四十代で墓が立つでおなじみキーエンス、平均年収2088万円 7期連続最高益の秘密

スポンサーリンク
Introduction
成長を続ける企業の条件は、いつの時代も変わらない。独自の強みを見つめ直し、徹底的に磨き続けることだ。その代表格が、工場の自動化に不可欠なセンサー機器を手掛けるキーエンスだ。多くのメーカーが相次ぎ下方修正に追い込まれた中で、2019年3月期に7期連続で最高益を更新した。同社の高収益の秘密を解剖する。
従業員の平均年収は2088万円(18年3月期)――。キーエンスは給与でも上場企業の平均値の3倍超と…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44499910X00C19A5TJ3000/
スポンサーリンク
ネットの反応


三十代で家が建ち
四十代で墓が立つ


>>2
この意味って40代で過労死じゃなく、40代までに大抵のものは買えるからあとは墓を買うくらいしか残ってないということ?


>>135
そゆこと


凄いね


キーエンスの社長は高卒
高卒が東大卒、京大卒をアゴで使ってる


>>5
学歴なんてそれほど意味無いってこと。テストで点が取れることに特化した勉強続けて育ってきた東大卒に何の意味があるんだろ。
高学歴に記憶の得意なアスペ多いしね


>>131
つってもそれは特例であってキーエンスも学歴フィルターかかるから高学歴しか採用しないぞ
高学歴ってのはいわばガキの頃からやるべき事をやって努力してきた証でもあるから(少なくとも高卒より)、キーエンスみたいな激務やりながらでも設計者並みの知識を詰め込めるしクライアントに対して価値あるコンサルができるんだろ?
これが高卒なら99%の奴が1ヶ月すらもたないだろうよ


無駄を徹底的に省いたらこれぐらいの生産性出せるって見本
逆に言えば他の企業は無駄が多すぎ


離職率と平均年齢と平均勤続年数と採用大学を判断しゃんと、一概に良い会社とは言えん


>>13
カラーをここまではっきり出してくれてんだし成果に金で応えてくれるんだからお互い利用しあえばいいだけやん
アホかよ


実際に40台でバンバン死んでる訳じゃないぞw
ただ月100時間前後の残業当たり前の激務ではある
個人事業主としてバリバリやっていける人間の集まりって感じ


キーエンスは営業をなんとかしろ、忙しい時に電話するんじゃねえ
すぐそこに来ましたからと用も無いのに来るんじゃねえ
用がある時は電話するからその時だけ来い。


>>24
術中にはまっているw


秘密?頭がいい集団が金儲けの仕組みを改善していっているんだからそりゃ収益延びるわ。
物作りはいくらでも工夫がきく。
キーエンスはファブレスで需要がある製品を掘り起こしては優秀な設計と営業力で自由自在に金儲けの仕組みを作ることができる。


>>27
営業がウチの開発より知識があった。
その時、もうダメだと思って辞めたよ。


同期が10年前にここと村田製作所受かって村田製作所に行ったけど、これ正解なの?


>>28
普通は村田製作所の方がいいだろ
理系なら仕事内容だって重要だぜ


下町ロケットでたまに出てたな。
スポンサーにはなってなかったけど面白い演出だったな。殆どの人は知らんだろうが。。


>>31
番組エンディングのクレジットタイトルにキーエンスの名前あったのは知ってたけど
どこでどう協力したのかさっぱり分からなかった


>>85
画像測定器とかおいとったやん
あれ使えるものと使えないもんがはっきり分かれる
あと寸法出てるはずなのに微妙に小さく測定しやがる
パターンを変えて測定とかしてるとかなり時間かかるわ


>>94
あー、精密機械の微小凸凹とか測るやつね
なるほどー


徹底したデータ営業
中々こういう会社って日本には少ないよな


キーエンスが高給なのは、
むかし、このくらいを従業員に分配するっていうルールを決めて、
ルールを決めた当時より会社の収益が大幅に増えたのに、ルールを変更せずにそのままにしてるから、


生産性の高い会社だと思う
ナアナア文化の典型的日本企業をバカにしてる人たちの理想はキーエンスなんだろうか?


産業用機器のAppleみたいな会社だよなココ


ファブレス、直販のみ、ルーチン化された営業、儲ける構造と仕組みがいいのか?


どんな感じで営業されんの?
されたいんだが


>>65
自分の経験だと、サイトから技術資料をダウンロードしただけで電話・メールが入ってきた
(ダウンロードには連絡先の登録が必要)
しかも、現在の懸念点を知りたいから次の日程からご希望の日に相談に伺いたいとの連絡あり
営業嫌だったから断ったけど
ただ、技術資料は分かりやすいものが多いから有用
ちなみにキーエンスの製品はレンタル会社にリースしてなく、これが地味に痛い


>>65
キーエンスは値引きが極小。
資材部泣かせ。


>>100
値引きが少ないってことは他と差が少ないからいいじゃん


>>65
優秀な人多いよ
技術的な質問してもすぐその場で回答してくれるし、デモ機で実演してくれるし


>>65
普通だよ。丁寧だし、いろいろ対応してくれる。


>>67
それなら、そこまでじゃないじゃん
一人で抱えてる案件が膨大とか?


粗利益が最高で
給与にバンバン払って
経常はトントン
とかだったらスゲーいい会社だなー!
キーエンス
「3年目くらいまでは、能力とあまり関係なく、自然と上がっていく。
大抵の人は、能力以上の給料をもらうことになる。4年目以降は、能力によって、昇給が変わってくる。
昇給に関しては、上司や所属プロジェクト、部署などの能力以外の運に恵まれることも必要となる。
昇給の差はあれど、そもそものベースの給料が高いため、あまり気にする必要はない」
<機械設計・20代後半男性・正社員・新卒入社・3年~10年未満(投稿時に在職)・2018年度>
「残業は多いというか21時45分が定時という認識になっている。
また、勤務時間については夕方にも休みを取れずほぼノンストップで業務をこなさなければならないのが現状である。
しかし一方で、休日出勤はほとんどないため、オンとオフがはっきりしているといえる職場・職種だと思う」
<代理店営業・20代前半男性・正社員・2016年度>
「とにかくマニュアルが大好きで、そのマニュアルを徹底させることも大好き。ルールも多く、
中にはここまでしなくても、という内容のものもあるが、やる意味は分かる。80点でも120点でもなく、
常に98点くらいを目指す会社であり、自らの個性を出したりすることはやりにくい。
出している人もいるが、そういう人はたいがい途中で辞める」
(法人営業・30代前半男性・正社員・2015年度)


営業は確かにブラックなイメージだけど
エンジニアはそれほどでもないだろ
ここの営業で鍛えられたら世の中どこでも渡り歩けそうだ


多分、平均2000万といっても、
2000万以上もらうトップチームと
普通企業くらいの大多数の一般チーム
でかなりの社内格差がある気がする。


>>93
格差はあるやろけど2000万超が一握りで大多数は薄給では2000万にはならんやろ
ビルゲイツやベゾスみたいな平均値を大幅に狂わせるやつはおらん筈
役員になったら外れるわけやし、かといって部長が何億も貰っとるとも思えん


>>98
いや、特許取得した技術で稼いでるとか
売上げが半端ない営業で、本当は役員
クラスの人間が、部長クラスでいる
可能性はあると思う。
本当なら独立して、社長もできるレベル
の人材がいないと、平均2000万なんか
はいかないだろ。


ココは管理職が少ないんだよな
若いのが独自に新しいやり方を推進して
ついていけない奴がドロップアウト


競争は激しいが報酬はそれなりだから必然的に精鋭兵が出来上がる
大企業でぬるま湯に浸かっていた連中がリストラされていくのを心底馬鹿にしてそう


営業でも設計者並みの知識があってビビるで
しかも電話したら翌日には機器持ってくるし
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません