総務省が「020」で始まる14桁の携帯番号100億個追加、IoT機器の増加に備え

スポンサーリンク
Introduction
総務 省は2020年にも機器間の通信で使う携帯電話の番号を100億個追加し、現状の125倍に増やす。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」では一つ一つの設備に通信機器を取り付ける必要があり、通信に使う携帯番号が不足する恐れがあった。通信各社は番号の増加に対応するシステム投資をし、次世代高速通信「5G」を生かしたIoTの普及に向け基盤整備を急ぐ。
国内では来春、現行の方式より最大で100倍の通信速…
2019/5/12付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44690850R10C19A5MM8000/
スポンサーリンク
ネットの反応


足りない


>>2
そしたらまた増やすから大丈夫
そういう番号体系に設計してある


数年後・・・
総務省 「100億あれば余裕、と考えていました・・・」


電話機でもないのに電話番号消費する仕組みは変えられないのかね?
ネット回線が必要なだけなのに


>>11
なんかデータ専用SIMなのに一応電番ってあるみたいだよね


固定電話廃止にしたら?


>>12
廃止して欲しい
使わないけど信用性の確保の為に料金払ってる


>>17
事業でもやってるの?
それならわかるが、普通の一般家庭で固定電話で信用うんぬんなんてのは
10年以上前の話だ
いや、15年・・・その当時ですら、老害扱いされてるのに


>>119
信用っつーか固定回線あれば電番だって維持できるんだからわざわざ廃止する人は少ないだけでしょ
WiMAXとかスマホだけで済ますならともかく


>>14
090-080-070-060→020
030も早く解禁してくれ!


これまで
ぷ、あいつ070 貧乏人 ピッチじゃんw
これから
ぷ、あいつ020 貧乏人 IoTじゃんw


>>19
昭和の発想止めたら?


>>19
海外勤務が長く、近年に帰国したようなエリート社員も070やで


>>40
番号が若いほうが都会だ!
市外局番06より03が都会だ!
郵便番号530より100が都会だ!


>>207
北海道の時代が来たな
市外局番 011
郵便番号 001


携帯PHS11桁ってCMでよくやってたな


昔、正月休みに桁が増えるとかで書き換えしたなぁ
何年前だっけ覚えてる


>>29
平成11年
携帯電話番号が090からに統一されて11桁になった
干支が卯年なのでウサギのキャラクターが耳を11の文字に見立ててた
ウサギの耳も11ケターって歌ってた
今のマイナンバーのマイナちゃんってウサギのキャラに似てる


100億人もいないんだからそんなに用意するな


>>33
色んな物がつながるなら1人100番号も使えないって少なすぎると思うけど
将来不足するのは目に見えてるw


微妙な数字だな
多分桁が2つくらい違うと思う
15桁にしとけば大分もったろうに
まあキャリアは将来見据えてもうちょっと桁増やしとくだろうけど


090 1996年 携帯用 → 1999年 桁数11桁変更 携帯用
080 1996年 携帯用 → 2002年 桁数11桁変更 携帯用
070 1999年 PHS用 → 2013年 桁数11桁変更 携帯用
060 1997年 PHS用
050 1990年 PHS用
040 1979年 自動車用(ショルダーホン) 160km超過の通話時
030 1979年 自動車用 160km以下の通話時
020
010


>>53
040 1979年 自動車用(ショルダーホン) 160km超過の通話時
030 1979年 自動車用 160km以下の通話時
↑
この部分がクッソ懐かしいwww
遠い用と近い用で料金も違ったのよねw


14桁化は令和14年かな
11桁化は平成11年だった
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません