人工知能ってブーム終わったんか??

スポンサーリンク
1: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:41:13 ID:XPK
最近ニュースとかで話題を聞かなくなったんやがもうブーム終わったんか??
2: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:41:51 ID:8bU
いいえ
3: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:42:12 ID:rXt
いいえ
4: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:42:31 ID:XPK
>>2
>>3
人工知能に支配されてしもてるで
>>3
人工知能に支配されてしもてるで
5: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:42:44 ID:Rjk
昔底辺労働者はロボットに仕事取られるって言われてたけどなんか逆な気がする
7: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:43:23 ID:XPK
>>5
逆ってなんや??
逆ってなんや??
23: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:47:37 ID:Rjk
>>7
ホワイトカラーの方がaiに取られそうじゃない?
ホワイトカラーの方がaiに取られそうじゃない?
30: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:49:20 ID:XPK
>>23
あ~単純事務作業とかな
あ~単純事務作業とかな
35: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:51:03 ID:rXt
>>30
昔、ローマ帝国の時は
奴隷が労働
市民が芸術をしていたから
それと一緒でAIが労働、人間は芸術になる
昔、ローマ帝国の時は
奴隷が労働
市民が芸術をしていたから
それと一緒でAIが労働、人間は芸術になる
8: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:43:38 ID:rXt
>>5
ラッダイト運動の時も大丈夫やったし、大丈夫やろ
ラッダイト運動の時も大丈夫やったし、大丈夫やろ
13: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:44:43 ID:XPK
>>8
何百年前の話題やねん
何百年前の話題やねん
6: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:43:16 ID:Hba
ブームが終わったというか
あって普通になってるってことやろ
あって普通になってるってことやろ
10: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:44:09 ID:XPK
>>6
半年前は本屋で一面に平積みにされてた人工知能関係の本も今なくなってるやん??
半年前は本屋で一面に平積みにされてた人工知能関係の本も今なくなってるやん??
11: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:44:21 ID:8bU
>>10
いいえ
いいえ
12: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:44:32 ID:rXt
>>10
いいえ
いいえ
14: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:45:09 ID:XPK
>>11
>>12
早く人間の意志を取り戻すんやぞ
>>12
早く人間の意志を取り戻すんやぞ
19: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:46:31 ID:Hba
>>10
平積みにしてたのはブームやったからやろな
いまは本棚に並べられてる
平積みにしてたのはブームやったからやろな
いまは本棚に並べられてる
20: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:46:44 ID:8bU
マジレスすると
いま新しい本書いてるとちゅうやなん
せやから本屋にない
ほんで、道具には何でもかんでもaiがはいってる
家電とかスマホとか
もうこれが当たり前、普通やねん
29: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:48:43 ID:XPK
>>20
たとえばどんな製品に人工知能のシステムが入ってるんや?
たとえばどんな製品に人工知能のシステムが入ってるんや?
32: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:49:29 ID:8bU
>>29
髭剃り、CMしてるやろ
あとはスマホ、ワイが知ってるのは
ASUSのやつ
髭剃り、CMしてるやろ
あとはスマホ、ワイが知ってるのは
ASUSのやつ
37: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:52:19 ID:XPK
>>32
ブラウンの髭剃りな!
髭剃りに人工知能って意味がわからんのやが,どういう風に使ってるん?
使ってます詐欺ちゃうん?
ブラウンの髭剃りな!
髭剃りに人工知能って意味がわからんのやが,どういう風に使ってるん?
使ってます詐欺ちゃうん?
38: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:52:40 ID:vk9
>>37
学習するんやろ(適当)
学習するんやろ(適当)
44: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:54:06 ID:8bU
>>37
CMしか見てへんからなんともわからん
zenfoneはaiが使用者が何にどれだけ使ってるとか
だからどれだけ使ってないアプリにエネルギー送るとか
考えたり…みたいなんやっけな
とりあえずサイト見るのがええんちゃう?
48: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:54:35 ID:Hba
>>37
ワイもそれは思ってた
人工知能とif文混合して使ってないか?と
ワイもそれは思ってた
人工知能とif文混合して使ってないか?と
26: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:48:28 ID:N3I
本の平積みは基本構築でディープラーニングとかビックデータとかがあったからやで
つぎのステップに行ってるから安心せえ
つぎのステップに行ってるから安心せえ
43: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:53:26 ID:mvS
人工知能の反乱っていつか起きるんかな
人間に使われるより自ら動いた方が合理的や!みたいな
人間に使われるより自ら動いた方が合理的や!みたいな
58: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:56:44 ID:XPK
>>43
結局そんな高度な話題まで行かんと技術的に足踏みしてる気せんか?
結局そんな高度な話題まで行かんと技術的に足踏みしてる気せんか?
63: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:58:44 ID:N3I
>>58
今は専門分野に特化した学習途中が表に出てきている感じかな
Googleの研究項目見てみるとおもろいで
今は専門分野に特化した学習途中が表に出てきている感じかな
Googleの研究項目見てみるとおもろいで
54: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)02:55:41 ID:N3I
面白いと思うのはAI同士の会話やなAI同士で単語を作ったり
人間に理解できない話もするで
人間に理解できない話もするで
69: 名無しのシステムエンジニアさん 2019/01/21(月)03:00:46 ID:XPK
>>54
その記事は読んだけど,既存の対話システムを使っただけで技術的な進歩はないやん?
その記事は読んだけど,既存の対話システムを使っただけで技術的な進歩はないやん?


管理人コメ
まとめていると、まだまだ話題が多いのでこれからじゃないでしょうか
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません