ニュース
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 13:55:01.82 ID:CAP_USER
2019年4月のTIOBE Indexで、プログラミング言語としては35年の古株である「C++」が3位に浮上し、同言語に対する関心の高まりを表している。
C++は1985年に「C」の拡張版として開発された。標準化された最新版の「C++17」は、「Microsoft Visual Studio」「GNU Compiler Collection(GCC)」「Clang」を含む多様なコンパイラによってサポートされている。
国際化標準機構(ISO)でC++の仕様策定を手掛けるワーキンググループ21(WG21)は2019年、「C++20」の最終版を完成させるべく、取り組んでいる。
2019年04月09日 10時08分
ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35135463/
15: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:24:39.69 ID:i15gtubZ
>>1
やはりVisual Stduioの存在感強いな
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 13:56:38.96 ID:RDTzx5C1
乱立状態やな
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:05:04.72 ID:qYuBtVxg
C++て難しよね?
テンプレートの話から良く分からん
Cは簡単なのに
21: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 15:15:06.65 ID:TJ/DPUqM
>>5
どんな型でもバッチ来いで使いこなすと便利
55: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 19:49:06.80 ID:6+U3XRU4
>>21
C++の闇の軍団はテンプレートの「どんな型でも」って部分を制限するプロ
自分にはきつい
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:05:25.73 ID:cu8R2sLF
C++まだあるのか
18年ぶりにSE復帰できるかな
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:07:55.20 ID:ENXupROZ
Ruby暴落しててワロタ
9: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:09:18.43 ID:ekh/okDe
よっしゃ! ハローワールド
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:11:04.94 ID:qYuBtVxg
printf(“Hello Work!”);
17: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:26:30.56 ID:70J6p/6/
当初わざわざ制限を掛けていたJavaも文法的にはほとんどC++になってる気がする。
18: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 14:35:08.30 ID:LM+G76H+
久しぶりにC++触ったけど、C++14とかで結構変わってて面白かった
22: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 15:35:05.37 ID:qj7GyijV
変わりすぎじゃないかね?
みんなついていけてるのかな?
ついていくのが大変で、コードいっぱい
直さなきゃいけないから、ランキングが上がってるのかな?
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 16:05:16.46 ID:I8U33J5F
>>22
プログラム理論を習得しておけばあとは方言みたいなもんだ、ラテン語と欧米言語の関係と同じ
24: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 15:38:03.52 ID:X1ndwzZQ
c#は書くけどc++はやらん
包含関係にないの?
未だにc++多いよな c#でええやん
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 15:42:42.18 ID:g8PJMeXo
rubyは良い言語だと思うんだがなぁ
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 17:46:44.90 ID:C3i2BR91
>>26
RubyはGemのバージョン管理が問題だよ
未だにGTK3インストールできない
あとGridViewみたいなのが欲しい
あればシステム組む気にもなるんだが
31: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 16:12:25.17 ID:uM5h97cy
Pythonで任意のウィンドウをアクティブにはできるけど最前面にできない
Pythonスレで聞いたけど解決できなかった
だれか教えてクレメンシュタイン
33: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 17:14:42.81 ID:mkNxJUiL
>>31
前のウインドウを透明にしてごまかせ
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 17:43:55.79 ID:TMqBZ40s
Q「プログラミング言語まず何から始めたらいいんです?」
A1「まずCだな。Cは全てに通じる」
A2「今はオブジェクト志向言語が主流だよ」
このやりとりの結果じゃね?
47: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 18:15:10.51 ID:sVlwI0A/
オブジェクト指向の学習教材であるjava言語なんてまだやってんの?
C++からが本番ですよ!!
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 18:21:22.52 ID:OK9ZKWkc
ここ数年Python中心で生活してたから、もう変数宣言や型定義の必要な言語とか面倒で使えなくなった
アルゴリズムをプログラミングしてるんじゃなくて、馬鹿コンパイラーが細かいこといちいち指示を要求してくる感覚
それで型に厳格でメモリーリーク起こさないなら我慢もできるが、キャストとかポインターとかで簡単に甘くなり、すぐにコアを吐く
つまりは、言語が人間側にバグ無く書くことを要求するとか、何様だよふざけんナと思う
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 20:47:38.84 ID:rejt8ViB
>>48
お前はそのうち
「整数だと思ってrangeに突っ込んだらfloatだった」とか
「ndarrayだと思って掛け算したらpython配列だった」とかの
罠にはまる気がする
53: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 19:13:43.61 ID:Dt3SkwAO
最近のC++わからないけどGCはしてくれるの?
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 19:33:29.28 ID:FGJJtoBD
>>53
外部ライブラリを使えば可能
標準(C++11)では実装されてないはず
68: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/04/09(火) 23:37:54.29 ID:TSaBeR0X
で、C++って求人多いの?
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません