雑談系働き方
【悲報】フリーランスエンジニアワイ、全然自由じゃない労働環境に絶望してしまう
1 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:47:08.98 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
単価がめちゃくちゃ高いってだけでやってることはただの派遣だからなぁ
スポンサーリンク
ネットの反応
3 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:48:14.57 ID:aJVKcKfea.net
8 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:49:31.88 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
10 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:49:57.86 ID:aJVKcKfea.net
18 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:51:18.24 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
24 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:52:22.92 ID:aJVKcKfea.net
34 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:54:09.29 ID:6q0DId5L0.net
6 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:48:56.12 ID:tTkcpeD40.net
7 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:49:22.21 ID:CwKB5d9T0.net
9 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:49:53.77 ID:P0Ot1ggi0.net
14 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:50:49.28 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>6
そりゃ給料はかなりええで
>>7
>>9
リモートワーカーになるには自分でコネ作りしなきゃアカン
12 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:50:09.69 ID:4av9Njn20.net
21 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:51:48.62 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>12
idecoに加入してるから安心や
それも掛け金MAXで
13 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:50:19.96 ID:PmSlZwM3r.net
25 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:52:31.78 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>13
約2年間、渋谷のスタートアップでバックエンドやってた
31 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:53:26.20 ID:cn6rjrpl0.net
19 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:51:36.19 ID:ULFaIFIn0.net
42 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:55:05.18 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>19
昨年度は860万円ぐらい
月収は80万円ちょっとだけど2ヶ月ぐらいは休んでたから
87 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:00:54.08 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>42
中抜きされるけど割合は低いな
15%ぐらいや
22 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:52:06.99 ID:F0gpl0i70.net
32 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:53:29.28 ID:3gdcM527d.net
26 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:52:48.88 ID:JYl7FpKZ0.net
フリーランスって家で自由に仕事できるのかと思ってたのに
どの案件見ても客先常駐やわ
27 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:52:55.31 ID:orX1udiRa.net
フリーランスの常駐の人に休日出勤してもらったことあるわ
すまんな
65 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:57:54.56 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>26
あとリモート案件だと請負契約がメインになるのもキツいよなぁ
>>27
ちゃんと金払うなら許す!
30 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:53:25.99 ID:v0GT4cqq0.net
39 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:54:46.71 ID:EwtYcSQS0.net
家で仕事したりカフェで仕事したり楽しそうじゃん
自制できないとやばそうだけど
80 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:00:10.44 ID:スレ主(8PqPTsQ90.net)
>>39
実はそういう働き方のフリーエンジニアは少数派
大多数は給料がいいだけのIT土方
47 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:55:49.69 ID:SBXKbHwp0.net
>>39
あれ単に家やと集中できないからわざわざカフェに来とるだけやで
あとカフェの金は経費に参入できるから
52 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:56:33.05 ID:aJVKcKfea.net
57 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:56:57.38 ID:aJVKcKfea.net
63 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:57:32.26 ID:pitCmElI0.net
64 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:57:51.09 ID:SBXKbHwp0.net
76 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:59:43.01 ID:aJVKcKfea.net
>>63
>>64
自宅の家賃も一部経費にできるとか聞いたがほんまか?
あとそういうカフェで作業したみたいなのって証拠必要なんやないの?この日は何時間作業して~みたいな
103 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:02:28.00 ID:6EwEdnWp0.net
>>76
仮に突っ込まれた場合には弁明せなアカンだけ
よっぽど派手に家賃まるっと経費とかにせんかぎり問題ない
136 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:06:11.93 ID:aJVKcKfea.net
>>103
家賃のいくらかを経費にできるってかんじか
157 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:08:55.58 ID:1He3eznCM.net
>>136
ワイは3部屋中一部屋を倉庫、一部屋をサーバールームにしとるっていう名目で67%にしとる
159 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:09:19.77 ID:aJVKcKfea.net
66 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:58:09.80 ID:orX1udiRa.net
フリーランスに限らずカフェで仕事してる連中って情報漏洩平気なんやろか
ドトールで某大手企業の社員がPC使って仕事してるの見たことあるけど
74 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 20:59:23.45 ID:f1pNqygnM.net
>>66
フリーwifi繋げてるレベルじゃなきゃ問題ないやろ
117 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:03:38.35 ID:CXZ/g+wQM.net
ワイフリーランスリモートワークだけど収入はぼちぼち
同年代の公務員のほうがええ生活しとるわ
126 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:05:04.46 ID:y6/c++rha.net
139 : 名無しのシステムエンジニアさん 2019/07/11(木) 21:06:36.22 ID:AGru5x17r.net
派遣に40万出して受けたやつに20万いく
フリーランサーに30万出した方が安い
だからフリーランスは隙間産業的に仕事がもらえる
1001 : 今日のおすすめ....φ(・ω・` ) 1976/11/16(火) 00:33:46.89 ID:aBcDefG.net
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません