20年卒大学生の内定率、7/1時点で85%と過去最高 7割は就活終了

スポンサーリンク
20年卒大学生の内定率、7/1時点で85%と過去最高 7割は就活終了
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070500640&g=eco
2019年07月05日15時09分
就職情報大手リクルートキャリア(東京)が5日発表した2020年春に卒業する大学生の就職内定率は、7月1日時点で前年比3.3ポイント上昇の85.1%と、過去最高を更新した。就職活動実施率は7.1ポイント低下の28.5%で、7割の学生が既に就活を終えた形となった。
特に理系では既に90.3%が内定を獲得した。就活実施率は19.6%と、2割を切った。文系の内定率は83.0%、就活実施率は32.2%となった。
スポンサーリンク
ネットの反応


ああ羨ましか
氷河期世代なんです


100パーセントじゃないのか・・・w


>>5
まだ7月だぞ


>>317
バブルの頃迄は
8月迄に内定完了が普通。
それ過ぎると遅いと言われてた。


バブル期超えてる


バブル期は内定率200%超えてたろ?


>>10
バブル期以上だよ
複数内定も1つ内定と同じ扱いだから
バブル期200%なら今は250%とかでしょ


>>16
これはほんとに最高だなwww
惨めすぎるな氷河期は。なあダービー


氷河期とは何だったんだ


>>21
雇用が多少絞られた面もあるが、分母が戦後日本で一番大きかっただけ
当然あぶれる数も目立つ
団塊又はその親が創業した家業、個人商店を継ぐのも当時はごく一般的なことだったが、そういう社会形態が破綻したこともある


>>121
分母の大きさは大学入試難易度にも影響したしな
今でこそFランクな大学のいくつかは当時Fランクとは言えずそこそこ、いやそれ以上の難易度だった


まあ新卒者の就職状況はその時期の経済情勢や雇用状況に左右されるのは
今に始まった話じゃないしな
大学は出たけれど で検索


生まれた年で人生の難易度が変わるな運ゲーすぎる


>>46
同じ条件で始まるゲームこそ珍しいしまれだぞ
だから人生はおもしろい


結局人口の問題ってことなのかなあ
これから人口が減っていくと
そのままの職業を全員が続けられなくなるような気がするけど


>>50
企業が好調なのと氷河期世代時に雇用絞った影響も重なってる


ゆとり世代大勝利やな


ということは6月中にはほとんどの学生が就職活動が終わるのか
早いもんだな、就職氷河期の人には悪いけど生まれた時代だからしょうがないね
参院選の結果次第だけど安倍政権はまだ2年は続くから来年も期待できそうだ


若者が自民を支持する理由だな。
なんだかんだ経済がしっかりしている。
外国優遇で自国を助けない野党パヨクいらね。


>>73
不思議なのは氷河期世代が自民を支持していることなんだよねえ
支持し続ければいつか正社員になれると信じてるんだろうか。切ないねえ。


>>82
正社員になれると信じる、ってレスだけで君らの異常さがよくわかる
正社員になることなんて何も難しい話じゃない
現に氷河期世代の35−44歳の働く男たちは正社員率90%以上
正社員で働きたいけどバイトしかない、なんてのは君らが脳内で作った設定だ


いつも思うけど大卒って東大からF欄まで幅広すぎるから
中堅私大未満は準大学とか名称をかえてもらいたい。


バブル期は、向こうから来てくださいってヘコヘコしてたから、実質バブルの方が凄そう。


>>117
バブルの頃は旅行に連れて行き
軟禁状態にしてたなw
車買ってあげたりして断りづらくしたりとかw


>>126
車とか旅行とか本当かよ
でも交通費で数万円くれるといっていたな
文系の先輩が複数はしごしてパチンコで消えていた


>>182
「バブル時代は良かった」とか「バブル期はこんなだった」と自らの武勇伝を語るジジイがいるじゃないですか。
大体、大ウソです。
盛っているとかのレベルを超えて、もはや虚構の作り話だと思った方がいいです。
テレビも雑誌も新聞でさえも、そうしたおもしろいエピソードを真偽確かめずに取り上げるから、いつのまにかそれが伝承真実になってしまっているんです。
このあたりは、最近の若者が草食男子という説と同じようなもんです。
ホイチョイの映画「バブルへGO」っていう映画で、深夜タクシーをとめるのにみんなが一万円札をふりあげて止めていたというシーンがあります。
これ、本気で信じている人いるんですよね~
ないから!
つーか、「俺はやってた」と反論する人もいるかもしれないけど、それあなた、自分がバカだと手を挙げているようなもんですよ。
大体そもそも乗車希望者に対して圧倒的にタクシー台数が足りていないので、そんなことくらいで止められるわけがないでしょう。
賢い人はみんな配車していました。


>>182
旅行と車は本当だよ。
当時それを報道してた。
そう言えば交通費もくれた会社あったなw


>>197
そういう会社もあった・・・っていう程度でしょ。


>>208
けっこうあったぞ。
おれが就職した会社は未上場で年商500億円ぐらいの中堅企業だったけど
内定研修で2週間ぐらい拘束されたな山梨の山奥に。
実際に研修もしたけど富士急ハイランドで遊ばせてもらったりとかけっこう緩かったぞ


誰が総理になっても同じは嘘だったな。
この時代の学生は恵まれてるぞ!


>>167
民主党政権がそれを国民に教えてくれたからな


消費税上げたらまた景気落ち込みそうだけどな
今の米中摩擦と対韓国情勢、緊迫するイラン情勢でどうやって消費税を上げるって話になるのか理解に苦しむわ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません