自動運転でレベル3(すべての運転自動)の実用化は無理ゲーなのか

スポンサーリンク
Introduction
実用化に至らない自動運転 レベル3の難しさはどこにある?
夢の「完全なる自動運転」に向けて、世界各国の自動車メーカーやサプライヤー、研究機関が開発を進めている。
しかし、いまのところ、自動運転システムと呼べるレベル3は実用化されていない。
レベル3とは「運転自動化システムがすべての運転タスクを実行する。実行中であれば、ドライバーは何もしなくてよい。
ただし、作動継続が難しくなったときは、ドライバーが交代する」というもの。
システムが順調に働いているときは、ドライバーは、運転どころか監視さえしなくていいのだ。
逆に言えば、このレベル以上を実現してこそ、自動運転システムと呼べる。
開発の最前線では、これを上回るレベル4の車両もできあがっており、数年前から公道における試験も実施されている。
しかしそれでも世の中では、その下のレベル3が実用化できていない。
開発が進んでいるのに、レベル3が実用化できない。それには大きく2つの理由がある。
<省略>
https://ascii.jp/elem/000/001/839/1839449/
スポンサーリンク
ネットの反応


そりゃそうだろ
この先10年はせいぜいデカい高速道路間だけだ


少なくとも首都高は自動運転にしてくれ


専用道路にしないとダメだろ
もしくは、地デジの時みたいに現行の車を廃止して、バッサリ切り替えろ。


車運転したことねーやつだけだろ
自動運転とか真面目に言ってんのw
実用なんか無理なのにポーズで開発しないといけないメーカーも大変だな


自宅からいつも行く場所限定で、自動運転できるようにはしてもらいたい 何往復もしてコースを学習させればそんなに難しくなさそうなんだけど


そもそもなぜ自動運転にしたいのか


>>17
自動運転になれば人為的なミスの事故が無くなるから
完璧なシステム作り出せればそうだけどまだまだ先の話だよね


>>22
人が運転するよりも事故の発生確率が下がれば効果があったと言える
ダメージが少なくなる事も効果の一つ


>>182
車がやらかすと、それがたった1件だったとしてもメーカーが倒産する可能性すらある。


>>184
車自体の不具合はこれまでもリコールがある
そうでない場合は運転者の責任


人間が運転している車両が1台でも存在する限りは無理だろうな


>>24
その人間の運転する車も含めての自動運転化だから難しいよね
人が全く運転しない車社会を前提にするのなら少しは楽になる


>>27
その通りなんだけど、
スポーツカーは正義だ!的な事をトヨタの社長が言ってるくらいだからまあ無理だろ。


少なくとも電車並に
自動運転車両にあたった方が悪いってならんと無理


>>30
この意識改革は必須だよな
それには自動運転車への高い信頼感が必要だけども


無理ゲーなんて書いてないだろ
そうした法制度の改正に向けて、国連や世界各国で話し合いが進められているのが現状だ。
技術が先か、法制度が先なのかはわからないが、レベル3以上の自動運転システムが実用化されるには、その両方の課題をクリアする必要がある。
だが、世の中は5Gを含め大きく動いている。その課題の克服は数十年単位ではなく、数年単位と考えていいだろう。
胸を張って、「自動運転システム」と呼ばれるクルマが登場するのは、もう間近に迫っているのだ。


GPSの精度を上げれば課題が減るんじゃないか
今より1桁ぐらい
みちびきを上げたところだけど


可能性としては高速道路のみだろね
信号やら歩行者などいない状況ならインフラ整えればいけそう


自動運転なんて無理に決まってんじゃん
その機能を使う人間が千差万別なのに
せいぜい高速のクルーズアシストくらいが関の山


>>56
高速のアレは楽で嬉しいいつも使ってる


実用化は可能かって言われると可能
だたし全部運転手に責任がある形
そんなの売れるのって疑問がメーカーと消費者側


制限速度がネックだよな
今制限速度守ってる車ないけど、メーカー的には制限速度以上出せるようには設定しないだろし
自動運転車と通常車が混合する時代になったらトラブルありそう


日本が法整備やら事故った時の責任論やらでグダついてるうちに
海外にスタンダードをかっさらわれるのが見える


>>87
どうせ先んじてもガラケーがスマホに蹂躙されたみたいに後発の優れた海外に一掃されるから無駄
他国で積んだ経験値を改良して国内に反映させる方がまだマシ


全てを見渡せるセンサー作って歩行者や自転車の捕捉も完璧に出来るなら一般道で100km/h以上でもいいな
事故が起こらなければ違反の概念も不要になる
信号もいらない
歩行者は安心して無確認で横断歩道を渡れば良くなる


道路の整備もキッチリやらんとダメだろなぁ
舗装ガタガタでラインなんかとっくに消えてたり
黒く塗ってライン引き直してたり、工事中の砂利道とか
あんなのセンサーじゃ処理出来んやろ
あと都内の駅周辺の信号ない所なんか歩行者の流れ途切れるまで永久にハメ技か飯塚なるだろうし


毎日ACCとLKSで快適だけどねえ
今のLv2 でも高速道路なら十分だからなあ
このままで精度上げてくれるだけでも良いわ
一般道は超えるべきタスク多すぎるよw


Amazon Goもいまいちみたいだな
画像で認識するのはやはり難しいか


特に一般道では車だけでなく歩行者自転車駐車車両に飛び出してくる猫やらなんやらで
不確定要素が多すぎでそれらを瞬時に判断し動作するなんて無理。
現行の自動ブレーキ車も後ろに付くと何でこんなところでブレーキ掛けるの?というの
多く混乱させられる。
片側二車線路の交差点中央寄りで左に大型トラック、対向右折車がいたら前を走る
オデッセイが通過に支障が無いのにブレーキ掛けまくりで参った。


リスクがあるから何もしない
とか言ってると
海外企業に負けてどの道会社は倒産する


>>216
アウディやレクサスのやり方が賢いかもしれないね。
レベル3相当の自動運転システムを実装してレベル2で売る。
ユーザーは自己責任でレベル3を満喫でき、仮にバグってもユーザーの責任にできる。


まずは高速道路とかのできる所から
トラックだけでもいいだろう
やりながら改善していくしかない
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません