日立製作所、令和3年度まで2兆~2.5兆円投資 一方「選択と集中」を強化し子会社売却を進める

スポンサーリンク
Introduction
2019.5.10 19:40
日立製作所は10日、令和3年度までの3カ年中期経営計画を発表した。ITと社会インフラを組み合わせた事業を重点分野と位置付け、3年間で2兆~2兆5千億円を投資することが柱。前回中計の実績の5千億円から5倍の投資額となり、投資からの収益性を重視していく。
東原敏昭社長は記者会見で、新たな中計について「前回中計でV字回復モードには終止符を打ち、新たなステージに立っていきたい」と説明。「社会イノベーション事業に全力を注ぎたい」とも語った。
新たな中計では、経営目標として、本業の稼ぐ力を示す営業利益率を、平成30年度の8%から10%超に引き上げる。具体策としては、モノのインターネット(IoT)の独自基盤である「ルマーダ」に研究開発費を集中させ、鉄道システムとの連携や粒子線がん治療システムの提供などに積極的に活用していく。
一方、日立は「選択と集中」を強化して子会社売却を進めており、平成29年以降では電動工具の日立工機、半導体製造装置の日立国際電気、車載機器のクラリオンを売却。日立の「御三家」の一つである化学メーカーの日立化成も売却する方向で検討しているが、東原氏は上場子会社の売却に関し「成長へ単独でやった方がよい会社があれば考える」と述べ、さらなる売却の可能性を示唆した。凍結した英国原発事業については「急激な改善は時間がかかる」として最終判断は急がない姿勢も強調した。
https://www.sankei.com/economy/news/190510/ecn1905100027-n1.html
スポンサーリンク
ネットの反応


>>1
クラリオンも中国の企業になるのか…


>>70
おフランスに売られたよ


ジャック・ウェルチが一言↓


>>3
スマートグリッドとか余り儲からないみたいだわ。


>>3
元祖、選択と集中のGEも潰れかけてるけどな


外資には売るなよ


>>8
日立工機は米投資ファンドのKKR、クラリオンは仏企業に売却だってさ


子会社側は売ってくれたほうが儲かるからいいなw


>>14
結構今までもアメリカ系と組んで合同会社(実際には事業所の名前が変わる)作ったりしてるしな
日立直下にあるのとどっちがいいのか知らんけど


子会社「出向組うざいから、早く離れたい…」


>>21
上司は中国人になります


>>27
中国人は出世と個人の蓄財が第一なんでビジネス相手は楽やで?
ライバルだと面倒だけど


私企業の新陳代謝だよ
時代も変わったのにデカイ図体と高い生産コストに見合ったイノベーションが起こせない企業グループを延命しても何の得も無い
東芝にしろここにしろさっさと解体して新しい血流を活性化していく事が重要


日頃、日本企業はフットワークが遅いと叩いているのに、いざフットワークを軽くしてもやっぱり叩く


なんかマグロの解体即売やってる雰囲気
最後に残るのは骨だけか
実は兜や中落ちが安くてうまい


>>51
電機メーカー、総じて衰退するときは、急速に解体ショーが進むよね。
東芝、日立もオワコンだけど、
サンヨーを吸収したうえで見事に解体していった鬼畜パナソニックもついに自身を切り刻む雰囲気だな。


選択と集中なんてカッコつけてるけど
結局集中した所が不振におわったら会社が終わる。
先人の知恵をぶち壊して突っ走ったら短命に終わるよね


むしろパナソニックやソニーと合併したほうがいい
天下り子会社を増やしたのが根本的に重大なミス
売却するぐらいなら廃業させたほうがいい


日立は健康体のうちから売って投資に回してるからまだ意志を感じる
東芝やNECみたいに金欠で仕方なく売りまくってるのとは違う


>>108
それなら増資して投資すればいいだけじゃん、黒字企業を売る必要ないたまろ。


>>109
増資したら納税額も上がるし配当金払わないといけないからな
将来性低い事業はこの際片づけておいた方が良い


どこもかしこもITに投資してんのに日本からGAFAレベルの企業が生まれないのなんで?


>>120
日本の大企業のIT投資は、自社の独力の開発にこだわって成果を上げられない。
海外は外部の技術を高額で購入して、自社向けカスタマイズもその会社に託している。
欧米だけでなく中国もそうだ。


>>120
誰もが安定を求めるから
冒険するやつをバカにし、失敗者を叩き、成功者を妬み、ただただ自分の安定した一生を目指すから
何をやりたいかより、どうすれば安定するかが第一だから
安定した一生なんて、過去にも未来にも、偶然の産物としてしか存在しないし
死んだら終わりなのにな


>>131
企業内だと少し違うな。成功者を妬まないぞ?成功者に絡んで自分の手柄にして行くが正解だ。そうするとリスク無く成功が手に入る。
大企業が高学歴でダメになるのは、みんな成功者に絡むのが効率が良いのを見抜くから、本人達が成功者になろうとしないからだと思ってるわ。


ここと武田は外資に乗っ取られてやりたい放題やられているな
儲け率は上がっているから良いのかね


日本企業ではなく珍しいくらいのドラスティックな経営だな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません