【悲報】血税80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1%

スポンサーリンク
Introduction
マイナンバー制度とハローワークの事業をつなぐ「中間サーバー」を厚生労働省職業安定局が約80億円かけて整備しながら、その利用率が最大想定の0・1%にとどまっていることがわかった。このサーバーには年間約10億円の維持管理費がかかり、2017、18年度に続いて19年度予算にも計上されている。
同局が野党の要請を受けて作成した資料などで判明した。このサーバーを通じて各地のハローワークは、介護休職した申請者が雇用保険の受給資格を満たしているかなどを自治体に照会。自治体は失業手当の給付状況をハローワークに照会し、生活保護利用者の収入を確認するなどしている。
同局は設計時に、サーバーの利用を最大で月約308万件(雇用保険に関する照会120万件、自治体への情報提供108万件、日本年金機構への情報提供33万件など)と想定。それに見合う容量のサーバーと関連整備に17年度までの3年間で計約80億円かけ、17年7月に稼働させた。
ところが、今年1月までの利用は月平均2580件(最大想定の0・08%)にとどまり、ピーク時の18年9月でも3551件(同0・12%)だった。短時間の集中利用を想定し、このサーバーは1時間に最大約8万8千件を処理できるが、実際のピークは600件に満たなかった。
このサーバーは、国がマイナン…
https://www.asahi.com/articles/ASM4H54K5M4HUUPI006.html
スポンサーリンク
ネットの反応
スマフォでやれ
もしくはラズパイで
>>4
アマゾンスロットで十分だぞ
OB業者の言いなりで購入したからね
そろそろリプレイスですね
備品だけでなくこういう所にも上級国民様関連の人件費垂れ流してるんやね
管理費で10億かかっているのかーw
電気代とか、その他もろもろか。
どんだけマイナンバー導入されたら都合悪いんだよw
で、末端メンバーは20万円未満なんでしょ。
そんな高いシステムでも一時間で九万件しか処理できないもんなの?
クラウドでスケーリング設定した方が良いよね…
>>14
本当だよ
古くなっても買い替えとか考えなくていいし
ランニングコスト高過ぎだろ。
維持費の内訳出してみろよ。
公務員の1/3をSE・プログラマにしていれば安く出来るシステムも
全部丸投げだから10倍の費用が必要なんだろう
業者の請求など常に特上以上。
経費をケチったから利用者が少ない、8兆円掛けてたら100%になってた。
当初の利用率が想定より低いことはあっていいが、利用率が低い原因を分析して
費用対効果に見合うだけの利用率の向上を目指すなら問題ない。
役所にそういう努力をするインセンティブはあるのかね。
利用率が低い方が日常の業務が楽でいいとか思っていそうだ。
80億でも800億でもいくらかかってもいいんだよ。
役人はお金を使うことが目的だから。
80億円を使って0.1%しかつかわれてないなら、
8000億をかければ1割が使うだから1兆円の予算をつけろ。
これがあいつら高級官僚で政治家。
アホ丸出し。
でもそうやって今まで世の中が回ってきた。
だからこんなものに予算が平気で付く。
800万円のコンピュータでまにあう仕事だったりして
マイナンバー嫌われすぎワロタ
100億円キャッシュバックしたらマイナンバー利用率が跳ね上がるよ
マイナンバーのデーターを中間サーバーにコピーしてとかやると無駄なので、
どういう風に使っているのか
月300万件の処理をするサーバーなんて、高く見ても10くらいでいけるだろ
80億って正気か?
公費削減を頑張るより予算消化を優先したんだろ、余せば次回減らされるし。
良いから公務員給与大幅に減らせや、誰にでもできる無能でもできる仕事なんだからなw
それならこの程度、ミスは誰にでもある、で勘弁してやることも多少はできるだろうから
あいも変わらず
いつの時代の人間がやってんだろ
マイナンバーの信用度低すぎて公的機関以外じゃ運転免許証の方が手っ取り早いからな
年間10億って何にカネがかかるんだよ
場所代、電気代、空調代くらいは思いつくけど
>>37
天下り職員のいる企業の人件費を舐めるなよ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません