Googleの親会社Alphabet、予想を上回る増収増益 クラウドが成長、「Pixel 3a」も好調

スポンサーリンク
Googleの親会社Alphabet、予想を上回る増収増益 クラウドが成長、「Pixel 3a」も好調
Googleを傘下に持つ米Alphabetは7月25日(現地時間)、第2四半期(4~6月)の決算を発表した。Alphabet全体の売上高は、前年同期比19%増の389億4400万ドルだった。純利益は211%増の99億4700万ドル(1株当たり14ドル21セント)だった。前年同期のEU制裁金の影響を除いた非GAAPベースでは、純利益は20%増。
売上高、非GAAPベースの1株当たり純利益ともに、アナリスト予測(売上高は381億5000万ドル、純利益は11ドル30セント)を上回った。
モバイル広告、YouTube、クラウドが好調だった。
Googleの売上高は前年同期比19%増の387億8200万ドル。広告売り上げは16%増だった。前4半期は15%増だったので、広告売り上げの伸びはやや復調した。
TAC(トラフィック獲得コスト)は13%増だが、広告売り上げに占めるパーセンテージは1ポイント減の22%だった。検索と連動した広告の伸びを示すペイドクリック数は6%増。クリック単価(CPC、クリックごとに広告主がGoogleに支払う単価)は1%減だった。
ルース・ポラットCFO(最高財務責任者)は業績発表後の電話会見で、売り上げではクラウド部門が最大の牽引役になったと語った。スンダー・ピチャイCEOはクラウド部門の年間売上高が80億ドルに達したと語った。
また、同四半期に発売した「Pixel 3a」が好調で、ハードウェア部門の売り上げも上がったという。ピチャイ氏は、Pixel 3aの発売で、第2四半期のPixelの販売台数が前年同期の2倍以上になったと語った。ピチャイ氏もポラット氏も、「第4四半期の最新端末の発売が楽しみだ」と語った。同社は例年、10月に多数のハードウェアを発表する。
ムーンショット部門のAccess/Fiber、Calico、CapitalG、Chronicle、GV、Verily、Waymo、Loon、Wing、Xなどをまとめた「その他」の売上高は12%増の1億6200万ドル、営業損失は9億8900万ドルだった。
2019年07月26日 07時04分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/26/news055.html
スポンサーリンク
ネットの反応


>純利益は211%増の99億4700万ドル(1株当たり14ドル21セント)だった。
この規模でこれはエグいな


Google様に親会社があったんだ!


>>5
後から作ったんだよ


社名変更して
サービスだけ名前を残した。
アップルと同じでAから始まる単語にするための理由で。


アルファベット赤字にしてるんだと思ってた
こんだけ利益出して配当も出さないんじゃ税金ものすごくとられそうなんだけどなんで配当出さないんかな?


>>10
配当しても税金は安くならない


>>11
税引き後から配当出すのか
まあそうか


>>13
配当後の利益に対して課税なら、非公開企業は全額配当するわw


ゲームの広告費増大での売上かさ上げと
20%下回った検索広告の成長の鈍化
天井付近なんだろうね


広告はどれだけアクセスしたかってのが分かるからテレビその他の広告より
効果の有無が判断しやすいからな
あと個人情報と紐づいてるのはデカい


儲かりすぎやば


Amazonに属性情報、Googleに場所情報
こんなん無理ゲーやん


上場企業でも会社のメールをgmailにしたりしているし
appsも採用企業増えているのかな
少子化の原因、Fラン大学のせいだった
歴史上最も世界統一に近いとこまでいった人物ランキング1位って
勇者「勇者パーティーの独立を決心した」
【朗報】波瑠さん、可愛すぎるwwwww(※画像あり)
なんJ、恵方巻対策本部
お前らが人生で後悔していること上げていけ
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません