経団連「皆さん、もう新卒一括採用にこだわるのはやめようよ」 通年採用を進める方針

スポンサーリンク
Introduction
経団連、通年採用へ移行 柔軟な枠組みで大学と合意
経団連は新卒の学生の就職活動について、通年採用に移行していくことで大学側と合意した。春の一括採用に偏重してきた慣行を見直す。
能力を重視した採用の動きが強まるなか、大学を卒業した後での選考など複数の方式で採用を進める。
自由な採用活動が広がる契機となり、横並びの一括採用と年功序列を象徴とする日本型の雇用慣行が大きく変わる。
経団連と大学側が22日に開く協議会で報告書をまとめ、通年採用を進める方針を示…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43901930Y9A410C1MM8000/
スポンサーリンク
ネットの反応
おせーよ
騙されんぞ
はぁ?20年前にやれ
なんの意味があるのん
手遅れ感ハンパないけどな
大企業の人事は採用-育成のローテーションを年単位でまわすのに慣れきってるだろ
今更随時採用に切り替えられるかね
>>10
最近は中途採用が社員のかなりの割合に達してきてるから案外いけるんじゃね?
>>85
中途でも4月入社なら最初に新卒と共に手厚いオリエンテーションがあるけど、
4月以外だと一切そんなのがなかったりと、弊社意味不明。
一括採用のおかげで若者の失業率が低いのが日本
>>11
そこ逃したら跳ね上がるけどな
ヒェッ
これは大変ですわ
新卒なのに使える技能を持ってる事を求められるアメリカみたいな国になりますわ
>>12
大学で遊んできたのか勉強してきたのかがハッキリしていいんじゃね?
>>58
大学での勉強なんて実務に役立たないものが多いから大学で勉強してましたアピールなんて無意味
文系ならなおさら
いかにインターンシップで実務経験を積んでおくかが重要になる
>>64
大学行かせてもらえずインターンシップでこき使われそうだな
>>88
インターンシップで中小企業の社長に丸め込まれちゃう学生って時々居るんだよね
社会経験違いすぎるから学生なんて悪意を持った社長に敵わない
3年時から手をつけてていいから
学生には就職活動より勉強させてくんないかな
但し氷河期、てめーはダメだ
新卒一括採用だと肩書き欲しさで勉強を詰め込んで来たアホばかりで企業生産性低下の原因になってそう
些細な事に気がつけないような ボーっと生きてきたみたいな。。。
>>21
勉強しないで頭良い人ってお前基準でどんなやつなん?教えてくれ
まとまって入社の方が導入教育とかいいのに。
>>23
導入教育でやる事の大半は実務では役に立たんから要らんでしょ
特に会社の理念とか創業の歴史とかは社長の自己満足だわ
>>45
そんなのは初日だけだろ
教育3ヶ月位やるからまとまってないと
図面の書き方とかCADの使い方とかプログラムの作り方とかいろいろあるし
ちょうど団塊ジュニアの世代あたりが割くらってんだよな
もうおせえよ
氷河期ワイ「だからおせぇよ」
意訳「人材の獲得競争が厳しいから、ゆるゆる馴れ合いたい」
>>43
ゆるゆる馴れ合うフリして弊社だけさっさと確保したいだよ
卒業後2、3年以内に就職するでいいんじゃないの
資格取ったり海外見たりしてさ
どうせ定年どんどん伸びてるんだから
素人教育システムを維持するためには新卒採用と新卒育成というルーチンワークがどうしても必要じゃないか?
うちの会社は中途で回してるけど、未経験歓迎で集めて初日午後からOJT開始
入社2年目の人間が教え込む(ベテラン・役職者でも業務知識や指導力が大差ないw)
新人指導マニュアルもないから担当が口頭で指導
お遊びみたいな新人教育でも実務部門には出来ない(能力が無い)
合わなきゃ辞めれば?という世界
氷河期のおっさんどもは団塊の雇用守るために食いつぶされたな
本来なら20年前にこうするべきだったが
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません