脱オラクルでコスト8割減、住信SBIのAWS活用術

スポンサーリンク
脱オラクルでコスト8割減、住信SBIのAWS活用術
住信SBIネット銀行はネットバンキングシステムを米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のクラウドサービスに切り替えた。同時にデータベース(DB)も米オラクルから AWSに置き換える。DB運用費を8割削減し、3年間で移行コストを回収する。
■ネット専業の重要システム、全面移行
住信SBIネット銀行が2020年3月の完了を目標に、インターネットバンキングシステムの全面クラウド移行プロジェクトを進めてい…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45621610T00C19A6000000/
スポンサーリンク
ネットの反応


DBで、Oracle使わないでいいなら、そら勝ち組よ


dbと言えばオラクルとしか思いつかない
ゾンアマが熱いのか


>>4
フルマネージドサービスと利用時間分だけ課金のサーバレスDBを出しててもうOracle ほぼ要らんし楽


>>5
システムは大体どこも24時間動いてるんじゃないですかね


>>22
マネージドサービスのDBなら、普通はクエリーに対しての課金だから、稼働時間は関係ない
特別な奴は起動時間にも金かかるけどね


こりゃ雪崩を打ってAWSに行くなw


デフレガーデフレガーとか言いながら
安さを求めて外資に金落としてんだから
そらデフレ脱却なんてできませんわ


>>11
外資から外資な
まともな日本ベンダーがないから


大した量の処理もないのにオラクルとか、スーパー行くのにF1使ってるようなもん。脱オラクル出来るのはそういうところ


オラクル高いからなあ・・


Oracle なんか高いのにRAC構成でも普通に障害発生するだろ
パッチ当てなきゃならんし、当てるの大変
AWSならパッチ当てもAWSがやるから運用楽よ


以前はどこにでも湧いてきた擁護必死なオラクルマスター
最近見ないね


もう全部アマゾンに支配されるぞ


awsのデータベースって
具体的に何を使うの?
oracle並みの信頼性のあるRDBMSがあるの?


>>25
Auroraだろ
複数データセンタに跨ってRAIDの様な冗長化をblock storage層でやって、そのストレージエンジンの上に、MySQLやPostgresを載せてる
極めて信頼性が高く、Oracleの置き換え候補になる


DBさえ日本の銀行は自前で運用できないのか。
アマゾンが将来値上げしたらどうするんだ?


データベースをOracleから変える話と、(多分)オンプレミスからクラウドサービスに変える話が
混ざってるのでいったいどっちが効果的なのか分かり難い。
すくなくてもデータベースを変えるなら業務アプリケーションの手直しが発生するのだから
一時的にせよ投資額は増すと思うのだが。


古い時代が終わろうとしてるな
完全にOracleは乗り遅れたな


俺のオラクルマスター資格つくづくシルバー止まりにしといてよかった
無駄金出させて会社に損害与えるところだった


DBなんてPostgreで充分だろ


>>58
バージョンアップや保守管理がめんどい(人件費がかかる)
↓
AWSならAmazonが管理してくれる


AWSが安いとミスリードする記事だな。
Oracleが高いだけで、AWSは全然安くない。


>>63
Oracleと代替できるって前提がある上での価格だから
安いけどパフォーマンスがクソなら意味ないからな


もともと、銀行でRDB使ってるのが珍しい。
情報分析でかなり使わないと元が取れない。


それにしても政府関係やインフラ系でAWSの採用率高さは何なんだろうね


>>68
AWSはIaaSベースでできてるから既存のシステムに近い設計できるのはある
そのぶんアーキテクチャが全体的に古くて複雑


いまアジュールのほうがシェア逆転したそうやん


SIerって今さらAWSの話ししてんのか
周回遅れってレベルじゃねぇぞw


グッバイ、オラクルマスター安らかに眠れ
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません