プロ野球、2018年引退後の生活で一般企業就職は16人 136人対象に調査発表

スポンサーリンク
Introduction
日本野球機構(NPB)は22日、昨季で戦力外、現役引退した選手の進路調査結果を発表した。
対象は外国人選手や同一球団内で育成再契約となった選手を除く136人。
平均年齢は29・2歳で、平均在籍年数は8・3年。野球関係に進んだのは136人中104人で、最も多かったのはNPBの球団職員、チームスタッフの33人。
NPB以外での野球関係への進路で最も多かったのは、独立リーグの12人で、次いで社会人野球の10人となった。
野球関係以外に進んだのは32人で、一般企業に就職したのは16人。また、進路未定は14人にのぼった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000062-dal-base
4/22(月) 13:30配信
ネットの反応
>>1
30前まで野球しかやってこなかった連中が一般企業で通用するわけがない
先輩/後輩の基準が年齢の奴等だぜ
>>8
だから年下の上司や先輩に敬語や丁寧語なんて絶対使いたくないんだろうな
>>22
敬語も「◯◯ッス」のレベル
殆どがナマポだと誰かがゲロってたな
阪神の選手の引退後は焼肉屋が多い
>>3
チームによる、巨人ソフトバンクなんかは積極的に仕事探してくれる
>>61
震災時に電線泥棒してた奴って元ソフトバンクだったよ
>>62
どうしよもない奴は一定数いる
元々持ち上げられた人生でプロで上手く行かずデカイ体と力を持て余すやつも多いだろうし
入団数年で首になる奴は素行に問題アリが高い
>>62
そりゃ断る奴も紹介されない奴もいるわ
ただ他の球団に比べ力を入れてるのは間違いない
確か田口(都城高校 →南海ホークス ドラフト1位、左投手 )が、
セカンドキャリアの世話役やってるはず
この前、TOKYOFMに鵜久森淳志が出ていて驚いた
転職者として意見を述べていた
球団職員、スタッフと言っても期限付の人も多いんだろ?
>>10
プロ引退後に無職だと世間体やイメージが悪いから数年だけ職員として雇うだけだからね
プロ野球引退後のセカンドキャリアは既に破綻している
辻内がエクセル?ってなんですか?
って言ってたのは覚えてる
>>11
スライダーの左に落ちるやつだよって言ったら信じる
ソニー生命なんかかなり行って活躍しとる
青松(元ロッテ)、浅間(元ロッテ)、玉野(元西武)…
他にもいるだろうが、ここに鵜久森(元ヤクルト)も加わった
ホークスにいた江尻なんかは、
ソフトバンク子会社でガチの営業マンに回され、
オラクルとか売ってたな。
今は球団に戻ったけど。
>>14
オラクルってまさかOracleDBの事かな?
まさかね…
>>14
オラクル売るなんてそれなりでは済まないスキルが必要だろ凄いわ
>>14
早稲田大学出身のプロ野球選手はいろいろいるが、江尻は仙台二高卒業という地頭の良さが光っているからな。
>>24
江尻氏は二浪してまで早稲田に入りプロ選手になりそこそこ活躍した選手だから凄い
>>24
営業やってるけど地元仙台のラジオゲスト解説とかに呼ばれてたな
>>37
江尻慎太郎なら今は地元テレビで番組持ってる
稲村亜美がアシスタント
引退後は飲食店を経営するイメージがある
店やったり実家継いだりじゃね
元巨人の辻内を追った番組で、取り合えず就職活動をしないと。と本屋で企業四季報を購入したのにはワロタw
どんな一流企業に行くつもりやねん!って突っ込んだわw
なんだかんだで9割の人は野球の道で生きてけるわけだ
進路未定者も何かしら野球関連の仕事あるだろうし、プロ野球選手は将来安泰だね
元ホークスの大田原(田中幸雄の親戚)は引退後に地元宮崎で警官やってる
自衛隊みたいに
就職あっせん機関が必要だな
巨人にいた上田はシーズン中にクビになって用具係にされて、前の日まで1軍のベンチに
座ってたのに翌日からバット片づけたりする仕事になって、ほかの選手があいつどうした?
とかひそひそ話をするっていう展開に
それをテレビで特集したら慶応の関係者がもう巨人には選手を入れさせないって激怒
慌てた巨人はなんとか室ってポストを作ってそこの室長したっていう
警察消防に行く人もいるね
>>91
現場警察官はマジで人手不足
新卒の子は親が事務職に入れたがるらしい
警察は階級社会でかつ体育会系残ってるので、ちょうどいい
引退者が案外少ないんだな一球団で13人くらいか
これじゃあ新人入団も少ないわなあ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません