【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集

スポンサーリンク
https://jp.reuters.com/article/iot-ai-tech-idJPKCN1P30AU
ビジネス
2019年1月9日 / 06:11 / 9時間前更新
日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足
Reuters Staff
[東京 9日 ロイター] – 日本経済の原動力となるIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ビッグデータなどの活用で、日本企業は欧米やアジアのライバル企業に大きく後れを取っていることが鮮明になっている。最も大きな要因は、最先端の技術を駆使する高度デジタル技術者の育成不足だ。
その結果、国内の主要企業では、高額報酬によって海外の人材を確保しようとする動きが広がり、「外国人依存」の現状があらわになっている。このままでは、日本は産業競争力の面でさらに後れをとりかねないとして、政府もようやく本格的な人材育成に乗り出した。
<高報酬で外国人材募集>
NTTデータ(9613.T)は、高度IT技術を活用した新ビジネスモデルを構築するため、内外を問わず人材を募集する。来春をめどに採用し、報酬も従来とは別の新制度を設け、個別交渉次第で高額報酬も準備する。
今や世界中で高度IT人材確保が激しくなり、高報酬を切り札に高いレベルの技術を持つ人材を奪い合う現象が起きている。
海外企業では3000万円-5000万円台での年収提示もあるほか、昨年4月(訂正)には「ゾゾタウン」を運営するZOZO(訂正)(3092.T)が、先端技術に詳しい人材を最高年収1億円で採用すると発表した。主要なターゲットは外国人技術者だ。
(リンク先に続きあり)
★1のたった時間
2019/01/10(木) 00:42:30.26
前スレ
【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547072348/
SEをIT土方とか安っすうコキ使ったツケや
それは人材育成しなかった結果じゃ
これ日本人全体がアホ間抜けってことだしな
今まで先端分野を異端者扱い
特に爺世代の意識が酷い、面子だけは立派だけど
>>1みたいな泣き言書いてるが前スレ>>610の極度のアスペや統失に書かせると
技術者に金は払えないんだとさ。w
寝言書ける余裕がまだまだあるようだから
もう少し泡吹くくらいに状況の悪さに苦しんでもらいましょうかしら。
使い潰したりしてきて人が寄り付かなくなるような業界に統失人事がしてきて今更何の冗談だよと思う。
まだまだ苦しんでもらおうか。
使い潰しをやめて安すぎ給与にせず。
月給40万ボーナス100万払うくらいじゃないと戻りませんからね。
金を出さねば人は集まらない
単価50万で0.5人分の低能力者を10人集めたり
1億の提案を無視して
5000万大陸系に任せた結果おかわりマシマシにする業界だからな
そりゃいざというときに単騎の有能なんて捕まらんわ
車、家電
日本はアメリカが作った物を昇華させて、
経済発展してきた国
パクりはうまいが、自分たちで作りだした物はなにもない
ネット、AIは日本が1番苦手とするもの
日本人は発想力が皆無だから
AIは発想ではなく気合
だから世界の大部分の投資が中国いってる
>>13
中国人、台湾人は昔からパソコンに強かった
任天堂のセキュリティもすぐに解析してコピー商品を売ってた
中国人にとってAIは得意中の得意
よくわからんが、気合なのかw
ディープラーニングは数が勝負だからじゃね?
腹落ちした
そういうことなのね
>>5
「日本は遅れをとっている!!!」って大合唱だけで
IoTやAIを何に使いたいのは判然としないんだがな。
はっきり言って俺の生活していく上で、IoTもAIも不要。むしろ迷惑。
日本のどこかでIoTやAI満載の住宅に住んでもらう実証実験が始まっていたが、
人の移動に合わせて自動で電灯をつけたり家電を動かします、なんてもんだったが、
そんなものは自分でできるし、不完全なバカに勝手に予測されることほど迷惑なものはない。
君はアホなどと言うが、人が納得できるだけの「利用方法」なんてものは、
中国のように人間の総行動監視社会構築以外にろくなものが提示されていない。
納得できてないのはキミのような古い発想しかない日本人だけであって海外では製品が出ているわけよ
キミが何も把握していないだけなわけ
失われた30年だからな。
バブル弾けてずっとおかしい
とりあえず500人以下の事業規模の企業から一般派遣免許取消しから始めろ。当然請負も不可で受託のみにしなさいよ。
求められる知識とスキルが高い
海外の求人サイトや外資系のITの求人を見れば細かく記載されてる
IoTやAIは線形代数学、微分積分の数学できないと話にならん
若者、未経験からエンジニアITの知識なくてもいいとかアホみたいなこと求人サイトに載せてる
日本企業なんかに期待するな
ソフトウェア屋を軽視しすぎた。
いまだにソフトは子会社や独立系に丸投げして安く作らせるというやり方のメーカーも多い
ジェネラリストを育てるのは上手いが専門性を育てるのは不得意だよな
まぁこの場合はSIerとその下請け構造ばかりが注目されてしまう文化に問題がある
SIerはIT企業ではないからね
>>19
日本のジェネラリストってのは、
末端仕事をそつなくこなせる人のこと
つまりは現場の専門家なんだよ
全体を俯瞰して分析・判断したり概念で整理、戦略実行できる人材が皆無に等しい
先進国の中では物凄い偏りかたなんだよ
歴史的必然だから仕方ないけど
>>19
ITに関してはちょっと違うかな
とにかく偉いヤツほど不勉強なんだよ
だから技術の何が必要で将来何が必要になるか想像ができない
想像できなければ投資もできないし投資できなければ業界も人も育たない
このあいだ、サイバーセキュリティ担当大臣が「パソコンを使えない」と問題になったけど
「偉いヤツは使えなくたっていい。判断だけできればいい」なんて擁護してるやつがいたが的外れ
どんな価値があるかもわからないヤツが正しい判断などできるはずがない
海外は普通、そういうのはプロフェッショナルがやるんだよ
理解出来ないものは所有できない
そんな勉強してないし、教える人もいない
そもそもSE・PGの分野ではない
いま世間でさわいでるAIなんて、できるSE・PGレベルの設計・プログラミングでしょ
ないと思う
そういうことに気付かない連中が
騒いでる
技術は世に出てから花開くまでに二、三十年かかるから
今流行ってなくても否定するもんではないよ
監視カメラがそれに近いかな。
スマホやろ
カメラにネット、電話にネット、ウォークマンにネット
監視カメラが中国で凄いことになってる。
AIが個人を識別して犯罪者をロックオンした。
その犯罪者とは反共産思想犯という
教育は大事だねぇ。
若手教育をもっと前からやっていれば対応出来たろうに
いつからこの国は他力本願にすがるようになったんだ
それと、高報酬って最低1000万円から(最高1000万円ではない)かと思うが、本当に高報酬で募集してる?
とりあえず英語は読めないと仕様書理解できないし、
書けないと相手にメール送れないことがある、仕事相手が日本人とは限らんからな
ヒアリングとスピーキングも出来ないと何だかんだ置いてけぼりくらうかもしれないから、
技術者の必要スキルのひとつが英語くらいに思った方がいい、日本人でもだよ
あった方が良いが、無いと仕事にならないわけでもないだろう。
営業や販売の方こそもっと英語を身につけ、海外で売り込むべきだと思うが。
あんま日本じゃ言われてないから言っておくが
IoTを最初に言い出したインテルのIoT事業部門は既に解散済み
要するにIoTは失敗した
そこにいつまでも乗っかってるのがいかにも日本人ってところだな
AIも勝手に勘違いして勝手に盛り上がってるし
本当に知能のことだと思ってるのは日本人だけだろうな
いつ解散したのよw
2018年度の人工知能(AI)関連予算
日本政府:770億円
中国政府:4500億円
米国政府:5000億円
政治家や官僚のセンスのなさがわかるでしょ?
まじ馬鹿ばっか
オリンピックには3兆円も無駄遣いするのに
AIだとセンスが良いの?
AIというか機械学習にはとにかく手間と金がかかる
オリンピックに使った金を投じていれば米中に並ぶことができる可能性はあったかもな
高学歴がなりたがる花形職業で、年収は
10万ドル(約1100万円)が相場。しかもやってる仕事内容は日本とほとんど変わらない。
コレ内緒な
その中で、目的は果たせなくても形になったものもあるにはある。スマホなどで遠隔で家で撮り
溜めたビデオを見れたり出来るようになったのは、そのお陰やね。
まず「AI」が何かスゴイ世界を変える革新技術になる、はず、と思って動いているのが日本だけ
アメリカや中国は機械学習を従来のアルゴリズムの延長としか考えていない
だから実用的なものを作るほうこうで動いている
そして製品が出来つつある
日本人はアリもしない幻覚をみてそれを作ろうとしている上にかける予算もケタ違いに少ない
うまくいくはずがないね
大多数の企業で未経験のエンジニアを育てたがらないのも問題
派遣会社に登録してるスタッフのスキルシートで指名したり
原因は転職サイトに登録してるレジュメ見て、面接確約オファーなんてシステムあるし
さらに多重請負やSES契約というなの派遣みたいな契約もあるし
こんなにエンジニアが冷遇されてる環境だともう無理
国家資格セキュリティスペシャリスト必須の求人が非正規でコンビニバイトと同等の時給だった事を踏まえると、月25万という破格の待遇なんだろうな
AIエンジン作れるエンジニアが羨ましいわ
ガチ評価するとしたら一桁足りないくらい?
最低でも倍額じゃなきゃおかしいくらい?
>>147
カプセルラーニング提唱した上級のAIエンジニアはgoogleに100億円でヘッドハンティングされたな
日本じゃamazonのレコメンドエンジン作るエンジンが月収28万くらい
欧米のIT=頂点は天才肌でその下にエリートプログラマーとかが居る
日本の企業(IT含む)頂点が文系か文理で他人を利用するのが上手い、その下に太鼓持ち
プログラマーやその他の人材は底辺か派遣とかバイト扱い
よく考えてみろ、ホリエモンとかITのいめジーあるけど理系か?
東大とか京大の有名プログラマーとか誰一人表に出てこない
日本で情処理やる=奴隷志願兵だもん
求人はSE(主任レベル)とプログラマー(見習いレベル)で出すしな
2000年代に外注系Sierの面接でプログラムメインでやりたいって言ったら
担当が怖い顔してプログラムしかしない人はいらないって急に怒り出したからな
まあおかげでSierに戻るのやめて組込みに移れたけど
ホリエモンは時分でプログラム組んでいたようだぞ、会社立ち上げたときは
FreeBSDを改造して、商用に耐えられるようにしていたらしいな
サンの鯖を買うよりコスパが良いと、堀江がなんかで語っていた
こないだバスで聞いた中学生の会話
A「オレ医者になりたい」
B「オレAIのエンジニアになるから一緒に医療AIの開発しよう」
A「いいね!」
B君は日本に残ってくれるだろうか
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547102191/
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません