海賊版サイトに「本当にアクセスしますか?」の警告表示断念、覗き見されてるみたい気持ち悪い

スポンサーリンク
海賊版サイトに「本当にアクセスしますか?」の警告表示断念、覗き見されてるみたい気持ち悪い
漫画などの海賊版サイトにアクセスしようとした際に警告画面を表示させるという総務省の対策案に疑問の声が上がり、事実上、断念に追い込まれました。
アクセス警告方式では、海賊版サイトにつなげようとすると「本当にアクセスしますか?」という警告が表示されます。これに対して有識者から「のぞき見されているようで気持ち悪い」「通信の秘密の侵害にあたる」などの指摘が出ていました。
これを受けて総務省は、法的・技術的に実施は困難という見解を示しました。今月末にも報告書を取りまとめます。海賊版対策を巡っては、政府の検討会議が去年、特定サイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の法制化を検討しましたが、断念した経緯があります。
2019/06/21 07:19 テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000157660.html
スポンサーリンク
ネットの反応


>>1
フィルターアプリを無料で提供すれば済む話でしょ?
守ってもらいたい人だけインストールすればいい。


>>129
賛成


>「のぞき見されているようで気持ち悪い」「通信の秘密の侵害にあたる」などの指摘が出ていました。
意味がわからん
こういう警告文ってネットでは普通にあるじゃん
「あなたは18歳いじょうですか?」
とか
なんで警告文が通信の秘密の侵害になるの?


>>7
普通のはそのサイト自身が確認画面を出してるけど
ここで問題になってるのは国などがそのサイトに問題があるけど開きますか?って聞いてくるから覗き見されてるように感じるんだろう
実際はアクセス記録でも取ってなければ機械的に処理されるだけだろうけどね


ただの検閲だからな
やろうとしたことは中国と同レベル


>>12
これ


世界中でVPNが普通になって来ているのに
何言ってんだろうな日本てw
流石IT後退国


違法アップしてる側を取り締まればいいのに横着ばっかするよね


あなたのIPアドレスが記録されました!


>「通信の秘密の侵害」で断念 覗き見されてるみたい気持ち
別に実際に覗かれているわけじゃないんだろ?


そもそも
DNSブロッキングなんて、平易に運用されてるのにね


サイト運営者捕まえるのが先じゃないんですかね


>>46
海外サーバーで運営されているから日本の法律では逮捕できないんだよ


DNSブロッキングの回避方法!みたいなフィッシングから二次災害起きてくんだろうなあって


海外サーバー/海外在住のサイト運営者の逮捕とか現実的じゃないよ
ブロックされても技術的に回避手段はいくらでもあるけど
割れ窓理論的な感じで情弱の安易なアクセスを止めるくらいは有りだと思うんだけどな
詐欺サイトも含めて


>>65
ただ、国がサイトのアクセスを勝手にブロックしだすと、
政府に都合の悪い情報は全部ブロックするのではないか?
という疑念を国民が抱かせてしまう。


海賊版サイトにアクセスする場合のみ宛先を見て
そうじゃない場合には宛先を見ない
なんて技術的にできないからな
宛先を見るからどこにアクセスするかがわかるわけで


>>71
なるほど、一人一人の宛先を見て表示するという仕組みなのか
違法サイトのところに貼り紙をはっておいてアクセスしたら
最初にその警告文が見えるような仕組みをイメージしてたわ
だから、警告文を出すことの何が通信の秘密の侵害なのかが
わからなかった。


そうだ
金盾を輸入すればいいんじゃね


無意味な上に海賊版対策になってない
アクセスする側ではなく、サイト側を取り締まらねば解決しない
サイトは海外だから面倒くさいし外務マターで取り締まるのが億劫、だから弱い国民を取り締まる、という考え方
外国に抗議して海賊版サイト削除させる方法を考えてすらいない
弱腰
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません