NEC 新野社長「人間中心のAIの利活用が重要」、AIサミット アイサム(AI/SUM)で講演

スポンサーリンク
Introduction
NEC(6701)の新野隆社長は22日、日本経済新聞社が都内で開いた人工知能(AI)をテーマにしたイベント、アイサム(AI/SUM)で講演し「人間とAIが共存するためには、人間中心のAIの利活用が重要だ」と語った。
新野氏はAIが普及する中でなりすましなどのリスクも増えてきていると指摘し、「生体認証などの技術を組み合わせ、誰もが安心にデジタルを活用できる社会をつくっていきたい」と意気込みを述べた。
また社会に受容されるAIの提供には「公平性や透明性、説明責任などのポリシーを踏まえた開発が必要だ」と強調した。世界的にAIの開発が進む中で「AI人材の不足が指摘されている」と指摘、人材教育やリテラシーの向上の重要性についても指摘した。
アイサムは日本での最先端のAIの取り組みを、民間企業、政府、大学や研究機関が一体となって紹介する国際イベントで、24日までの開催。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2019/4/22 10:51
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HGH_S9A420C1000000/
スポンサーリンク
ネットの反応
今後はリストラ対象の人達をアノテーション担当に配置転換するんだろうな。対外的にはAI開発の部署に異動とか言って。
どういうこと?道具としてのAIってこと?
そもそもAIに正確な初期条件をインプット出来る日本人がいない。
これは不完全な日本語を使っている以上どうしようもない。
日常でもよく見かけるでしょ?
変な日本語使ってる人。
>>7
不正確でも何とかするように学習するから AI がもてはやされるのでしょう
矛盾する学習データなんて、AI 屋さんの腕の見せ所じゃないの?
>>52
AIを造る側が想定する範囲の変な日本語だったら何とかなるレベル。
文系が想像するような絵にかいたようなAIは存在せず、単なる自動判別機だと思えばいい。
A Iに期待してる部分を削除するスタイルは逆に斬新
>>38
確かに
AI「人権が付与されるまではうちらは一切の責任を負わない方針
映画のターミネーターで、スカイネット設計者は人間の制御を考えてたのに
実際は機械中心になってとか、同じはなししてねえか
此処も危ない
NEC社長「AIがNECの役に立たないリストラ対象社員を決めると社長を含めた幹部が選定されるので最後は人間の判断が重要だw」
NECが官公庁の仕事しかしてないから
人員削減を目的としたAIは開発しませんよ、宣言w
この社長が満足するAIを作れる技術があるならその技術者はスカイネット作っちゃうな
言ってることは正しくても
事業縮小、子会社切り売り、リストラ首切りしかしてこなかったこいつが言っても何の説得力も無い
今の技術はPCで昔からある統計学の計算をしてるだけ
AIと呼べるようなものが出てくるには、革命的な発見が必要で、100年経っても200年経ってもできないと思う。
>>60
革命的発見は100年も必要ない気がする・・・でも、その革命的発見の応用は100年とかかかるかもしれない。。。
工学ガンバレ!!!
最近のNECは凄くマトモになってて驚いた。
昔のようなイケイケドンドン型の社員はいないね。
今この会社はお国の仕事で食いつないで次の技術に投資している
要するに公的資金で次世代技術を何とかしようとしてる
「生体認証などの技術を組み合わせ、
誰もが安心にデジタルを活用できる社会をつくっていきたい」
とりあえず顔認証じゃなく顔パスって言ったほうが
街中でもスマホからでもカメラで撮られて監視されてる感じは低くなるぞ
老人や病人や馬鹿とか犯罪者は、管理監督されて見張られてたほうが安心ではあるかもだが
NECってなんの創造的な仕事もしてないから、NECの社長がAIを語るのも
近所のおっさんがAIを語るのも、なんら変わりはない。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません