雑談系AI
【悲報】人間がAIに勝てる競技、なにもない
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:30:43.92 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
スポンサーリンク
ネットの反応
3 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:31:30.78 ID:1fZ06OrPp.net
5 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:31:38.04 ID:yP7k6TVt0.net
9 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:33:40.98 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
>>5
今は防水完璧で人力で壊そうとしても無理な頑強なものがあるで
もちろん電源抜かれても内部電源で余裕や
12 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:35:06.49 ID:yP7k6TVt0.net
>>9
くそう
じゃあついうっかりスタンガン当てちゃうわ
7 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:32:38.37 ID:4klHI4cXd.net
8 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:33:34.32 ID:XhE3xcPx0.net
11 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:34:10.02 ID:Zti4+kPk0.net
17 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:36:20.08 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
>>11
AIは芸術苦手みたいに言ってるやつおるけど
普通に小説、ショートショート、絵画、音楽とかAIが作って賞までとってるのやまほど出てるで
創作系の芸術は時間の問題や
20 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:37:38.05 ID:vYP1fx1wM.net
28 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:40:33.31 ID:15UNOm3xa.net
36 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:41:50.75 ID:+iONpE1kd.net
45 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:43:42.40 ID:15UNOm3xa.net
>>36
そういう話ってもはや実力とは関係ないと思うけど…
確かに勝てるだろうけど、今は実力の話をしてるんじゃないんか?
そんなこと言ったらAIは参加禁止、の一言で勝てるやん
49 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:45:34.68 ID:+iONpE1kd.net
>>45
芸術はある程度の実力さえあればあとは審査員のセンスやから
芸術を実力を競うものとして考えること自体ナンセンスやな
54 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:46:48.23 ID:15UNOm3xa.net
>>49
それ言い出したら別に芸術における評価って審査員からだけではないし
16 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:36:10.37 ID:zwpP8bfD0.net
2006年頃の漫画にAIはチェスでは人間に勝てるが相手の駒を奪い利用できる将棋では永遠に人間に勝てないだろうって書かれてたで
19 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:37:17.63 ID:xx5ZCwLw0.net
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:37:49.14 ID:15UNOm3xa.net
今じゃシンギュラリティは2040年じゃなく2030年になるって短縮されてるからね
29 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:40:48.68 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
22 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:38:03.36 ID:Zti4+kPk0.net
AIだけでAIより賢いAI作り出したらもう歯止めきかなくなるわ
24 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:39:16.66 ID:15UNOm3xa.net
>>22
実際ボードゲームはルールさえ教えれば自己学習するから完全放置でも1日もすれば人間超えてくるで
38 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:42:13.48 ID:vYP1fx1wM.net
>>24
まともにやり合ったら負けるね
ただ、人はズルやチートをするからなぁ
対人間相手でも
27 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:40:18.80 ID:/zC8kLOX0.net
記述式の試験は勝てるらしいで
AIは言葉の意味を理解してないから
これから抜かれるかもしれんが
32 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:41:26.98 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
>>27
東大受験するAIみたいなんもあったっけ
あれは失敗したんやったか
43 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:42:51.52 ID:/zC8kLOX0.net
>>32
ワイもその記事読んだこと思い出してレスしたで
44 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:43:18.05 ID:yP7k6TVt0.net
>>27
なんjで煽られたワイ君は最後に一言書いてからそっとスレを閉じました。
この時のワイ君の書いた文字はどのようなものだったでしょう。またその時の感情も記述して下さい。
33 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:41:28.65 ID:FiKXMhE9a.net
37 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:41:58.11 ID:I41uB8660.net
そのうちなんJの書き込みも全部AIになるんちゃうか
人間が書き込んでも一斉に煽って論破しにかかってくるとか
72 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:52:40.28 ID:TkBzxY3MK.net
>>37
相手がロボットなら論破されても何とも思わんやろ
同じ人間だから煽られて腹立つわけやし
50 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:45:41.48 ID:zwpP8bfD0.net
人間もある時期から知能拡張し始めるやろうな
200年後の人類は見た目は同じ人間でも現代人より1万倍知能が高い感じなんやろね
67 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:50:10.89 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
>>50
スマホとか拡張技術みたいなもんやと言ってる人もおるな
既にワイら強化人間なんや
77 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:53:40.58 ID:yP7k6TVt0.net
>>67
携帯やスマホ持ってから記憶が露骨に落ちてるわ
あくまで感覚やけど間違いなく落ちてる
思い出そうとしないで検索するのはホンマ良くないんやろね
あと写真撮ってると脳が記憶しようとしない感じがある
52 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:46:33.88 ID:iBj0im0G0.net
競技やないがAIクリエイティブな事ほぼアウトやからな
小説書け漫画描け音楽作れ
57 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:47:36.37 ID:/yFF6UqB0.net
>>52
AIがつくったビートルズっぽい曲みたいなの出来たで
64 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:49:07.37 ID:VBypleBs0.net
>>57
ビートルズじゃないじゃん
ビートルズの真似はビートルズを越えられない
68 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:50:23.45 ID:XFGgMsjZp.net
現状AIはディープラーニングでしかないからな勘違いするやついるけど
76 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:53:29.24 ID:スレ主(UR9Pu17Bp.net)
>>68
勘違いしてるの君やん
ディープラーニングって機械学習の一つのパターンでしかないぞ
73 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:52:46.61 ID:pEdPJk/h0.net
こち亀で両津がAI相手に格ゲーしてたけど
本気のAIには勝てんやろ
78 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:54:25.27 ID:ze+kjYhX0.net
80 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:56:24.22 ID:15UNOm3xa.net
82 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/06/29(土) 03:57:23.26 ID:nuTr5KQga.net
mtg
複雑すぎてAIで処理できないって研究結果出てる
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません