Wi-Fi 6対応Wi-Fiルーター「WRC-X3000GS」、エレコムが今秋に発売

スポンサーリンク
Wi-Fi 6対応Wi-Fiルーター「WRC-X3000GS」、エレコムが今秋に発売
エレコム株式会社は、“Wi-Fi 6”ことIEEE 802.11ax Draft対応のWi-Fiルーター「WRC-X3000GS」を今秋に発売する。価格は未定。
WRC-X3000GSは、Intel製Wi-Fiチップ「WAV600」を採用し、次世代のWi-Fi規格である「IEEE802.11ax Draft」に準拠。最大通信速度は2402Mbps(5GHz帯接続時)または574Mbps(2.4GHz帯接続時)となる。さらに11axでは、より多くのデバイスとの同時通信が可能なほか、Wi-Fi子機側の消費電力も低減される。
IPv6 IPoE接続にも対応し、PPPoE接続ポイントの混雑を迂回して速度遅延を回避できる。PPPoE接続から設定不要で自動的にIPv6 IPoE接続へ切り替えられる「ALS(Auto Line Switching)」にも対応する。
さらに、WRC-X3000GSでは、DXアンテナのノウハウを活かし、ノイズに強く5GHz帯・2.4GHz帯で独立したハイパワー内蔵アンテナ(2×2)を搭載。すっきりした見た目ながら快適な通信を実現するという。WAN/LANの有線ポートはすべてギガビット対応となる。
また、移行元のSSIDとパスワードをWPS経由で転送できる「らくらく引っ越し機能」、ペアレンタルコントロール機能「こどもネットタイマー3」、2.4GHz帯のみをゲストに提供できる「友だちWi-Fi」などの機能も搭載する。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1186818.html
スポンサーリンク
ネットの反応


なんでWi-Fiってドラフトっていうフライング販売みたいのが認められてるんだろう


>>3
開発が市販品を買って 開発費用を抑えるため


>WAN/LANの有線ポートはすべてギガビット対応となる。
全然足らない・・・・
今時10Gbpsじゃないと意味がない


クァルコムとかブロードコムじゃないのか
そういえばIEEE 802.11adはどこいった?
親機だけで子機出てたっけ?


3年契約でポケットwifi契約したばっかのにふざけんな


ELECOMのルーターなんて数カ月で壊れた
もう買わない


エレコム買うやついるの?


>574Mbps(2.4GHz帯接続時)
↑
2.4GHz帯はacのやつで最高のは1000Mbpsや800Mbpsのあるけど
これ性能下がってない?
acの5GHz帯は最高2133Mbpsだからこちらも微妙


今家にあるac対応端末はスマホとMacBookAirだけ
Win機は有線とgでの接続
ax対応なんて何時の事やら…


俺はエレコム買うよキーボード
電器屋いくと安いのが山積みになってるから


5Ghzは遮蔽物があると一気に速度が落ちるからな
微妙だよ


5GHz自体未だに不安定なのに11axなんて余計駄目だろ


5Gが普及したらWi-Fiは無用になるでしょ


5Gは点(基地局)と点(端末)を直線で結べるような状況じゃないと速度は期待できないよ
今後自宅のネット回線は重要になってくるけど、NTTはどこまで個人に開放するかね
今の設備じゃパンク寸前の状態だし


NECかヤマハかシスコでお願い


今11ax使えるクライアントってGALAXY S10くらいだよね?


エレコムはケーブル類がいい
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません