就職・転職ブラック
Introduction
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:21:23.56 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
スポンサーリンク
ネットの反応
2 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:21:34.70 ID:8I5Nme0Up.net
4 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:22:01.61 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
3 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:21:51.98 ID:fUAsH8ik0.net
5 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:22:09.06 ID:bGO4Y5pu0.net
10 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:22:59.83 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
11 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:23:20.22 ID:Cnt0sGrfd.net
不動産やってるけど売買の営業は給料いいけどあわないやつは即やめるはめになるで
17 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:24:29.22 ID:3hLVpIWe0.net
就活で消去法の思考は禁物やで
消去法で残った選択肢でも膨大な数になるからな
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:26:50.12 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
>>17
そうなんか…
就活失敗せんようにと思ってたら
消去法はあぶないか
19 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:25:14.69 ID:bh31MQtCM.net
ITは私服だしフレックスだしテレワークあるし残業ないとこもそこそこあるし給料もまあまあだから
25 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:27:47.60 ID:0roNbdAK0.net
30 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:28:31.17 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
43 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:32:45.62 ID:bh31MQtCM.net
>>30
初任25万で平均650万とかあったから大卒の下の方くらいじゃない
27 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:28:15.70 ID:OMDVLXLWr.net
31 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:28:39.76 ID:SlKGZQzRM.net
33 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:29:37.50 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
>>31
ほとんどの業界当てはまるな
銀行ってブラックなんか?
そんなイメージないが
40 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:32:01.70 ID:SlKGZQzRM.net
>>33
というか怪物級の物欲がない限りは営業系はやめとけ
36 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:30:51.87 ID:JyE5B6Kt0.net
39 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:31:41.87 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
>>36
バイト先が飲食やが
社員らはいつ寝てるんやろって思うくらい働いてるな
45 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:33:21.25 ID:9xbT4Gy6p.net
逆にホワイトな職種あげてったほうが早いんちゃうか
大体ブラックやろ
48 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:33:46.36 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
61 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:36:09.34 ID:BztaFRK30.net
>>48
お役所やそれに準ずるとこは楽な部署がほとんどやろ
62 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:36:40.68 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
65 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:37:29.46 ID:ZlQZcrLs0.net
>>62
給料やっすいぞ
地元で家族の干渉受けつつ一生を過ごすつもりならええかもしれんが
66 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:38:05.00 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
53 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:34:31.50 ID:epg2QVvD0.net
57 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:35:40.29 ID:u4c4BjFAd.net
54 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:34:31.51 ID:u4c4BjFAd.net
ホワイトな業界はない。
ホワイト企業ですらブラック部署は存在する
59 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:35:46.27 ID:ZlQZcrLs0.net
ガチでホワイトな会社はそもそも人が辞めんから就活市場に殆ど出てこんで
新卒で狙うよりも転職でのんびり狙った方が現実的や
64 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:37:29.31 ID:スレ主(FzMZa9keM.net)
>>59
なんか納得したわ
転職のときのほうがホワイト多そうやな
72 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:39:20.65 ID:ZlQZcrLs0.net
>>64
根性あるなら最初は激務高給の会社に入って数年で職務経歴書びっしり埋まるくらいの経験積むんやで
20代半ばで年収500超えとるやろうし面接相手の目を引く経歴もあるから転職活動くっそイージーや
74 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:42:16.13 ID:CyR7OK3jd.net
>>72
20半ばで500は別に激務高給の会社じゃなくね
83 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:44:09.94 ID:ZlQZcrLs0.net
>>74
20代で年収500超えって確か同世代上位5%とかやで
91 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:46:39.40 ID:2B/gItLRd.net
>>83
そういうことやなくて
激務なら6、700はいかんと割に合わんってことや
激務高給会社ってのはキーエンスとかそういうのを差すんや
94 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:47:32.57 ID:ZlQZcrLs0.net
>>91
墓が立つような仕事を平然と受け入れたらあかん
目を覚まさな
79 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:42:59.35 ID:QL87shpud.net
地元駅弁電電院卒からの電力会社総合職ワイが一番コスパええな
81 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/08(水) 09:43:37.70 ID:LDzyMxAl0.net
なんJ民の意見全部聞いていって
いったいなんの職業が選択肢に残ると言うんや
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません