【悲報】日本に巨大IT企業がいない、総務省「欧米のIT進出で【従来のビジネスモデル破綻】」と警鐘

スポンサーリンク
【悲報】日本に巨大IT企業がいない、総務省「欧米のIT進出で【従来のビジネスモデル破綻】」と警鐘
総務省は「情報通信白書」をまとめました。
企業が情報システムを外部に委託してきたため、日本に巨大IT企業が育たないなど欧米に後れを取ったと指摘しています。
白書では、1980年代の末から90年代にかけて企業が情報通信技術の開発を中心業務に据えなかったため、
欧米に比べて低い伸びにとどまっていると指摘しています。
こうしたことから巨大なIT企業が日本には育たず、欧米のIT企業があらゆる産業に進出し、日本の従来のビジネスモデルが成り立たなくなると警鐘を鳴らしています。
そのうえで、今後はAI(人工知能)や次世代通信を中心にして活用するよう呼び掛けています。
headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190709-00000032-ann-pol
スポンサーリンク
ネットの反応


何をいまさら


ネットに強い氷河期くらいからの芽潰したのはおまえらだってな


>>4
ほんそれ
10代でPCに親しみ個人HP作るのが流行ってた氷河期が未だに労務仕事だもんな


ゲーム市場も最終的にはアメリカ様に取られるんだろうなw


まだ間に合うで
青信号が点滅してる最中って感じ


>>6
黄色の点滅だろ


>>18
それただの青とほぼ変わらねーだろ


日本は実作業する人は低賃金で金勘定する人が高賃金だからしゃーない


30年遅れてるわボケ


可能性を排除する老害日本人の罪は重い


むしろ外資のIT系にもっと日本に来てほしい
日本の企業より待遇も仕事内容もダンチだからな


日本のITはシグマプロジェクトで完全に壊れた
あれのせいで国家プロジェクトは全部「如何に上手く税金を盗むか」って
なってしまった
シグマプロジェクトって今でも上級国民の間でタブーらしいな
メディアにほとんど載らない


NTTデータ(笑) NEC(笑)富士通(笑)がおるやん


日本には任天堂がいるから心配ない


玩具屋はお呼びじゃねえ


Winny
amazon
検索エンジン
SNS
もし先んじて日本企業が作ってたらカルテルや行政指導で踏みつぶしてたのは間違いない
特にAmazonなんか取次に瞬殺されてた


意味不明だったAV&IT戦略からのソニーショックを経ての4スクリーン戦略
ITバブルの頃から日本を代表するIT企業扱いされてきたのに
PS4&PSNまでITサービスで客を掴むことができなかったソニー


じゃあ、省庁再編で


大企業病患ってる自称経営者様たちが老害すぎてイノベーションが全く起きない
日本をどうにかしたかったらクソ経営陣どもを総退陣させて才能ある若者に経営を任せるべき


ITに関しては日本が弱いってより米と中が強すぎる


>>35
いや確実に日本が弱すぎです
小国の欧州とか普通に世界的なソフト作るし


当のWebエンジニアからすると日本製のサービスなんか使いたくねーし!


メガバンクが基幹システムをAWSやAzureに移したり
大手商社がMSのDynamicsを基幹システムに使ったりと
従来の富士通とかNECとかから脱却したDXが起きてるね


そらIBMの用意するクッソ高いオンプレミス一式とか
「それほんとうに必要なの?」と思われたら終わりだもの


>>40
IBMも今やBlue mixだのWatsonだのクラウドメインだな


欧米にやられるとか言ってるのでまだ認識が甘い。現実は中韓印
東南アジアにもそのうちボコられるぞ
中途半端にインフラ整ってるからまだまだズルズルと遅れていくよ


日本は国内企業同士で足の引っ張り合いしてたし
起業なんかで盛り上がるはずの氷河期世代を蔑ろにした政府も悪い


中国のアリババクラウドがソフトバンクと組んで日本進出したけど
あーいうAWS的なオールインワンと呼べるレベルのものは日本企業はまだ作れてない
あっても運用コスト相当下げないと相手にされないだろうな


ソフトが開発し辛い環境にしたのも最悪だったな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません