NTTドコモ、5Gの料金プラン「完全定額」を示唆

スポンサーリンク
Introduction
NTTドコモは、5Gの正式サービス開始時の料金プランは通信量に応じた段階制ではなく、完全定額の料金プランを検討していることを明らかにした。4月26日に開催された2018年度の決算説明会において言及された。
同説明会において、NTTドコモの吉澤和弘社長は「(4G時代のように)データ量に応じて料金をいただくのは難しい」と言及。5Gの料金プランはまだ検討段階にあるとしながらも、通信量に制限を設けない定額制とする可能性を示唆した。
あわせて、通信とサービスを融合させたビジネスモデルにも触れ、たとえばxR(VR/AR/MR)コンテンツのような5Gの特性を活かしたコンテンツとのセット料金も考えられるほか、法人向けのIoTサービスなどでは通信込みのワンパッケージの料金体系でサービスを提供する可能性が高いとした。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1182634.html
スポンサーリンク
ネットの反応
でもお高いんでしょ
5Gと言うが、電波の到達範囲は数百メートルしかないので、個人では不要。
5Gは業務用に相応しい技術。医療用などは医療ロボットの遠隔操作が可能になるし
企業ではデーター量が多いので4K映像による設計図を転送する事が可能になる。
遅延、タイムラグが殆どないので、遠隔操作は従来よりも正確になるね。
>>6
これだと思う。個人向けは10年後だろ
一度外資に任せるか?
胡座かくのもいい加減にしろと
>>10
ボーダフォン「」
どうせ1万近いんでしょ
んで国内メーカーの端末は10万以上
上級民用ですね
1万近いって本当にその値段ならドコモとしたら
安い、多分1万超えるのが日本だろ
ただし速度は4G並です
テザリングは別料金です
もっとも基盤面では有利に立っていたはずなのに、
自力で5Gを用意できず、docomoで稼いだ金で何をやってたんだろうな
ドコモは3Gの時に世界初にこだわった結果
世界規格で失敗して懲りたので
先頭集団にいることを重視してるそうな
>>32
3Gの規格で大失敗したのはau
だから普通のユーザーは4Gのままだろ
金払っても使いたいヘビーユーザーだけ5G以降
完全なる住み分けが出来る
1人暮しで電話代ネット代で月1万超えるのは高い
4000円くらいに抑えたい
>>45
格安SIM一択だろ
慌てて5G移行が必要な使い方してないしなぁ
普及がある程度進んでから考慮始めるわ
月額1万だろうな
9800とかしそう
>>54
高速5G使い放題でテザリング出来て月1万なら光解約するわ!
制限しないよ!
でも月額1万は貰うよ!
ちゃんとここまで言えよ
4Gと併用になると5G従量制にすると金額設定の整合性が取れんものなw
まぁNTTはいつの時代も6千円代前後を中心に価格設定してると思うから
今回もでしょ
まぁ附属機器やらの姑息なレンタル代とかで更に上乗せすんだろうけどさw
光も使い放題だけど4000円くらいなので
そのくらいじゃないかと思う
>>66
な分けねーだろ光みんな解約するわそれじゃ、どこも固定とセットで割安にって必死なのに
いやマジで5G使い放題で1万は安すぎる
企業からは10倍取っていいぞ
1万でも光並みの速度と光以上の低遅延なら普及する
PCユーザーもテザリングでやればいいのだから
4G→5Gってテレホーダイ→ADSLくらいの
インパクトはあるのかね?
個人レベルでは、せいぜいISDN→ADSL程度だろう
ええ加減にパケット単価見直せや
1G使うと従量制で100万円がなんたらプランで5000円ってどういうインチキだよ。
5割上げて「半額セール!」みたいなもんだろ。
5GはPHSと同じ密集した大量の基地局が必用になり
結果一つの基地局の収容数が減り電波に余裕が生まれる
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません