雑談系VR
VR機器「Oculus quest」買おうか迷ってる、誰か背中を押してけれ
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:37:31.638 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
スポンサーリンク
ネットの反応
2 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:38:07.527 ID:5s0VO5Ecp.net
とりあえず買わなくてよくね
まだVRにはクオリティが追いついてない
3 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:39:26.796 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
4 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:39:56.424 ID:5s0VO5Ecp.net
そう
だってまだまだクオリティ低いものばっかりじゃん
6 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:41:52.956 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>4
映像視聴機器としての使い道はどうかね?
PSVRはドットが見えるぐらい解像度が低いんだけどOculusquestは高画質だからそれだけでも買う価値ないかな?
5 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:40:15.535 ID:qN7l3P+Ba.net
見たいもの無いなら変わなくていいぞ
スタンドアローン型は特に
12 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:44:50.288 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>5
Oculus questならスタンドアローン型でも高機能だって話だから迷ってるんだぁ
15 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:45:51.500 ID:qN7l3P+Ba.net
>>12
いくら性能良くてもソフトウェアの対応非対応をハードウェアそのものに依存するスタンドアローンはなぁ
7 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:43:00.226 ID:5s0VO5Ecp.net
映像でもなあ
解像度みたか?
今さらあれだけ金をかけても8kどころか4kでもないんだぜ
17 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:46:14.775 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
8 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:43:39.521 ID:LWsHsT1w0.net
PSVRはPS4本体の性能に問題があるんだわ
VR本体の性能はまぁまぁ高水準にあるよ
9 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:43:59.482 ID:I/6G0ze3p.net
新しいものに触れたかったらいいんじゃないか
買ってみないとわからないこともあるし
VRチャットとかやってみたい
11 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:44:49.275 ID:qN7l3P+Ba.net
OculusquestはPC使わないスタンドアローン型だから全てにおいて型落ちだよ
今後見たいVRコンテンツが出てきてもまず対応してるかどうかわからない
13 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:44:54.387 ID:8WktCVWu0.net
14 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:45:46.754 ID:fWStj+ki0.net
VRでがっつり遊べるタイトルでてきてからでいいんじゃね
今一番まともなのがMODもまともに動かないベセスダゲーくらいしかないし
16 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:46:00.846 ID:I/6G0ze3p.net
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:48:12.320 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>16
機能低くても無線で手軽にやるにはいいと思うんだよねぇ
20 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:47:44.215 ID:LWsHsT1w0.net
VR+手足の動き反映するスーツ的なのが出たらPCのVRに金つぎ込む
30 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:53:24.554 ID:7TH6YPvt0.net
22 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:48:59.371 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
何だよ 誰もOculus quest推しいないのか
23 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:49:42.452 ID:LVbXfrb4r.net
27 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:51:22.787 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>23
とりあえずパソコンやPS4と繋げなくていい
無線で手軽ってところが魅力的
34 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:54:45.150 ID:LVbXfrb4r.net
25 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:49:59.598 ID:qN7l3P+Ba.net
VRは3D描写能力が物を言う(まだハードウェア性能でゴリ押ししてる)からハイスペックPCを母艦にするのが一番良いよ
29 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:52:17.951 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>25
そだよな じゃあOculus questじゃ力不足なのかね?
36 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:57:05.131 ID:x1dS2SN7M.net
37 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 14:58:15.632 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>36
そうなんだよね
ブラウザも日本語変換出来ないらしいし
やっぱりまだ待った方がいいかな?
39 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:02:26.422 ID:x1dS2SN7M.net
>>37
まだスマホVRでよくないかね
俺はオルガルで満足だわ
40 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:03:25.714 ID:x1dS2SN7M.net
42 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:06:57.640 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
44 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:15:49.311 ID:1KbTyTrqM.net
Questはロンチはそこそこタイトルあるけど
その後のロードマップが全く無いと聞いてだめだこりゃと思った
45 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:20:43.171 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>44
タイトル不足はそれこそVR全体で言えることだから
viveはその中でもSteamで一番ソフトあるけどそれでも日本語対応はほとんどない
PSVRは100ぐらいしかソフト無いみたいだけど日本語対応してるからまだゲームでは遊べる方だと思う
でも解像度がクソすぎるんだよね
47 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:31:37.930 ID:7lyP3KZq0.net
questはグラフィックで誤魔化せない分アイデア勝負になる。beat saber、creed、boxvrみたいなスタンドアロンの6dofを活かしたものがやりたければ現時点では間違いなく1番良いと思うよ。
動画見ることに関してもPSVRよりは自由度は上だしね
50 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:44:47.460 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>47
ビートセイバーやりたいけど飽きそう
VRの本当の魅力って6dofが実装されてる機器でないとわからないと思うんだよね
スタンドアローン型で初の実装された questは期待してたんだけどなぁ
48 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:37:58.675 ID:wPWM20kP0.net
新宿のVRゾーンとか体験出来るところに行って「こんなのウチじゃむり!」ってなってくれば良いんだよ
49 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:41:52.322 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>48
そういうところに置いてあるのって大体viveだと思うよ
商業用に使えるのこれぐらいだと思うから
51 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 15:53:01.020 ID:z3BXL7qH0.net
どうせならPCも買ってRift Sの方がよくない?
52 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/19(日) 16:06:21.456 ID:スレ主(5JGfwRAd0.net)
>>51
questはrift sと近い性能があるってのが売りらしいよ
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
2ちゃんは当てにならないw