【いよいよ終焉カウントダウン】9月の「Firefox 69」で「Flash」プラグインをデフォルト無効に

スポンサーリンク
「Firefox」ブラウザを開発するMozillaは、2019年にリリース予定の「Firefox 69」で、Adobeの「Flash」プラグインのサポート終了に向けた次の大きなステップを踏み出す。
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。2020年12月31日に提供終了となるFlashは、Firefoxが今もサポートする最後のNPAPIプラグインだ。
アドビ、「Flash」を2020年に終了へ – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35104776/
この件を最初に報じたGhacksによると、Mozillaは新しいバグレポートの中で変更を予告し、「(Firefox)69のNightly版からFlashをデフォルトで無効にし、これをロールアウトしていく」と述べた。
Firefox 69: Flash disabled by default – gHacks Tech News(英文)
https://www.ghacks.net/2019/01/12/firefox-69-flash-disabled-by-default/
1519434 – Disable Flash support by default in Firefox 69(英文)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1519434
Mozillaのリリースカレンダーによると、Firefox 69の安定版は9月初旬にリリースされる予定だ。
Firefox Release Calendar – MozillaWiki(英文)
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
MozillaのFlashに対する動きは、2019年に同プラグインのサポート終了を計画している他のブラウザメーカーと歩調を合わせたものになる。
Googleも、7月頃に安定版をリリース予定の「Chrome 76」から、Flashをデフォルトで無効にする計画だ。ユーザーは引き続き設定からFlashを有効にできるが、明示的な許可が必要になる。すでに「Chrome 69」からは、ユーザーがブラウザを起動するたびに、サイト単位でFlashの実行を許可するよう求められるようになっている。
グーグル「Chrome 69」リリースは9月、Flash終了へのさらなる対応など – CNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35124469/
Mozillaの説明では、FirefoxでFlashがデフォルトで無効となった場合、ユーザーに対してFlashを有効にするためのプロンプトを表示することはなくなるが、ブラウザの設定から特定サイトでFlashを有効にすることは可能だという。
Plugin Roadmap for Firefox | MDN(英文)
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Plugins/Roadmap
サポート終了へ向けた最終ステップはさらに続き、2020年にはコンシューマー向けのFirefoxからFlashのサポートが完全に削除される。延長サポート(ESR)版では2020年末までFlashのサポートを継続するが、2021年以降は「このプラグインの読み込みを拒否する」ようになるという。
また、Microsoftも2019年の半ばから末には、「Edge」と「Internet Explorer」でFlashをデフォルトで無効にする予定だ。
The End of an Era – Next Steps for Adobe Flash – Microsoft Edge Blog(英文)
https://blogs.windows.com/msedgedev/2017/07/25/flash-on-windows-timeline/
2019年01月15日 12時13分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35131252/
というか
>>1見てみたら主要ブラウザすべて来年中Flash撤退なのに
どうしてFirefoxだけがFlash利用できなくなるみたいなタイトルなってるんだよ
そんなFirefoxだが特定サイトでFlashを有効にすることは可能とあり
消えゆくオワコンFlashへの対応は最も良心的じゃんか
ニコニコ動画の動画がブラウザで見れなくなる
動画は対応しつつあるけど、実況は対応する気あるんかな
HTML5化してきてるし
年内には完全移行する
なにが困るかおせーて
未だにFLASHに依存してるポータルサイトやネトゲが消え去ります
ここはそうだったな
開く度に有効にしますか?って出てくるわ
あれ、フラッシュじゃないの?
最近は天気jpも1時間予報とか使いやすくなってきたけど
基本両方見比べて参考にしているのだが
いちいち「実行を許可しますか」って聞いてくるよな
ウェザーニュースもそのうちちゃんと対応する感じですかね
ありがとうございます
ここがフラッシュ使わないトップページかな
p://weathernews.jp/s/
HTML5で十分対応できてる
>>29
HTML5やWEBGLとか使ってるゲームが多くなったな
Chromeもデフォで確認だからFlash時にいちいち許可するか聞いてきて面倒くさいな
俺はレジストリ変えて強制許可状態にしたけど
Silverlight
Chromeも毎回実行の許可出してくる面倒な仕様に変えてるけど
もうプラグイン自体受け付けるな
それ位しないと移行しない
FLASHで見るとリアルタイムで見れるのに、
HTM5で動画見ようとすると読み込みが追いつかず途中で止まるサイトがあるんだけど、
そんなことは理論上は起こらない?
相変わらずデザインの汚ないサイトは減らないし、裏では山ほどのスクリプトが動いてブラウザは重たくなるし、
結局のところ昔から良くなったのは、「Adobeに金払わなくても開発できる」というただこの一点だけだというね


管理人コメ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません