ニュースAI
技術大国ニッポン、人工知能でボロ負け
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:05:50.12 ID:OlWyaqSf0.net BE:422186189-PLT(12015)
スポンサーリンク
ネットの反応
2 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:06:23.14 ID:1pu6hEWo0.net
3 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:06:25.25 ID:c8cpNQCn0.net
4 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:06:39.56 ID:eV6DWVKz0.net
5 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:07:14.87 ID:0ZdvhsYG0.net
13 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:08:58.89 ID:2WhiefP80.net
133 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 12:01:47.19 ID:PzPLXMOA0.net
>>13
奪われるってか差し出したんだろう、どうせ底辺だとか言ってやらねーし
15 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:09:47.06 ID:7kLIvi5H0.net
上流人工知能に奪われるし下流は外国人に奪われるとか冗談抜きでヤバイ事になるんじゃね
17 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:10:28.97 ID:Ivuel0Kj0.net
18 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:10:57.36 ID:K+ouPx5j0.net
医者とか弁護士のような上級職も不要になって来るらしいぞ
127 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 11:56:14.31 ID:nbqTQfjU0.net
>>18
最初に駆逐されるのは薬剤師だろうな
調剤薬局で薬を袋詰めしてるだけの人が多いが、これは完全にAIロボットに置き換えられる
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:12:38.99 ID:W/BgRiQ30.net
>>18
医者や弁護士はゴネて最終的な決定ボタンを押す作業だけは人力にしてくる。
いまもそうだし。
29 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:16:50.62 ID:KpntzxUN0.net
>>21
薬剤師なんて医薬業務分離とか都合のいい理由を作って利権を作ったよね
法律で利権を守ってる業界ってだいたい腐ってる
235 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 14:15:26.58 ID:Mr/1FOy+0.net
>>29
薬剤師なんて利権潰せばロボットとAIで今すぐにでも廃業に出来るレベルなのにな
22 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:12:45.03 ID:KBdUfljf0.net
23 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:13:10.04 ID:oKPIiR8g0.net
大学は遊ぶところだと思ってる人間が大半の国に未来なんてあるわけ無いだろ
一般人がそう思うのはいいけど、官僚もろくに勉強してない奴がなってんだから終わり
基礎研究の重要性なんかいくら説いても馬の耳に念仏
30 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:16:53.63 ID:oHohONGB0.net
人工知能なんてもの今のところ無いから大丈夫だな
今あるものは蓄積したビッグデータから反応を返すだけ
234 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 14:10:55.40 ID:bz4bGsEQ0.net
>>30
人間の思考の代替としての人工知能は役に立たないと結論が出たんだっけ
237 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 14:22:19.83 ID:KpntzxUN0.net
>>234
そもそも知能の定義がはっきりしてないので、
昔から人工知能の分野では
「人工知能のソフトを作った」
「そんなのは人工知能じゃない」
の繰り返し
50 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:32:53.68 ID:WdW4sZs60.net
これガチでやばいよ。
もうどうにもならないぐらいの差
55 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:41:18.14 ID:N2YtYTE00.net
天気予報なんてもう30年以上前からコンピューター任せなのに天気予報士はまったく仕事失ってないぞ
117 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 11:49:33.15 ID:PfsN4WpP0.net
>>55
気象予報士で食えてる人なんて一握りしか居ない
60 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:46:14.25 ID:CqWGfd0G0.net
元々日本は猿真似はお家芸だしな
要領よく乗り切るやろw
64 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:50:20.40 ID:Om8kCo/50.net
72 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 10:57:42.67 ID:U8vhnnMI0.net
日本だけだと思ってんのかおめでたいな
全部終わるんだよ
あと26年だ
130 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 11:57:55.82 ID:EcUxD4+B0.net
そのうち行政もAIになるな
完璧で幸福な社会の実現は近い
131 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 11:59:01.88 ID:WdW4sZs60.net
AI言語は作り出しそうだよね
言葉って無駄な言い回しやら、無駄にビット多く使ってるもんな
2進数で無駄のない最小データ量で、AI同士が理解する言語は作り出しそうだよね。
136 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 12:05:07.18 ID:Md21qZ+W0.net
>>131
AIが無駄なものを排除するようになったら真っ先に人間がそれにあたるかもしれない
それこそマトリックスだわ
132 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 11:59:35.17 ID:nbqTQfjU0.net
いいんじゃない?AIロボットが全部仕事して富を稼ぎ出してくれたら、夢のベーシックインカム時代が到来するかもしれない。
146 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 12:12:59.39 ID:EoMmEqjn0.net
日本はモノづくりとか言って第二次産業で止まった国だからな
研究だけ最先端なんて無理にも程がある
199 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/16(火) 13:18:10.18 ID:hm7XJ9YM0.net
これからは遊びが仕事になるってホリエモンも言ってるし
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません