雑談系働き方
ZOZO前澤社長「会社にパソコンもメールも不要、スマホとLINEだけで必要十分」
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:27:41.64 ID:sjDn1buRp.net
スポンサーリンク
ネットの反応
2 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:27:56.56 ID:sjDn1buRp.net
4 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:28:34.88 ID:sjDn1buRp.net
6 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:28:41.16 ID:O8EkbCSQx.net
11 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:29:51.97 ID:PUw0gcJz0.net
>>6
フリック極めてもタイピングの中堅レベルで止まるで
65 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:37:13.07 ID:rcGAj1JA0.net
77 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:38:37.75 ID:O8EkbCSQx.net
>>65
そうなるといよいよパソコン必要ならんか?
画面の距離とかソフトとか
121 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:44:17.14 ID:rcGAj1JA0.net
>>77
ならないけど?
Bluetoothキーボードにスマホやタブレットたてるところついてるし
18 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:31:02.92 ID:7nZqhqjR0.net
そら極論言えば社長は決めるのが仕事やからな
下っ端の現場部隊にはPC必須やろ
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:31:11.36 ID:QhUtUE7na.net
LINEとかSlackって持て囃されるけどさ
アレで楽になるのは命令出す側だけだよな
命令受ける側はひっきりなしに
バラバラにやってくる命令の対応に追われることになる
283 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:09:48.91 ID:i9oPK6hH0.net
>>21
slackは下も便利になるやろ
スタンプ送っておけばそれで済むし
お疲れ様です的なテンプレートもいらなくなる
26 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:32:11.75 ID:O8EkbCSQx.net
33 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:33:10.26 ID:AOYIwJjrp.net
つまり経営者になればスマホぽちぽちしてるだけでええからお前らもパソコンとにらめっこしてる労働者階級から抜け出せってことやろ
45 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:35:30.75 ID:vzEs6Wzer.net
ワイの会社でのFAXの使い方
①上司(原則役職者)にFAXを使う承認をもらう
②送り先にFAX送りますと電話する
③テスト用の紙に自分の名前を書く
④上司立会のもと、テスト用の用紙を送る
⑤送り先に「届きましたか?」と電話する
⑥届いたら、もう一度本用紙をFAXで送る
⑦届いたかもう一度電話して確認する
166 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:53:33.43 ID:dXHuYI8Bd.net
293 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:11:10.72 ID:+IqQOyZ/d.net
300 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:11:45.65 ID:Ecn9Z6AT0.net
89 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:39:53.63 ID:eapJ7BUn0.net
>>45
過去に誰かがやらかして
厳しくなったんやろな
47 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:35:46.11 ID:Nq+a/3IKF.net
まあ言いたいことはわかる
一般的な中小企業は無駄が多すぎるから
ここまで極論言わないとあかんわ
249 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:05:10.44 ID:rBLZemf50.net
>>47
出張申請面倒くさ過ぎてほんときらい
メールで行ってきたで~だけでええやん
258 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:06:16.84 ID:+9WKQQQ7d.net
>>249
それは必要やろ
ある程度めんどうなくらいにしないと無駄な出張増えるし
68 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:37:40.27 ID:HxyRi6Oi0.net
通話やプレーンテキストの送信、閲覧だけならスマホでええけど入力考えたらパソコンのほうがいい
物理キーつけたタブレットでもあかんわ
119 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:43:52.34 ID:Tc3X8tut0.net
130 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:46:14.35 ID:KANbVvOk0.net
ウチの社長も殆どPC使わんし社長だから要らんだけやろ、どうせ必要な作業は社員に振るだけやし
135 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:46:58.43 ID:7se2XTUkr.net
イラストレーターは最近本当にPC不要になってきたな
タブレットの性能がPCに追いついた
145 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:49:28.29 ID:JPvVCY+t0.net
前澤の前は孫が同じこと言ってiPhoneとiPadだけで仕事してるんだよなあ
世界が認める経営者二人やぞ
156 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:52:03.58 ID:0by4jLlF0.net
>>145
社長はそんでいいけど
サイト作ってる社員はどうすんのよ
161 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:52:54.16 ID:rcGAj1JA0.net
165 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:53:29.19 ID:0by4jLlF0.net
>>161
ZOZOは自前でやってるんやなかったか
157 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:52:10.27 ID:dXHuYI8Bd.net
162 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:53:06.75 ID:k3x7msAp0.net
170 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:54:21.22 ID:BmcK7fyW0.net
>>162
ひぇ仕切りないんか
落ち着かへんやろこんなん
312 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:14:00.73 ID:7zCPI7s7a.net
>>170
仕切りあるだけで疲れ方が全然違うよな
仕切りないと仕事の疲れより気疲れで効率超悪い
327 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:16:03.01 ID:xXGqYqSfa.net
>>312
すまん仕切りのない職場の経験した事ない
359 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:22:15.78 ID:7zCPI7s7a.net
>>327
PCで遮られてた相手の顔が姿勢を正したらチラチラ見えるねん
あと目線に入る奴が背伸びしたりトイレに立ったり超目障りやで
電車内でスマホいじらず向かい合ってると気まずくて疲れるやろ?あんな感じが10時間くらい続く
367 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:25:06.32 ID:xXGqYqSfa.net
>>359
草
仕切り言うてもネットカフェにあるような簡易的なもんやけどな
電子回路設計やから集中させないとミスは致命的
初期段階のミスやともうジャンパー線飛ばすか?
いやこのデータ線は等長やないとヤバイやろて結構わちゃわちゃする
183 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 08:56:37.47 ID:OioqhZJod.net
>>170
パーティションしてると仕事サボったり居眠りしてたりする奴が分かりにくいから
嫌がる経営者結構おるで
表向きは「解放感のある職場を~」とか言うが実態は監視やからな
236 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:03:04.01 ID:l3GjIF+Ud.net
FAXバリバリ使ってる会社や業界って
Jボーイ達が思ってるよりもクッソ多いで
253 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:05:24.87 ID:OioqhZJod.net
>>236
医療系は根強いFAX信仰あるって聞いたな
246 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:04:36.09 ID:KWqYu8Am0.net
254 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:05:27.58 ID:LNrKXyka0.net
266 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:07:19.36 ID:KWqYu8Am0.net
>>254
複合機あるけど使ったことないで…
資料はメールでPDFやからファックス使う企業があるってのが信じられんわ
263 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:06:58.18 ID:xXGqYqSfa.net
>>254
もうIPFAXが当たり前の時代やから
FAX使ってるて概念ない人ばかりやろ
中身はただのメールと同じなんやけど
281 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:09:44.65 ID:G4oCi7ys0.net
わりとマジでパソコンが普及したのに仕事量増えて残業まみれなのは何で?
パソコンできないからそれに時間が取られてるんじゃないの?
昭和の時代のリーマンなんか下手したらそろばん使ってるしそれでも今より労働環境酷くなかったやろ
289 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:10:48.56 ID:57cZkfzJ0.net
>>281
効率上がった分そこに仕事が入ってくるからに決まっとるやん
発話点途上国の方が余裕持った人生しとるやろ
効率良くなったら楽になるとか幻想やで
311 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:13:41.49 ID:Ecn9Z6AT0.net
うちの勤め先はSkypeのグループチャットで情報交換していた時期あったけど
MSに吸収されてグループに入れる人数制限出来てから
Discordになった
353 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/05/26(日) 09:21:24.40 ID:k3x7msAp0.net
PCからは離れられるけどスマホは携帯してないといけないから
常に仕事に縛られてるようで耐えられん
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません