雑談系プログラム
Javascriptは初心者向けとかいう迷信
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:20:58.444 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
思いつきで決めたようなクソ仕様にクソを塗りたくったクソ言語だから真面目に勉強しようとすると詰むぞ
スポンサーリンク
ネットの反応
3 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:29:27.598 ID:IQ6wU7V70.net
4 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:30:00.629 ID:EaBnpsKc0.net
6 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:31:34.745 ID:92sQw8ZJ0.net
JavaスクリプトってHTMLに書いてあるアレの事だろ?
あんな誰でも見れる状態にできるプログラムなんて価値があるのか?
簡単にコピペできるじゃん
プロがやる仕事に見えない
8 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:32:45.294 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
12 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:38:08.365 ID:92sQw8ZJ0.net
>>8
Javaスクリプトで書くサーバーサイドプログラムってさ
PHPとかPythonと比べてどう優れてるの?
14 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:40:04.916 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
15 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:42:46.942 ID:92sQw8ZJ0.net
>>14
結局ね優れたプログラミング言語ってのは
本屋に行けば大量のテキストが売ってる言語の事なんだよ
どう考えてもPHPやPythonやった方が
困った時に簡単に本が手に入るでしょ
Node.jsなんざ困った時にどうやって解決すんだよ
全然本がねえよ
17 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:43:58.105 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
18 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:45:03.041 ID:92sQw8ZJ0.net
>>17
結論を言えばオライリーが出してる本が多い言語に未来があるんだよ
19 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:46:39.814 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
20 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:46:53.936 ID:EaBnpsKc0.net
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:47:56.017 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
60 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:26:55.948 .net
23 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:50:23.432 ID:4N0dyFoe0.net
でもjavascriptって偶然かもしれないけどなかなか強い言語だぞ
玄人でも楽しめる仕様
24 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:54:43.351 ID:Ra34wQLI0.net
27 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:57:05.174 ID:92sQw8ZJ0.net
>>24
ネットで調べる奴って
ハッキリ言って断片的な知識ばっかでさ
小手先の人ばかり
デザイナーに多い
勉強とは本を読み体系的に概念を備える事だよ
28 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:58:34.028 ID:4N0dyFoe0.net
>>27
ガチの勉強はリファレンス読み解くことだろ
本は結局参考書
教科書はリファレンス
29 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 00:59:28.825 ID:92sQw8ZJ0.net
>>28
それは時間の無駄と言えるな
辞書を読むのと同じレベルの無謀
30 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:01:32.676 ID:4N0dyFoe0.net
>>29
じゃあ最新の言語とか技術をわざわざ本が出るまで待ってるんですかねえ
まともなエンジニアならリファレンスで概略掴むと思うんだけど
33 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:05:14.666 ID:92sQw8ZJ0.net
>>30
開発とは
言語の持つ能力の半分くらいを引き出して行うもので
ハッキリ言って最新技術など使わん
本にある技術を用いることは、他人を説得する際にも意義を持つ
リファレンスに書いてる最新技術など
ハッキリ言ってチームに共有できない
つまりテストできない
こんなものは仕事で使うわけない
35 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:07:22.762 ID:4N0dyFoe0.net
>>33
結論ありきで理論組み立ててるから言ってることめちゃくちゃだぞ
38 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:10:07.971 ID:92sQw8ZJ0.net
>>35
言ってる意味が分からないって
お前どこでリファレンスって言葉を覚えた?
41 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:11:25.621 ID:4N0dyFoe0.net
>>38
オライリーの日本語訳にうんざりしだした頃かな
42 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:12:12.195 ID:Ra34wQLI0.net
47 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:15:48.048 ID:4N0dyFoe0.net
>>42
それこそコスト高いんだよなあ
じゃあもう元のリファレンス読んだほうがいい
50 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:19:10.855 ID:Ra34wQLI0.net
>>47
ロクに英語読めないくせに和訳否定してんのかよ
53 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:21:33.150 ID:4N0dyFoe0.net
>>50
日本語ネイティブが英語読む労力はなれてようが普通に高いです
読めるのと読みたいは全く違う
それにオレが言いたいのは洋書読むくらいなら言語マニュアルだとかリファレンス読んだほうがよっぽどマシって言いたいのよ
どうせならな
37 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:09:40.462 ID:EaBnpsKc0.net
オライリーファンはどこに結論を落としたいんだろう?
40 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:10:33.306 ID:4N0dyFoe0.net
>>37
こういう輩は自分の言ったことが正しいと示せれば論理性とかどうでもいいんだろうよ
43 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:12:46.228 ID:92sQw8ZJ0.net
>>40-41
最新技術とか使うとテストのカバレッジを網羅できないだろ
そんな新しい技術をテスターに説明する時間がどこにあるって
言ってもお前わかんないと思う
48 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:16:55.803 ID:4N0dyFoe0.net
49 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:18:46.801 ID:92sQw8ZJ0.net
>>48
うむ
最新技術という言葉の響きが良くないんだな
最新とは研鑽されていない
実績が無い技術の事であり…
最新だから良いと思い込んでる学生をたぶらかしている
55 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:23:03.567 ID:EaBnpsKc0.net
>>49
それNode.jsの話から繋がる話なんですかね?
58 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:25:04.350 ID:92sQw8ZJ0.net
>>55
Node.jsとかさ
ハッキリ言って全然使ってないと思うよ
そりゃJavaスクリプトはブラウザで使いまくってるけど
これをサーバーで使うかっていうと
結論を言えば他人を説得できるだけの本が少ない
61 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:27:55.395 ID:EaBnpsKc0.net
>>58
まさにあなたの感想でしかなくてワロタ
じゃあオライリーで何冊Node.js本あったら十分なの?
64 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:28:46.924 ID:92sQw8ZJ0.net
67 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:30:30.192 ID:EaBnpsKc0.net
>>64
ちょっと何言ってるかわからない
出てる教科書の冊数がお前を安心させる尺度なんじゃなかったの?
72 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:32:29.049 ID:92sQw8ZJ0.net
>>67
10万部も売れるような本が一冊出りゃな
同じ言語のオライリー本が出まくるんだよ
機械学習だってそうだろ
74 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:34:01.474 ID:EaBnpsKc0.net
>>72
ちょっと本当になにいってるか分からない
何冊Node.jsの本があれば安心するの?
冊数だけ答えて
78 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:36:52.396 ID:92sQw8ZJ0.net
>>74
それは雰囲気で判断する
「どうして関数型プログラミングをつかうんだい?」
って聞かれた時に
オライリー本をバンと叩きつけて
「今のアメリカじゃあ!」って言えばそりゃ日本人は腰砕けよ
44 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:13:18.030 ID:bPTIUJAQ0.net
51 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:19:55.827 ID:4N0dyFoe0.net
59 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:26:38.154 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
62 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:28:11.097 ID:R3/dap7X0.net
そもそも言語仕様の本で体系的に纏まってるのなんてほぼゼロっしょ
デザパタ本とかならまだしも
オライリーだって項目集かTIPS集ばっかりな上に勘違いを誘う和訳だらけで
仕様書原本をGrepしながら読んだほうが早いまである
70 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:32:02.067 ID:R3/dap7X0.net
初学者の入門ならちゃんと良い本読んだらネット漁るよか楽だと思う
あと俺は一生縁がなさそうだけど、神々の領域でも本は役に立つらしい
76 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:34:57.784 .net
ネットの情報は、そこは知ってんだよその先だよってのが多いし
尻切れトンボの逃亡だし
最悪嘘まであるし
ほんと時間の無駄
書籍購入費という保険料払ってでもまともな情報に時間を割く計画を立てた方が結局幸せになれる
そもそもネットに散らばった情報で勉強計画立てられないしね
79 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 01:38:12.248 ID:スレ主(BHCu1mWU0.net)
>>76
枯れた技術ならまだしも流行の技術はどんどん刷新されて紙媒体の情報は使えなくなるぞ
97 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/04(木) 03:39:44.222 ID:6apkkZNd0.net
JavaScriptって何処でも動いて楽しいよねで終わりでいいよ
ウェブも、サーバーもなんならアプリでも動いたりするしやろうと思えばコンパイラにもなるらしいし楽しいよね
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません