バッファロー、データ復旧サービス「うっかり削除の復元プラン」スタート

スポンサーリンク
HDDもUSBも1台1万円で。バッファローがデータ復元「うっかり削除の復元プラン」をスタート
バッファローが新しいデータ復旧サービスをスタートしました。その名は「うっかり削除の復元プラン」。誤操作によってファイル削除やフォーマットをしてしまったデータを復元するといったサービスとなります。
対象商品は、外付けHDD(1ドライブ)、USBメモリー、パソコンとなり、外付けHDD・USBメモリーについてはバッファロー商品のみならず、他社商品もOK。そして費用は1台につき1万円(税抜)。
え? これ安くないですか? と思ったのですが、あくまでもこのサービスで対応できるのは、データが上書きされていない状態で、機器が利用できることなどが条件となっています。なるほど、「消しちゃった! 」まさにその時、すぐに後の操作をストップしてファイルの上書きを防いでいれば、これで復旧できる可能性があるってことですね。
ちなみに、ハードディスクに不調がありデータが消えた場合、ファイルやフォルダが開けない場合は、バッファローが以前から展開していた「データ復旧サービス」のほうで復旧できる可能性もあるとのこと。そちらの料金は3万円(税別)となっています。
つまり、「データ復旧サービス」の前の段階として、軽微なデータロストを安価に復旧できる(可能性がある)サービスってわけですね。診断と見積もりは無料で、どちらのサービスで復旧できるか?は診断してみて切り分けられるようです。
うっかりデータ削除、うっかりフォーマット。
あんまり無いシチュエーションかとは思いますが、いざという時にはこんなサービスがあるって覚えておくといいかもしれませんね。「やっちまった…」と冷や汗をかいている方のデータが救われることを祈っております…。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16450495/
スポンサーリンク
ネットの反応


ど素人には
嬉しいサービスだね
ワイには無用だけど(´・ω・`)


HDDに保証などいらない
絶対に修理に出せないからだ


ファイナルデータで復元すればいいだけだろそんなもん


RAID6の10TB*8でも
1万で復元してくれるんだろうかw
まぁバックアップとってるが


>>23
やってくれると思うよ
NASあたりファームウェアの故障でもぶんどってくるが


Windows98SEの頃から受け継いできた貴重な画像や動画入ったHDDがコツンコツン言い出して死んだ
誰か助けて


未だに外付HDDを使うような人の層から金を取れると判断したんだろうな・・・
アンテナは貼っていないがお金はあるジジババ相手じゃないかなもう


成功しても失敗しても金になるなんて、医者とデータ復元くらいですよ。


他の操作をしないで上書きさせない、、、、これが一番ハードル高い条件なんだがw


ファイナルデータとか、市販のデータ復旧ソフト(約1万円)並のサービスしかしないんだろ。
ファイル削除直後しか対応しないって謳っているし。
で、電源が入らないとかディスクが認識しないとか難癖付けて
通常のデータ復旧サービス(ン十万円コース)にお誘いするまでがテンプレ。


大事なデータは二重化が当たり前
おれなんてハードディスクにミラーリングするだけでは安心出来ずに
光学ディスクにバックアップして
さらにクラウドにも保存してるから


誰でも復元できる状態に限定してるの草
技術者はプライドねえのかよ


>>54
それが出来ない素人にはありがたいだろ
八千円でファイナルデータ買って自分でやるくらいなら一万でプロに任せられる方がいいって人は結構いると思うぞ


バックアップという概念すら知らない・軽視しているユーザーが大半だから成り立つ商売だろうな
デジタルデータが破損や消失するわけないと思ってる


うっかり削除より怖いのがうっかり上書き
常時世代バックアップするしかない


>>73
上書き直後ならワンチャンあるよ
上書きとは言っても実際には新しい所に書き込んでて
古い方はファイルシステムから見えないようにしてるだけだから
いずれ書き換えられちゃうけど


俺はraid構成にはせずに
同じ容量のHDD二台外付けにして同期とって
どっちかクラッシュしたら
もう一台買うみたいにしてる
同時期二台壊れるって無いから
むしろraidにするとコントローラー
イカレるとやばいのでこれが一番
個人レベルでは合理的だろう


絶対消えたら困る画像や動画ファイルは別のHDD&オンラインストレージにバックアップするだろJK


>>100
問題は本当に流出していないか検証手段がないことなんだよな>オンラインストレージ
無料で一番信頼おけるところってどこなんだろ??


>>103
いったい何を置くんだね


>>127
他人の個人情報。
例えば筆まめの住所録とか。
ZIPの暗号化だって、その気になれば解除されちゃうでしょ。


この復元なら
フリーのソフトで無料でやれるのじゃね?
ぼったくり商法?


>>111
ネット見ながらフリーソフト使えばタダだよな
昔やったことある


こまめにセーブ
重要なのは別のにバックアップ
プログラマー時代が長かったからそういう癖が付いてるわ


技術がどうとかいうより手間賃でしょ
作業に1時間かかるとすれば社員の1時間分の給料の3倍ぐらいはいただかないと


10年近く書いていたエクセルの日記を誤って完全削除してしまいサルベージソフト多数、システムの復元も用いたが駄目だった
実はWin7からフォルダ単位で以前のバージョンの復元をすればある時期まで戻せるのを後から知った


内部で「カタカタ」と音がして全く読み込まなくなったバッファロー製の外付けHDDをメーカーに見て貰ったら、13万円ばかりかかると言われたなぁ。
その後シーゲートラボに依頼したら、ほぼ全てのデータが復活した。
費用は約8万円。
日数はかかるけど、安く済むのは有り難い。
また、復活に失敗したら料金はかからない(輸送費は除く)のも良心的。


むしろ復元できない基準を示してほしい
うっかり処分できなくて困る
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません