【悲報】ジャパンディスプレイ(JDI)、散々税金を投入しておいて中国台湾傘下に

スポンサーリンク
https://this.kiji.is/489338959697167457
液晶パネル大手JDIが中台連合傘下入り
2019/4/12 16:37
©一般社団法人共同通信社
業績不振の中小型液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)は12日、中国や台湾の企業連合から800億円の出資を受け、傘下入りすることで正式合意したと発表した。
あと税金全部返せ
これだな
まじ金返させるか資産差押えしろよな
>>2
ジャパンディスプレイできた時にこれはダメだっと言ったら
チャイナかコリアの犬みたいな扱いされた
だってエルピーダそっくりだったもん
こんなの成功させたら奇跡としか言いようがない
>>7
経産省は無能
繰り返す
経産省は無能!
日本に有能な省庁てあるか?
退官する先輩官僚の天下りを確保する事については、超優秀
それしか特技がないなら日本政府は一回解散したほうがいいんじゃないの?
シャープがヤバくなった時にここに逃げた人もいただろうに
結局、中華資本に呑み込まれるわけだ
いろいろ象徴的だな
なんかシャープからすごい部長クラスの人間が転職したってウワサになってたけど
シャープ時代も含めて実はそいつがガンだったんじゃ
生産管理とブランディングだが
高付加価値なものについては
クラフトマンシップを生き残らせないと
だめだと思うよ
時計とかだが
買う側がその付加価値を理解しないと
作り手だけ生き残らせるって基本的に無理ちゃうかなと
日本で壁になってるのって前者やない?
そうなんだよね
そして消費者を乗せるための
ブランディングがすごく大事だけど
まるでだめだよね
例えば筆記具でも時計や革製品でも
ランドセルの土屋鞄みたいなのが色んなジャンルで確立されればいいんだけどね。
訪日外国人が褒めちぎってから良さに気付いてホルホルするのはホントにやめにしたい。
土屋鞄や一澤帆布、
グランドセイコーなどわりと
成功してるものもあるよね
高級路線でもおしゃれ路線でも、
まだたくさん伸びる余地のある
分野があるのに勿体無い
すごいよな
かつての基幹産業(むしろ世界の覇権ねらえる産業)を
ご丁寧に一社にまとめたうえで中国様に安値で献上ですよ
どんな無能が舵とったらこうなるの?
上が最初から中国のスパイとしか思えん
で、その素晴らしいJDIのパネルってどこが使ってんの?
いままでメインの客はAppleだったけど、今回の出資で切り捨てられるとのウワサ…
問題はアップルの要求する物が作れるかどうかだ。
作れないなら切り捨てられる。
成立した時点で延命と終末処理しか配慮されてないんじゃ?
押し付けてもう知らなーいで
気分が楽になる人も多かろう
液晶はもう廃れた技術だから大して価値はないんよ
来年からの日本製有機EL(JOLED)量産で巻き返しを狙ってる
LGは白色有機ELに光の三原色のフィルター貼り付けたなんちゃって有機ELパネルだが
JOLEDは素子自体が三原色発光する本物の有機ELの為、輝度と発色が桁違い。
しかもフィルター通さない分出力抑えられるんで省エネ
ま、その分割高になるからしいからLGやサムとは競合せず共存できるんじゃない
その有機ELの技術が欲しくて、支那はJDIを買収したんですよ?
いまさら時代遅れの日本産液晶パネルなんて金をだして買収する訳無いじゃん。
>>247
用途をいかに見出すか、だよなあ
結局、なんちゃってレベルで安価→安価製品に採用→大量生産→スケールメリットで品質安定・さらなる低価格→さらなる大量使用
みたいな中華黄金パターンの方が、産業としては成功だったり
でも日本はそっちルート行けないもんな
そうはいってもおそらく有機ELは市場で主流になることなく消えていくはずだよ
なぜならマイクロLEDの生産コストが有機ELより低くなる見通しがついてるから
近い将来JOLEDも身売りになると予想してる
マイクロLEDのコスト安なんや・・・
なら有機ELに勝ち目は全くないね。
サムが夏までに家庭用のマイクロLEDテレビ発売する予定らしいし
現行の有機ELテレビ以下の価格で出したら一気に天下取れそうだな
>>419
しかも仕組み的にいくらでも画面大きくできるし
それに対する歩留まりの悪さという問題が存在しないからね
液晶や有機ELはここが致命的な弱点だし
おそらく相当早く転換するよ
今のうちにJOLED処分できなかったらまた同じことを繰り返すと思ってる
>>321
すごいね
もはや技術の陳腐化のスピードが速すぎて、企業自体追いつけないって感じだね
こうなると中国みたいに手段問わず「ベンチマーキング」する国家や企業が圧倒的に有利になるし、させない事が国家の生命線になるんだね
さらに三十年後とかどうなってるだろう?
スパイ合戦じゃないの
技術の奪い合い
まさか日本企業は高潔だからパクリなんてしないと思ってんの?どこでもパクリパクられをやってる。
>>508
いやまあ、自分の仕事絡みでもよく見聞きするよ?
でも中国程、国家あげて、大規模かつ大胆に、手法も凝らして総力でやった例って嘗てないんじゃないかな?
冷戦期のロシアですら児戯に見えるくらいだよ
利潤追求の果てにそこまで行くのは理解できるが、善悪論抜いて、これは止めないとイカンでしょ
>>721
中国の怖さはそれだけじゃないところだよ
パクリまくったうえで独自技術も着実に成果だしている
なにせ科学技術は国の柱だと国が言い切って米国並みの研究費を投じる国だ
それにくらべて日本は元々しょっぱい研究費は年々減っていく一方
湯水のように金を投じるのはオリンピックのような利権イベントだけだから国は全く栄えません
>>730
日本の旧世代的企業文化として形の無いものに価値認めん、カネ払わん傾向強いかもね
これから変わって行けるだろうか?
>>768
実際いまだにそれは抜けてないのが絶望的
テレビではしょっぱい人工衛星で「世界初!快挙!」と大騒ぎ
意味が無いから誰もやらなかったことをわざわざやって「世界初!」とかマジ恥ずかしい
河原の石ころを適当に拾って投げて「この石を投げたのはオレが世界初!」と誇っているようなもの
無意味だ
>>773
いやアレはアレですげえんだって
問題は、ああいうのに一喜一憂して、興味うすれたらすぐ放り投げて
「2番じゃダメなんすか?」とか言い出す事だろw
こないだテレビで、聖火リレーのトーチ(震災の仮設住宅のアルミリサイクル混の素材)を作った匠の技術がどうたらやってたんだが
取材先が、メーカーとか工場のおっさんじゃなくて
聖火トーチ企画のプロデューサー的な、デザイナーだかなんだか良くわかんない「ギョーカイ臭い」やつだったんだな
まったく実のない話しか聞けてなくて、ホント日本の技術の遇しかたの悪い見本みたいな感じだったね
あれはすごくないのよ
あんなレベルのものは日本の何倍も金をかけたアメリカや中国がやればすぐに実現しちゃうの
意味が無いからやらないだけで、彼らは太陽の探索とか火星や太陽系の観測をするわけ
>>800
そうなの?
どっちにしろデカイところは米中ロのパワープレイになるだろうから
日本はそいつらが食わない鶏肋部分を売り物に仕上げる方法考えた方が利口じゃない?
アメリカ中国と同レベルのカネ突っ込めないからもうダメだー!なら、どっちにしてもダメなんだしさw
そいつらが食わないところ=金にならないところだから意味が無いのよ
誰もやれないのではなく「やらないこと」をやるというのはそういうこと
しかも国内企業で助ける所がないのも
致命的に終わってるな日本経済w
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
ここが凄い日本のモノづくり(笑)
日本が世界で活躍できてる分野って、まったく官僚さんが育てなかった分野だからね
飲食とかショッピングモールとか
逆に支援した(それ用の部署があった)デパートとかがダメになってる
なんで中国はうまくいってるの?
反対するプロ市民を踏み潰して進むスピード感
日本は反対派対策に時間を取られ過ぎ
中国が何から何まで国が支援してると思ってたら違う
一部の分野だけだよ
そして、終わった企業や分野について保護することはしない
なくしたね
電動アシスト自転車も規制だけ厳しく
イタリアブランド(又は中華)に
置いていかれた
この機構を設立したのは日本から技術を失わせるわけには
いかない。外国に対抗しなければってことで税金出資したんだろ。
で、失敗したら、その外国から出資を受けるってどういうことよ。
外国に支配されたくないから軍隊を作ります。
軍隊が養えないので外国からお金をもらいます。
これって何の意味があるの、すでに終わってる。
よくわかるたとえだな
いつまでこのままやるつもりなんだろうな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません