国税庁、e-Taxの推奨ブラウザに「Microsoft Edge」を追加

スポンサーリンク
Introduction
国税に関する各種手続きをインターネット経由で行なえる「e-Tax」が、5月7日からマイクロソフトのWebブラウザ「Edge」に対応した。e-Taxソフト(WEB版)の推奨環境にWindows 10とEdgeの組み合わせが追加された。
これまでは、Windowsの対応環境が、Windows 7/8.1/10のInternet Explorer 11のみとなっていたが、新たにWindows 10のEdgeに対応。なお、Edgeによるe-Taxの利用には、専用のEdge拡張機能をMicrosoft Storeからインストールする必要がある。
Macにおいては、Mac OS 10.11~10.14のSafari(Safari 11.1/12.0)に対応している。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1183874.html
スポンサーリンク
ネットの反応


なんで今どきマイクロソフトのブラウザが標準だと勘違いしてんの?
もうとっくの昔にChromeが標準になってんの知らねえのかよ


きっとChromium版Edgeには対応しないんだろうなw


IE使用をいつまでも推奨してたり
圧倒的シェアのchromeに対応しない感覚が流石です


>>9
役所ってマジで天然でそのセンスとチョイスなのかな
だったら引くわ
合理的な理由を説明してほしい


誰もが思うこと「違う、そうじゃない」


中身がマルっと入れ替わるタイミングで今からEdge対応ってオマ…。拡張機能だからchromniumでも使えるのかな?


Edge追加だけでも1千万くらい描けそう
Firefoxはパソコンに最初から入っていないので1億円くらい掛かります


どうしてもe-taxを進めたくないようだ


>>26
もうそうとしか考えられんな
手軽に節税できるから、なるべく広めたくないんだろ


IE使うのetaxの時だけってやつがほとんどだよな
マジ邪魔くさい
ほんとこのお役所仕事は・・・


ところで、agent偽装は効くのかね?
昔、某官公庁サイトは正常動作したけど。


firefoxとchorome対応しろよ
MSにいつまで忖度してるんだよ
寧ろ真っ先にopenなfirefoxだろうに


edghなんて次期は中身がchromeみたいなものだろうに
遅れ過ぎてるわ
というかブラウザ限定する前提やめろよ
誰が仕様書決めてるんだよ


日経の木村に罵詈雑言してもらいたい案件


実際はどのブラウザでも動くんだが
仕様を決めた委員会に忖度してわざわざブラウザチェックして落とすからな


>>55
それがダメなんだよな
動作可能な最低条件としないと
というか仕様書の書き方が悪いのだろう


クローム対応しないのかとか言うやつに聞きたいが、何故寧ろクロームに対応しないといけないのか考えたことがあるのか
対応するってことは何かあったとき調査するってこと
勿論ベンダーに問合せが必要になる場合もある
その時、クロームの調査が必要ならグーグルとサポート契約しないといけないわけで
エッジならOS含めてMicrosoft一本でいい
この違いが大きい


e-Taxは不要。
パソコン入力は重宝している。
入力して印刷して持参して申告。
オンラインでできる必要無し。
マイナンバーカードが必要というのが気にくわない。
不要にするらしいがそれでも嫌だ。


印刷して申告するだけならchromeで可能。
今年の確定申告はchromeで作成して印刷して申告した。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません