政府が共通プラットフォームにAWSを採用へ、来秋稼働

スポンサーリンク
政府が共通プラットフォームにAWSを採用へ、来秋稼働
政府は2020年10月に運用を開始する予定の「政府共通プラットフォーム」に米アマゾン・ウェブ・サービスのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を採用する方針であることが分かった。日経 xTECHの取材に複数の政府関係者が明らかにした。
政府共通プラットフォームは政府情報システムのプライベートクラウド基盤である。政府は民間クラウドサービスの利用を前提に次期基盤となる「第二期整備計画」を進めており、現行の政府共通プラットフォームに比べて5割超の運用コスト削減を目指す。
政府は2018年度から政府共通プラットフォームの整備に向けた入札を実施し、このうち設計・開発などの請負業務の一般競争入札について、アクセンチュアが19年5月に4億7520万円で落札して受託契約を結んだ。政府関係者によると、アクセンチュアはAWSの利用を前提に設計・開発を進めている。
これまで自治体などの行政機関が個別にAWSなどのクラウドサービスを利用する事例はあったが、政府がAWSを大規模に採用するのは初めてと見られる。
システム要件などの検討を担当している総務省行政管理局によると、2019年7月時点では設計工程の初期段階で「AWSの標準サービスを利用してコストを安くできるシステムを精査している」という。業務内容の見直しや更改予定のないシステムを対象に、プロトタイプによる機能や費用対効果などの事前検証を進めている。
「クラウド・バイ・デフォルト原則」の象徴
政府は2017年5月に公表した「世界最先端IT国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」や「デジタル・ガバメント推進方針」で、政府情報システムを整備する際にクラウドサービスの利用を第一候補にする「クラウド・バイ・デフォルト原則」を打ち出した。
新しい政府共通プラットフォームはクラウド・バイ・デフォルトの象徴と位置付けられる。政府関係者は入札と並行してクラウドサービス事業者の施設を見学し、コスト面などの比較検討を進めていたようだ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02546/
スポンサーリンク
ネットの反応


国家機密がアメリカにダダ洩れなんてことはないのか?


>>2
そもそも、それがないんやろ。
AWSを採用するのではなく、採用せざる得ないってのが本当のとこちゃうか?


AmazonがHUAWEIにAWS事業を売却して国家機密が中国にダダ漏れの未来が見える


>>3
なんでドル箱手放さにゃならんねん


今までは新しいサービスを立ち上げるたびに莫大な金をかけて新たなサーバーを用意してきた
中には全然使われないものもあって無駄がひどかった


>>19
日本のITはとにかく馬鹿やからな。


またアクセンチュアかよ
特許庁で懲りないのかよ
この国は腐ってるわ


>>26
入札だから


基本的に他人のふり見て右へ倣えだから
前例が(しかも政府)できたらそのうち民間もその方向に流れるわな


今だってダダ漏れなんだからAWS言ったからって心配はない。
むしろAWSでの構築、運用を仕事で手にしたベンダーがゾロゾロ増えて中小企業が使いやすくなるだろう


政府としてもNTTDを筆頭とする高コストなゼネコン体質に
対抗するためのAWS採用でしょ。


>>51
セキュリティも問題あるからね。
どうせ実作業は下請けだし、中韓まじりの下請けのモラルは低いし。


実績からはAWSしかない
それに今の日本に大事なのは過去の遺産で食ってるだけの
中途半端な技術力しかない日本のITゼネコンを死滅させることの方
ここが弱体化しないと次の芽がいつまでも出てこない


ま、NEC 富士通 NTTあたりの日本の企業連合にゼロからシステムを作らせます!
ってよりは良いよねって思ってしまう悲しさ


データーセンターは国内
だからNTTは局内に作ってなかった?
停電でも自家発電、地震に強い、セキュリティーバッチリなどなど。
高すぎなんだろうなぁ


まぁこんなクラウドなんか今さら国産保護なんてもんでもないし
安けりゃなんでもいいからなw


この国で本当に重要な情報は毛筆で巻物に書かれて忍者が手渡しだからな。
IT化されても巻物がエクセル方眼紙になる程度。


>>96
桜井大臣が最強のセキュリティを持っている訳ですかね?
どうあがいても仕方ないのでITで効率できるのは外資を使ってでも行う?


アクセンチュアは最近は官公庁系の案件に入りまくってるな
富士通とNTTデータはかなりきついだろう


>>126
アクセンチュアは働かないオジサンや、ことなかれ主義で新しい提案を否定するオジサンは生きてゆけないからね。
稼がないオジサンの金が不要なので、その分低コストで提案でき、スピードも早い。
いっぽうでNTT系は働かないオジサンの給与支払いがあるので、提案しても高コストになる。
くだらない理由で否定するオジサンがいるのでスピードもない。おまけにオジサンのおかげで
ポストも回ってこないし、若手の給与の低いままで働かせられる。
一応、そういゆオジサンを追い出すために、子会社いっぱい作って追い出してはいるらしいけどね。
そんなんじゃ、優秀な若手はチャンスがある外資に流れるだろ。
政府の仕事は税金で成り立っているので、割高なところに発注すれば
国民から叩かれるだろ。
ごく自然の成り行き。


ITって雇用を増やさないで減らせるから
IT企業が元気になれば貧しい人が増える


NTTデータから人材がアクに流れてるからな
知識経験や人脈に差はないだろうし


>>161
天下りもアクに入ってんのかw


>>162
天下りかはわからんが霞ヶ関出身者はいるぞ
総務省・クラウドだから、戦ったのはデータじゃなくコムかもしれない


IT業界人としては、AWSよりアクセンチュアの方が心配だよw
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません