在宅勤務、五輪控え急拡大 富士通5万、NEC3万人

スポンサーリンク
在宅勤務、五輪控え急拡大 富士通5万、NEC3万人
2020年の東京五輪・パラリンピックで鉄道や道路の混雑を緩和するため、自宅や共有オフィスで働く「テレワーク」の導入を図る企業が大幅に増えそうだ。
富士通は今年夏、グループの従業員5万人以上を対象にテレワークを実施。NECも3万4千人が体験する。
リコーは来年の五輪期間中に本社を閉鎖し、大規模な在宅勤務を導入。トヨタ自動車も東京地区の従業員らが自宅で働くようにする。
首都圏ではJRや私鉄も時差通勤を促し、7月下旬から期間限定で早朝の臨時列車を運行する。
時間や場所に幅をもたせる勤務形態が普及すれば、育児中の女性などにとって働きやすい環境が実現する可能性がある。
https://news.livedoor.com/article/detail/16773113/
2019年7月14日 17時56分 共同通信
スポンサーリンク
ネットの反応


無職には関係ないでござる w


在宅勤務という名目の長期休業


>>4
それなw
他社ならいざしらず、富士通、NECが実施、と聞くと「それは解雇したい社員を自宅待機させてるだけでは?」と勘ぐってしまうw


そのまま、自宅待機になる奴もいるだろうな。w


突然、電話がかかってきたり、PCにメールが来たりして
すぐTV会議とかTV電話に対応できないと、不在だったと判断されて評価が
おとされるんだろうな。便所にいっててもw


>>8
PCじゃなくてケータイで対応できるようにすればいいじゃん


>>25
会社だって、携帯じゃどこにいるかわからんと
思うんじゃないの?パチンコ屋かも知れんしw
GPSで居場所教えるのかな?


>>29
別に連絡さえつけばいいだろ
あとは仕事の成果で判断するだけだ
パチンコ屋にいようが家にいようが
与えられた仕事ができていればOKでできていなければ駄目だというだけの話


そしてオリンピックが終わったらそのままポイッとな


オリンピック会場でテレビに映って懲戒になるのもいるだろう


いいな~
この場合セキュリティってどうすんの?
ノート支給でパスワードで守る感じ?


>>24
シンクライアントって言うリモートデスクトップ以外動かなくしたPCを渡される。


>>32
サンクス
なるほど本体はサーバーでそこにアクセスって感じなのか
こんなん利用しない手はないよな
うちもやってくれねーかなぁ


そんなに急に出来る事なの?
何万人も一度に。
もともといてもいなくても良い人たちなの?
いったいどこから湧いてくるの?この人達は・・・。


>>27
テレワーク化は以前からの流れだよ
アメリカとかもっとテレワークが進んでいる
それにテレワークなんてネット環境さえあればすぐにできるぞ


>>28
いち早くテレワークを開始したGoogleやYahooが、いち早くテレワークやめて出社に戻したのを知らないのか
結局、テレワークて非効率だったみたいよ
対面なら直接資料見せて口頭でパパッと済むやり取りが、テレワークだと余計に手間と時間がかかるんだよ


>>38
知っているよ、IBMも廃止してるな
確かに一部の大手はテレワークを廃止したけど、アメリカ企業全体としては増加し続けていて
テレワークの方が働きやすいと感じている人も多い
Yahooとかは管理が杜撰で社員が勝手に副業とかを始めたから廃止したにすぎない
ようはやり方次第なんだよ


社内の申請や決済・承認などのシステムをどうするの?
システムはハードだけじゃない。
ソフトの方が構築をするのが大変。
自宅待機・謹慎なら判るが・・・。


>>39
どうするのって
今時、判子を貰って回るような会社は
在宅勤務やってないだろ。
ウチの会社は残業とか出張旅費から
他社との契約まで
承認・否認はシステム上でやってる。


>>78
うちのとこは、まだまだはんこありますw


個人の能力に依存する割合が高い業務なら可能だろうが、
密接に連絡を取り合うチームプレイの業務なら出社してもらった方が楽だよ。
自宅だと資料を無くす馬鹿も出てくるだろうし・・・。
「あれっ、削除してしまいました。」
「何処に保存・保管したのか判らなくなりました・・・。」w


結果は残業が存在しなくなり企業はウハウハ


>>49
残業もあるんだな、これがw


スキルがある人は自分の作業に集中でき効率が上がるので賛成。
一方、普段から「あの資料ってどこだっけ?ちょっともっかい送ってくれる?」とか「エクセルのグラフって、どうやって直すんだっけ?」みたいな奴は効率が一気に下がるから反対。


>>54
適正によって在宅勤務と社内勤務チームにわければいい
コミュニケーションが得意でおおざぱな奴は社内勤務
コミュ障でコツコツ仕事をするのが得意な奴は在宅勤務


久しぶりに会社に行くと、
自分の席がなくなってるパターンだな


パソコンあればどこでも仕事出来るってことか
そう考えると富士通やNECの社員て普段会社に何のために言ってるんやろね


損保ジャパンに継ぐ新手のやり方か。


これは五輪が口実になって一気に広まるだろうね
ちゃんと働ける人や働ける人が多い会社にとっては確実にいいことだ


プロとして自覚し自己管理能力が問われるし一番きついのは個人差が顕著なセルフコントロール
実際やってみなければ誰にも分からない
「オレ(ワタシ)できれば出社組がいいです」というのが必ず出てくる
さて、会社はどう対処するか..
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません