就職・転職面接
面接官「Excel使えるってデータ入力?」私「VLOOKUP関数使えます」←どんなイメージ
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:56:23.596 ID:スレ主(/O7JXKmn0.net)
面接官は数字を入れるだけしかできないと思っていたら
高度な関数を使えるとなると
ポイント高い?
スポンサーリンク
ネットの反応
2 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:56:50.074 ID:Bti7elN9r.net
12 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:58:09.619 ID:スレ主(/O7JXKmn0.net)
>>2
障害者枠で受けて
面接官はデータ入力しかできないと思ったらしい
18 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:59:35.512 ID:Aag7nID00.net
>>12
そのシチュエーションならプラス評価だと思う
6 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:56:57.713 ID:ZL8x30pFr.net
7 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:57:02.543 ID:IxlNyS8vM.net
15 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:59:12.942 ID:YphAXTjQM.net
19 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 12:59:41.891 ID:uEVSBoie0.net
面接官がエクセル関数知ってるとは限らない
マクロ組めるぐらいまで行けば評価上がるけど
統計表作ったりちょっと複雑な集計表とかも作れますよ
ぐらい噛み砕いた方が分かって貰える
22 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:01:10.533 ID:XoNAiXyE0.net
面接官(別にうちの業務だとvlookup使わないんだよなぁ……)
28 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:02:45.514 ID:8jDyheRF0.net
面接官「if、sumif、vlookup関数さえあれば大体のことはできるよね?」
81 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:18:09.233 ID:pJU9//XM0.net
36 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:04:26.544 ID:trZoJnPha.net
面接官「(うちが募集かけたの)データ入力だよね?(それ関係ないだろ)」
40 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:06:09.587 ID:スレ主(/O7JXKmn0.net)
>>36
障害者枠も意外とレベル高いんだよ
発達障害系はプログラマーとかいるし
41 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:06:39.264 ID:GenFcvek0.net
入社した頃、:や-、〒をぜんぶ.で入力できるようにしてあげたら
革命児ってあだ名つけられて10年たった今でもおっさんたちから革命児呼ばわりされてんのほんとイライラする
43 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:07:13.599 ID:X3fi8ts/0.net
50 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:09:11.347 ID:GenFcvek0.net
>>43
簡単だよ
入力規則で
..→ :
…→〒
みたいに設定するだけ
そもそも〒マークなんかつけなくていいだろって思った思い出
71 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:14:53.990 ID:trZoJnPha.net
業務内容によってはこいつ勝手にマクロやVB仕込んでむちゃくちゃにされそうと思われて敬遠される
76 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:16:50.322 ID:fd2OzytqM.net
>>71
サーバー機器がおかしいとかなったら、「お前クッキングした?」って言われるポジションだぜ
83 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:18:46.021 ID:kISmkL5Xd.net
80 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:17:38.686 ID:fd2OzytqM.net
87 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:20:06.624 ID:trZoJnPha.net
104 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:26:54.597 ID:lupt/18d0.net
エクセルもデータ分析アドインで回帰分析とかできたら流行りのデータサイエンティストとかやれるんか
112 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:31:22.313 ID:xGaEGN+90.net
>>104
できるが、別のでした方がいいぞ
同じ結果でも知らない人からしたらExcelだと簡単に思われる
106 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:27:12.419 ID:tiQ2CgXc0.net
109 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:29:02.185 ID:GenFcvek0.net
113 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:31:35.724 ID:rYyOI8pp0.net
一般社員なら、知らない関数でもググってすぐ使えればそれで十分
ずっと同じ仕事してるわけじゃないし
116 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 13:33:43.681 ID:trZoJnPha.net
>>113
それな
そんで定番ものなら既に簡略化されてるから下手に変えられると困る
173 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 14:47:10.817 ID:pJU9//XM0.net
177 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 14:50:33.254 ID:pJU9//XM0.net
エクセル方眼紙ってのを始めて知ったけど何が嫌がられるの?
190 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 15:01:18.339 ID:5bTyvxst0.net
>>177
重い、列変更とかレイアウトを変えるのが面倒、印刷する際にやたら端が切れることが多い
WordとかMarkdownとか使う方がはるかに便利では?
エクセルが便利なのは、表計算と、表形式の文書を書く時だけだと思う
220 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/06(土) 18:15:43.486 ID:pcXIvE1B0.net
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません