Windows95って何が凄かったの?

スポンサーリンク
Introduction
平成生まれの俺に教えてくれ
スポンサーリンク
ネットの反応
>>1
AppleのMacintoshから遅れること10年
やっとまともに動くマイクロソフトのGUI OSが誕生したから
win3.1の方がすごかった
ファイルマネージャー → エクスプローラー
電通があらゆるメディアで宣伝しまくった
それだけ
(PnP)/
>>7
まあこれ、一応な
実際にはIRQやINT線を意識する必要があったわけだが
インターネット接続の簡便化だよ
FDだけじゃなくCDからもインストールが出来るようになった
MS-DOSやwin3.1やUNIXと比較して何かとお手軽だった
あの頃言われたのは「MacのOSに近づいた」
guiを採用してあらゆるメーカーのPCにインストール出来るようになっただけだろ
Macの方が先にgui採用してたが
違うPCに同じOSを入れられるようになったのが奇跡
PC雑誌には絶対にそんな時代はこないと書かれてた
>>14
MS-DOS
>>30
どのMS-DOSでも動作するようなプログラムとか出来ること限られまくりで
まともなもん作ろうと思ったら結局は機種依存にせざるを得なかった
98かMEまではDOSの上で動いてたはずだが
GUIで使いやすくなって一般人にも普及しだした
インターネットが普及しだした時代とも重なる
95以前のパソコンはマウスで操作できなかった
インターネットは実はオプションだったけど3.1の頃に比べれば楽勝
3.1で設定させられたことあるけどマジ大変
クソ高いソフトいれるか自分でがんばるかどっちか
互換性を維持しつつ所定の性能発揮できた事
こう云うのがちゃんと出来てるのは意外に少ない
Video for windows という革新的な技術により
パソコンで動画が再生できるようになった
windows3.1でもインターネットやってたぞ
自分でWinsock等をインストールして設定すればいいだけ
>>29
それ簡単じゃないぞ
>>31
当時は雑誌の付録CDROMにその手のプログルラムはまとめて収録されてた気がする
インストール方法は記事に書かれてた
それとNiftyの会議室かな
3.1のころはまだスタンドアロンが一般的だったな
ネットワークに繋ごうと思ったらLANボード増設してドライバ入れるとこからやらなきゃいけなかった
>>39
それは95も同じだったがドライバがプラグアンドプレイになった
テレホマ~ン!
3.1時代はwebブラウザがソフトとして売ってた
モデムとか買うとバンドルされてもいたが
macOSぽくて取っ付きやすかった
後づけのデバイスがdosよりも追加しやすくなった
(98seまでは不完全だけど)
macOSにないマルチタスクが可能
internetの普及と重なった(タイミングが良かった)
ジョブス暗黒期(タイミングが良かった)
ドラクエみたいな感覚でパソコンが使えた
パソコンないのにOS買う人続出
>>61
家にパソコン(古い8bitやPC-9801)あるからこれ入れたらインターネットできるよ!!
って人が意外と多数いたらしいね
オープンソースで無料で使えた
FreeBSD2.0-RELEASE 1994年11月
FreeBSD2.2.8-RELEASE 1998年11月
FreeBSD3.5-RELEASE 2000年6月
なんでwin95やwin98にBSDは負けたんだろう
NTやwin2kやXpくらい安定のBSDだったのに・・消えてしまった
午前0時に販売開始のやらせパフォーマンス
当時95対Macみたいなイベントがいっぱいあって俺も立ち会ったことある
お互いの推しが特徴なんかを話し合うみたいなイベントだったのに
空気読めないマカーが95けなしてばかりでMSの社員が怒ってた
神OSの系譜
MS-DOS6.2
Windows 98 SE
Windows 2000
Windows XP SP2
Windows 7 SP1
Windows 10
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません