたから」というだけの理由で足を引っ張る人が尊重されている
日本のいいところを探すけど、良いも悪いも含んでしまうのでかけない。
日本語さえ使えれば生活に不自由しない、とか思いつくけど
反面日本語しか使えない人の多さに辟易してしまうし国際社会に取り残される要因の一つなわけだし
国民が奴隷であること、必要以上に搾取されていることを自覚しながらも
海外に出ていく勇気が出ない理由の一つが言語だよね。
個人的にはそんなこと最初はあまり考えなくていいんだけど、それでいいと思ってないのに変えないのは悪癖
子育ての環境もこちらのほうが整っている。
公園はでかいし広いし自然豊かだし、どこにでも子どもが遊ぶ場所がある。
家は広いしプール付きに住むのが当たり前、そのかわり虫の対策とかは大事。
誘拐されるから大人が目を離すような状況は絶対に駄目だけど
言い換えれば親が教育をしっかりしなければいけない環境だとも言える。
日本ってさ、スーパーの食品売場で奇声上げたり暴れまわるクソガキに何も言わない
見もしてない親が結構いる。ありえないことだ
アクティビティも充実してる
都市圏に住んでいても休日はビーチで遊んだり、本当にストレスがたまらない。
日本から輸入されたカラオケとかもあったりする、ジョイサウンドしか見たことがないが。
防音がちゃんとされてるか問題はあるけど、日本にあってここにない、というものは無いのではないか。
多国籍国家の利点であり特徴でもあると思う、ただ宗教絡みは気をつけないといけない。
気軽に握手を求めたりとか、皆で一緒に食事する時とか、家でパーティする時とか。
紫外線量が日本の3倍くらいらしいから気になる人は対策しないと厳しいと思う。
俺は肌が白いので日焼けに弱いのが辛い
昼食後は同僚と軽く運動してシャワー浴びて休憩して
それから仕事に戻る。
時間は厳しいが終わる時間にも厳しい、ボスのマネージメント評価に響くので
残業は皆無、そもそも残業してたらこっちも無能扱いされるので誰もやらないやりたがらない
公共の交通機関を使おうと思ったら30分余裕を見ないといつくるかわからない。
タクシーを使う人は関係無い。
>>33
あなたの言う言論の自由とは何を指しているの?
日本で認められてる言論の自由とどう違うと考えているの?
多宗教国家だけど、それで不自由している人なんて見かけないんだけど。
むしろ、履歴書に写真を貼ることを強要されたら「人種差別」だからやらない
「家族構成」「人種」「出身」「恋人の有無」なんて面接で聞こうものなら人事担当は訴えられてクビ。
つまり、日本では奴隷に対して「人質を取る」手段をよく使うけどそれが無い。
普通の会話で聞かれたり、バカンスを恋人と過ごせなんてことは社交辞令で言われたりするけど
あくまでも自己の責任の範囲で自由というスタンスは変わらない。
とてつもなく楽、圧力という圧力がまるで存在しない。
もっとも、上に立つ人間はそれなりに苦労する
例えばタイとかでsns等で王室や与党の批判したら速攻で逮捕されると聞きますが。
SNS監視の仕事は結構需要が高いし消されるけど、逮捕ってのはほぼ無い。
日本でも殺害予告とかは逮捕される件があるが、それと同じだと思えばいいと思う。
海外のサーバー経由でやってたら?労力やコストに見合うだけの対価が得られないでしょどう考えても。
手紙じゃないんだから。
コンビニの店員とか、家具屋の店員とか、結構雑。
自分のものは自分でが基本。
電気屋の店員でも何も知らないなんてザラなのでわからないことを質問しても逃げられる。
でもそれでいいと思う、嫌なことからはどんどん逃げていいし出来るやつがやりゃいい。
出来るようになりたいと思う人間が増えるのは良いことだが
それに見合う給与や待遇が無いのならお話にならない、スタート地点にすら立てない。
中国だと別かもしれん、あいつら自分の政府が嫌だから出てきたってのばっかだし
自分の国に税金払うのが嫌だからってこっちで物件買い漁ってる。
でもそのおかげでこっちはめちゃくちゃいい住居を提供してもらえて凄くありがたいし得してる。
華人族の人には感謝してるが、チャイニーズと韓国人はとてもマナーが悪い。
うるさい、汚い、汚す。
でもそういう人たちがいるおかげで「日本人はとても綺麗に使ってくれる」と言われる。
そのおかげで物件を借りる時なんかは凄く優遇してもらえたりする。
親日ってこういうことなのかな、と思う。
人種差別するのは良くないと思う、が、チャイニーズは嫌われても仕方がないと思う面もある。
少なくとも警戒には値すると
俺は間違われることを経験したことが無いが、「お前中国人か?だったら悪いが付き合わない」
と言われたことがある日本人を知っている。
今はアプリの保守と開発をやってるよ。
日本ではIT土方と言われるのに近い職種ではあるが
こちらではそんなことまったくない、新規でも外人でも入りやすいし出ていきやすい職業。
転職もとてつもなく楽だし、狙ってまず間違いない職種だと思う。
ただしインド系の会社に入ると潰れる可能性が高いらしいのでやめておいたほうが無難。
アメリカ系BPO企業を探すといいと思う。
へぇーやっぱ服装とかはカジュアルなのか?
あとグーグルみたいに奇抜なオフィスが多いイメージ
>>44
スーツ着て仕事するメリットが無いのでオフィスカジュアル。
結構派手な柄のTシャツでも何一つ言われない、ラッパーみたいな格好だと流石に注意されるとは思う。
スーツ着て仕事しなきゃ「いけない」「状況」と「業種」ってなんだと思う?
それじゃない人たちはどっちでもいいよ、スーツ着てっても文句言われないけど「何で?」とはなる。
オフィスは綺麗、後は対人の摩擦やストレスが極限まで減らされている。
ブランコみたいな椅子でブラブラしながらチームで会議したりすることもある、流石に重要なことはそんなふうには話さないけど。
上司が同じ部屋にいるなんてことは無いし、チームで楽しくやってる。
紙ベースの書類でやり取りなんてまずやらない、電子メールかチャットアプリを使用する、有給なんかの諸申請も同様。
アプリ開いて「この日に使います」→「OK」 これだけで終わる。場合によっては「別の日にしてくれ」となる。
同僚に言う必要も無い、ボスから指示が行くから。
おなかひえそう
「甘やかすと地球が調子乗る」ってくらいギンギンに冷房入れてるから上着はあったほうがいいと思う。
我慢してたほうが業務にも集中出来るから俺は上着着ない派。
そりゃいいとこで食事しようとすると高いけど、大衆が使う食堂なんかだと
一食200円くらい、俺は朝食は飲み物だけなので食費はかなり安い。
月の出費を考えると
携帯代500円、食費1万、住居に3万五千、交通費が3千、その他でちょっと使う。
服や家具やらが欲しい時は更に出費が上がる程度。
失業率が高いって日本だとイメージよくないが、それだけ流動的とも言える
終身雇用を完全否定はしないけど
終身雇用制度は否定しないが、ソレに至る人事評価の制度が異常な程狂ってるだけだね。
こっちでは「お前いくら給料貰ってる?俺はこんだけ、おかしいだろ、文句言ってくる」
で通らなかったら「じゃあやめるわ、転職しよ」とか普通にあるよ。
就業に関してはとてつもなくオープン、上司がいくら貰ってるかも知ってるし普通に話す。
隠す理由はない、自分はそれだけの仕事をしているから評価されるべきであるからって感じ。
批判もあると思うが、じゃあお前がそれだけの実績上げてやってみればいいじゃんってなるからな。
いけいけ、駄目だったら日本に帰ってくればいいだけ。
最悪日本で生活保護でもいいじゃん、より良い方向、望む方向へ行くことは何一つ間違ってない。
間違っていたという結果が出た時に初めて考え直せばいい
やらない理由ばっかり挙げて出来ないフリをする人間よりもよほど幸福な人生を選択出来るじゃないかな
義務教育もしっかりしてるし、教育レベルの底が高いので平均値が高い。
日本で底辺って言われる人もいざ外に出たら自分が如何に結果を出せるかわかると思う
基本的に勤労意欲がとてつもなく低いからね
「海外では女性の人権は~~」とか「日本では女性差別が酷い、食い物にされてる」
みたいな意見を出している様を見るが、日本のどこにいたらそんなことを感じ取れるのだろう。
本当に彼女らの望む形で海外の平等が輸入されたらとてつもなく苦労すると思うのだが。
パキスタンとかアフガンとかだと制限多いけどね
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません