市税徴収をAIで効率化へ、仙台。滞納者を分析し督促

スポンサーリンク
市税徴収をAIで効率化へ、仙台。滞納者を分析し督促
仙台市は、住民税や固定資産税といった市税の滞納者からの徴収に、人工知能(AI)を活用して納付率のアップを目指す。滞納者の属性から、電話や書面で催促するタイミングなどをAIが提案する仕組みで、これまでの実証実験で効果が確認された。早ければ本年度中に導入する考えだ。
川崎市が昨年11月から国民健康保険の保険料の督促にAIを活用しており、自治体の徴収業務で同様の取り組みが広がりそうだ。
仙台市は滞納者の職業や滞納額、過去10年間の催告や納付の状況などをAIに分析させる。AIは滞納者について電話に出やすい時間帯を推測するなどの提案をし、それを基に職員が督促する。
https://this.kiji.is/525189997852738657
スポンサーリンク
ネットの反応


滞納者の属性


たった100円を回収するのに人件費を20000円以上かける
無駄のように思えるけど公平性上仕方ないんだってね


>>3
意味不明だな
それなら税務署のほうがまともな仕事してる
あいつらでかいとこ優先の仕事だからな


税をまとめろや
徴収経費で数%上乗せすんなや


地方はAIで全部やれ
職員減る一方なんだから


これで公務員の数も減らせてwin-winやねニッコリ


> 川崎市が昨年11月から国民健康保険の保険料の督促にAIを活用しており、
なぜか、特定の属性には督促しないように、プログラムされていた。


意味が分からない
全員督促すればいいだけなのに、なんの処理が必要なのか


AIじゃなく、ITと呼べよ。


AI AI言ってるけど本当にAIなの?
本当のAIって何でそういう判断したか人間には理解できないものだけど、
これって属性ごとに督促結果を集めて判定してるだけの
インチキAIに見える。


法改正して、歳入庁つくって、
強制執行の手続きを簡素化すればいい。
あと国民年金とNHK受信料(半額に値下げ)も
税金化すればいい。不公平感が半端ない。
督促する人件費、経費が無駄すぎる。


ついにロボットに追われる時代が来たな


税の滞納者は、銀行口座開けないようにとか、凍結とかすれば、良いんじゃないか。
脱税は犯罪だし、反社と同じ扱いでいいだろう。


けれど納めすぎの人には一切連絡しません


マイナンバーもそうだけど効率化するとは言うが公務員がどれくらい削減されるかは絶対言わない
予算が余分に増えるだけになってる


>>29
鉛筆と電卓の時代と違いネット社会なんだから
本気で効率化するならマイナンバーと中央サーバーで管理するだろ
未だにクライアント側で金と人材を使い続ける行政に効率化は無理


>>50
マイナンバーも現実は税金を無駄遣いしてるだけだから
厚労省なんて初期費用80億と維持費年間10億でシステムを作って全く使ってない
そもそもマイナンバーは制度設計が糞


RPA導入で銀行は人員整理をしたよ
これから地銀の再編が始まるよ
税も電子マネーも一本化するのが望ましい
出来ないんじゃない、行政はやっていないだけ


督促したって払わねー奴は払わないから
そんな無駄な事してないで資産差し押さえでもしろって


こんなものは単なる統計分析であって、AIではない。


ゆとり世代には、これがAIなんだろうな


>>41
ゆとりじゃなくて50代以上の爺さんどもがAIやたらチヤホヤしてるんだよな
とりあえず便利になるとしか思って無い


>>45
50歳ぐらいだったら知っているだろ
こんなのロータス123でもできるぞ


>>47
知らないのが現実なんだよな
AIって既存のプログラムと全くの別のものがあってそれをとりあえず使えば便利になると思いこんでる
当の本人たちは偉くなってて部下に使わせればいいと思ってるから中身はよく見ない


購入費用にどんだけの税金使って、
効率化でどんだけ負担が軽くなったのか公開してくれ
役人が楽するために税金払ってるわけじゃないんだぞ?


AI使えばクソ公務員も減らせるだろ
マジでクズな連中だよな
公務員減らせば消費税上げずに済むのによ


その分、職員きっちり減らせよ?


Tポイントの購入履歴を買ってきて市民情報とマッチングさせれば?
市民「お金が無いから払えない!」
役人「これだけ買い物してますよ!」
市民「ぐぬぬ・・・」
これこそ正しいTポイント個人情報の使い方だろ。
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません