20年ぐらい前の陽キャ「PC?インターネットなにそれ?暗いやつがやってそうでキモい」

スポンサーリンク
20年ぐらい前の陽キャ「PC?インターネットなにそれ?暗いやつがやってそうでキモい」


今の陽キャ「スマホ!ネット!SNS!」←は?
スポンサーリンク
ネットの反応


PCが陰キャ御用達なのは変わってない


むしろ今は陽キャがネットで大暴れしてる時代になった


おっさんだが
NTTデータの面接で今のメルカリみたいなシステムをプレゼンしたら
「インターネットなんてやってんの君たちヲタクだけだから!」
って鼻で笑われたのが忘れられない


>>7
行動すりゃ良かったのにな。


20年まえならもうかなり普及してたとおもうが


>>9
いやいや20年前つったら世間一般ではまだ2ちゃん?なにそれ?からやっと周知され始めたかそうでないかぐらいの頃だぞ
西鉄バスジャック事件が2000年だからなあ


>>14
iMacって2000年ころ爆発的な人気じゃなかった?


>>19
windowsXPとヤフーモデムで一気に普及した印象


>>23
当時、深夜の仕事帰りに自転車乗ってて職質うけて
警「何のお仕事?」
俺「ウェブ制作です」
警「なんて?」
俺「あ、えーと、インターネットのホームページを作る仕事です」
警「あー、はいはい、いんたーねっとね、やっほーね!」
俺「…はい」
みたいなことあったなあ


20年前とかキーボード打てるだけで採用された時代だぞ


>>22
30年以上前じゃね?
信銀がキーボード打てるだけで
電算課で働いてと言ってた時代だったし


今じゃ陽キャの方がネット漬けだからな


まともな人はフェイスブックに行ったあと離脱もしくはインスタで淡々と継続
ネットコミュニティはオフラインで居場所のないゴミの吹き溜まりになった


ネットが面白かったのは2001~2012年辺りまでだわ


>>31
なんかわかる


多分本当の意味で一般的にネットが普及したと実感したのはブログブームの頃
それまでももちろんやってた一般人はいたけどやはり暗いやつがやってるイメージの方がでかかった


昔のってホームページ?ってやつだろ?
文字だけのページとかくそですやんwww


>>37
どのくらい昔かによるんじゃね?
97~98年頃に表が使えるようになってからはすぐにテーブルレイアウトが発明されて
今と似たようなものになってたよ
デザインの流行り廃りと、技術的な面に現在との違いはあるけど


そういや5ちゃんって掲示板文化の最期の砦だよなあ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません