「スマート農業」検証事業を5月から南相馬・小高で実施、ロボットや人工知能(AI)などの先端技術を活用

スポンサーリンク
Introduction
「スマート農業」モデル構築へ 5月から南相馬・小高で検証事業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00010016-minyu-l07
2019/4/30(火) 13:58配信、YAHOO!JAPAN NEWS、福島民友新聞
県を代表とした共同事業体は5月から、ロボットや人工知能(AI)などの先端技術を活用する「スマート農業」の効果検証事業を南相馬市小高区の水田で始める。原発事故に伴う避難指示が解除された地域では担い手不足を背景に経営の規模拡大が進められており、県などは事業を通じてスマート農業の可能性やモデル構築を模索する考え。
農林水産省が本年度から取り組むスマート農業のプロジェクト採択を受け、県が29日までに2年計画の実証内容を発表した。
スポンサーリンク
ネットの反応


南相馬ってマジか地産地消しろよ


ロボット農業を国内だけでチマチマやってもダメなんだよ
工業政策として農業ロボットの開発・製造・輸出を考えろよ


>>7
輸出?どこに?
出遅れてんのに


富士通の最新センサーや人材を使って日本の農業を世界の農業にして欲しい


農業機械世界最大手は「緑のトラクター」・・・・・米「ジョン・ディア(JOHN DEERE)」
なんよね。規模的に対抗できるのかどうか。


スマートとか言ったところで
面積当たりの収穫量が増えた所で収入が増えるどころか
外国がアホみたいな広さでそれ真似して収穫して大量出荷で相場下がるから絶対に採算取れない


無理に作らなくても、他県に耕作放棄地や消滅自治体
予備軍があるだろ。そこでやれや!


ただでさえ人が戻ってこないのに、農業を自動化したらますます過疎りそう。


知らず知らずに福島産の米を食ってるのは事実


>南相馬市
やるなら他でやれや
なんでわざわざ高放射能汚染地帯で農業なんだよ?
で、東京に持ってくるんだろw


文系ホワイトカラーが一番ムダに金喰ってんだよなぁ
そいつらをAI化しないと効率が良くない


>>27
日本の理系は自称理系
おまえらがいう文系みたいなことばっかりやってる


コストかかりすぎで厳しいだろう
農業の道はもっと他にある


うちの市でも農業工場やってるところあるけど、レタスが露地栽培の10倍の価格に
なっている。日本の高額の電気代では元が取れない。
海外で成功しているからと言って、日本では条件が同じではない。


場所が悪すぎる。ギャグとしか思えない。


機械化を追求しすぎるとその設備投資も莫大なものになって採算がとれない
機械化も程々にしないとな
太陽をはじめ自然の力は偉大
現場の人間の力や創意工夫も偉大
バランスよく行こうや


帝国重工さん、佃製作所さん、出番です


堅牢な屋内で工場みたいに運用するしかないと思うわ
既存農業やトタン建屋、ビニールハウスとかで半端にAI化しても、膨れた設備投資を一発で自然災害に持って行かれる
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません