AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転

スポンサーリンク
AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)を逆転し首位に立ったことが2019年7月8日までに分かった。英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。
マイクロソフトは電子メールやオフィスソフトをセット提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「Office 365」が好調を維持したほか、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)やPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の分野でも「Azure」が堅調に顧客を開拓し、総合力でシェアを伸ばした。
AWSはIaaSでのシェアが45%を占め、「IaaSに限れば他社よりシェアを伸ばしている」(IHSマークイット日本法人)。ただし有力な法人向けSaaSを持たず、この分野での遅れで首位から陥落した格好だ。
この2社を含めた上位5社は米国企業が占めた。3位は米IBMでシェアは対前年比1.4ポイント減の8.8%、4位は米グーグル(Google)で0.5ポイント増の5.6%、5位は米セルスフォース・ドットコム(Salesforce.com)で0.1ポイント減の5.0%だった。マイクロソフトとAWSの2強はシェアの伸びで見ても他社を引き離しつつある。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05452/
スポンサーリンク
ネットの反応


ゲーム事業でライバルのソニーですら自陣に取り込むくらいなんだから
よほど営業がグイグイ活動してるんだろうなあ…


国防総省の軍事システムもMicrosoftになるんだっけ?
それともAmazon?


>>6
多分マイクロソフトだと思う。官公庁強いし


>>9
官庁関連でクラウドはないぞ


>>15
今どき何を言ってんだ?
AWSやAzureにはアメリカ政府や国防総省専用のリージョンもあるのに。


確かにAzureの方が使いやすいからな
まぁそもそも仕事でVS漬けだから。。


MSはクラウドでは後発なのに化物かよ…


官庁関連でクラウドや仮想サーサーバはマイクロソフトの選択は100%ない。
官庁関連で使われるのは外のネットワークに接続されてないタイプです。


>>17
官公庁の住民向けサービスとしてAzure使うシステム納入したことあるけど


MSも社風変わっちゃったね
だからって個人PC向けWindowsを粗末にされてはダメだが


>>18
窓はそのうちクラウド上のバーチャルデスクトップに統合だろね
シンクライアントやタブレット、もしくは出先のネカフェとか、もしかするとインターネットテレビとかから接続し使うようになるよ


>>49
これな
>WindowsのDaaS化で従来のPCは終焉か 2018/08
この30年以上、PCといえば主にWindowsマシンだと我々は認識し、そのマシンを所有し、管理してきた。それが永遠に変わろうとしている。
Microsoftは従来型デスクトップとしてのWindowsプラットフォームを捨て去ろうとしている。
Microsoftは、Windows 10に代えて「Microsoft Managed Desktop」というものを導入する準備を進めている。DaaS(Desktop as a Service)を提供しようというのだ。利用者は、Windowsを所有せず、月決めで「レンタル」する。
今のところはビジネス向けのようだが、いずれは時間の問題で
個人向けクラウドデスクトップ
アップルもAndroidもLinux会社もやるだろうが、取りあえずWindowsで、その純正会社のを使ってみようと大勢がするだろうから、
ますますこの旧・悪の帝国会社の復活は盤石なのかも知れない


クラウドって名前のきっかけはGoogleなのに、GCPって影薄いな。
IBMクラウドにすら負けるとは。


>>20
あれはただの広告屋だしこらえ性がないからサービスすぐ打ち切るし営業職をゴミのように扱うからな
クラウドとか顧客ありきの商売は向いてないわ


ああ、Office365を含んでるのね
ビックリした


どう考えてもOffice365は最高だよ
Amazonなんか本業の倉庫番しとけばいいんだよ


>>33
本業はとっくに儲けられなくなってるw


社外向けと社内向けが別のサービスってのは管理する方も面倒で管理コストがかかるだけだからな
最終的にMSが勝ちそうな気はするな


MSの営業力は抜群だからな


>>36
マイクロソフトの営業というより
マイクロソフトがパートナー企業をうまく動かしていることが結果として
Azure選択を増やしている形になってる。
パートナー企業にとってはAWS売るよりAzure売った方が儲かるから。


C#が使えたからずっとAzure使っている。
環境に慣れてしまうと他のクラウドに移行は面倒だし。


MS株買って半年くらいだけど含み益が増えていくのを眺めるのが楽しい
後はドルがもうちょっと上がってくれれば言うことなし


またマイクロソフトが卑怯な手でシェアを奪ったか
これだからアメリカ企業は嫌いだ
日本の会社がトップになるべき


>>40
国内企業のクラウドってニフティクラウドしか知らんわ
MSやAmazonと富士通とどちらを信頼するかってことになると
富士通は絶対に無いよなあw


>>60
一般向けにはしてないだけで、企業向けにはNECだってNTTだってやってるだろクラウドくらい。
アメ系のクラウドは米国政府にバックドアの鍵渡してるって言うし、米国も中国と同じで
国ぐるみで産業スパイやってそうで怖い。


やっぱりOffice押さえてるのは大きい。
次にSQL ServerとWindows Server持ってるので、既存環境からの移行でクラウドに持っていくのに提案しやすいもの。
特にクライアント環境はかなり強いね。


MSは部署単位でエクセルで仕様カスタマイズできるのがいいわな
SAPみたいに上からこれ使えとか言って業務アプリ押し付けてもまともに活用されないのはわかりきってるし
フォーマットだけ合わせて現場で裁量持たせた方が効率的なんだわ


AWSのせいで日立富士通のサーバー、メインフレーム売れなくなった


>>73
もともとそんなのいらなかったんでは、自分で管理も保守もできんし
と言う案件多数


まあ時間の問題だったけど意外と早かったな


AWSが終わったら、本格的にAmazon終焉になるな。


孫正義が三顧の礼を持ってスカウトしたあのインド人、あっさりSBを飛び出し、マイクロソフトのCEOに就任したと思ったらあっという間にビジネスモデルを転換して、結果を出したわ。
凄すぎる。
GAFAじゃなくて、GAFAMもしくはGAAMじゃないか?


>>84
大学→サン→マイクロソフト
という経歴みたいだけど
サティア・ナデラ


マイクロソフトはGAFAには含まれない
その理由は古臭い会社だから
というのが定説だったが、今それを明確に否定しよう
真の理由は殿堂入りしているからだ!


>>86
違う。
GAFAは個人情報を集積活用する
成長著しいIT企業のくくり。
マイクロソフトのビジネスモデルはこれらの会社とは明確に異なる。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません