都内ラーメン店に相次いでいたイタズラ電話、なんとGoogleの音声認識が原因だった?

スポンサーリンク
都内ラーメン店に相次いでいたイタズラ電話、なんとGoogleの音声認識が原因だった?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1196147.html
都内のラーメン店に相次いでいたイタズラ電話、なんとGoogleの音声認識が原因だった?
2019年7月16日 06:00
独自のパイナップルラーメンで知られる都内のラーメン店「パパパパパイン」が、同店に数年前からかかってきていたイタズラ電話について、Googleの音声認識が原因だったとの説をTwitterで披露して話題になっている。
同店のツイートによると、Googleの音声認識で「パパ、パパ」と連呼すると、検索で同店の店名である「パパパパパイン」が表示され、それをタップすることで同店に電話がかかるのだという。つまりGoogleの音声入力を搭載したスマホを使って子どもが遊んでいるときに、意図せず発信されてしまったのではないか、というわけだ。イタズラ電話が増え始めた数年前は、スマホ向けの音声入力アシスタントが普及し始めた時期と符合しており、また、イタズラ電話の主が小さな女の子が多いことからも、この説にはそれなりの信憑性はありそうだ。同店は店舗を西荻窪から町田へと移転しているが、その後もイタズラ電話が減らなかったことからも、検索でヒットしたと考えれば辻褄は合う。ちなみにこうした現象に対し、同店はツイートで「お子様にスマホで遊ばせる時はご注意ください」と結んでいる。
スポンサーリンク
ネットの反応


ワロタwww


こりゃすごい


パパと呼ばせるなよ
おとうさん
と呼ばせろ
馬鹿馬鹿しい


>>8
俺もなぁパパって気持ち悪いから父ちゃんって呼ばせてた
可愛かったよ
中学校までは・・・


パイナップルラーメンって何


>>14
スープにパイナップル、具にパイナップルに浸けた卵
邪道にもほどがあるが、潰れかけていたのがたった一回のテレビ取材で大流行の店になったある意味すごい店
うまいらしい


>>43
今は知らんけど、昔はスタンプ10個貯めるとパイナップル抜きのラーメンが食べられて、それがめちゃウマだったらしい。
みんなが「何故パイナップルを入れる…」と悩みつつ、それを食べるためにパイナップルラーメンをせっせと食べた。
現在は近くに81番(No.81つまりノーパイン)というパイナップル抜きラーメンの店も出してる。


>>126
なんかすげーw


>>43
なお、酢豚にパインが許せん人には向かないそうだ。


ラーメン大好き小泉さんで取り上げられてた店だな


大泉洋を初めてみたのがパパパパパフィー


イタズラ電話じゃなくて間違い電話だろ


>>44
店からすれば意思疎通もできない
下手したら無言だからイタ電と同じってことだろ


幼女から何年も間違い電話かかってくるとか、おとぎ話みたい
デジタルおとぎ話


かわいらしいお話で、これが中年のおっさんからの間違い電話ならorz


正直さんぽで行ったとこか


幼女とお友達になりたい時はパパかママを連呼するお店を開店すればよいんだな(`・ω・´)キリッ


じゃあ俺もマママママインって地雷専門店を経営しようかな


シュークリームのビアードパパにはイタ電かかってきてないのか?


きっと店側の予想であってると思うけど
それにしても酷い理由だなw


一番の勝利は電話会社か
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません