AMDが第3世代Ryzenの国内価格を発表、ハイエンドのRyzen9 3900Xは59,800円

スポンサーリンク
AMDが第3世代Ryzenの国内価格を発表、ハイエンドのRyzen9 3900Xは59,800円
AMDは7月7日発売の第3世代Ryzenの国内価格を発表した。ハイエンドのRyzen 9 3900XからローエンドのRyzen 5 3200Gまで展開され、価格幅は上が59,800円、下が11,800円となっている。
第3世代Ryzenに関する詳細については別記事の「【詳報】AMD、12コアの「Ryzen 9 3900X」など第3世代Ryzenを7月7日発売」や、「AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を9月に投入」を参照されたい。
表はソースで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1194541.html
スポンサーリンク
ネットの反応


で、すごいことなの?


>>2
IntelのCPUより性能が良くて価格は半分以下


>>9
性能良くて低価格なのは結構ですがソフトちゃんと動くんでしょうな?
ソフト非対応とかアップルみたいなのが嫌だからマイクロソフトPC買ってるのに本末転倒だからね。


>>11
??
今のIntel 64bit CPU にも入っている技術は元はAMDが開発したものなんだせ?


16コアが6万を切る時代に突入


Ryzen 9 3950Xほしいな。
これで他パーツもまともに選んだ自作で5年はいけるか。


3900以外にやすいw


7/7の夜は、アキバにいったいどれだけの人が集まるのか…(;゚д゚)ゴクリ…


お、一万クラス有るのか


>>16
1万台は旧コアだから、実質的には3600が新コアのエントリーモデル


intel潰しにかかってるなw


K6II時代は 普通にAMDに憧れてた


そろそろインテルから乗り換えるか


ワッパとコスパで3700Xが俺を呼んでいる。


これの発売日の後まで待てば、既存のCPUを今より安い相場で買えるかな


ソフトによっちゃIntelのライブラリを組み込んでるせいで、AMDだと動かないことがあったりする。
(例: DiXiM BD Burner内のDVD書き込みモジュール。今はもう売ってない)
まぁ、今の状況だと、ソフト会社がそういうのは使わないようにすると思うけどね。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません